最新更新日:2025/11/25
本日:count up2
昨日:159
総数:206006
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

中学校体験 6年生 3

 小学校からですが通学を体験できたし、クラブ活動や校舎の様子も見ることができて、進学に向けて見通しがもつことができて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校体験 6年生 2

 案内してくれるのは、本校卒業生です。中学生に聞くと、「この日を楽しみにしていました。」と、うれしい言葉!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校体験 6年生

 午後から6年生は、段原中学校へ行き、クラブ活動や校舎内を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんばら、再発見! 6年生 3

 11:00過ぎ、調べ終わった各グループが帰ってきました。ゲストティーチャーから「子どもたちはよく調べており、こちらがハッとするような質問がたくさんあり、驚きました。」、「素直でかわいらしい6年生で、こっちが楽しませてもらいました。」等、子どもたちの学習意欲や態度を称賛してくださいました。

 協力していただいた、ゲストティーチャーの皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんばら、再発見! 6年生 2

 実際に出かけてみたり、ゲストティーチャーに聞いたりすると、分かっていたことと分からなかったがつながり、より詳しくなり楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんばら、再発見! 6年生 1

 6年生はこれまで学習してきたことを調べたり聞いたりするため、現地に出かけて取材をしたりゲストティーチャーに聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水のはたらき 5年生

 今日は3組が実験しました。実験前に立てた予想は、当たっていましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算 1年生

 繰り下がりのあるひき算の計算の仕方を友達と話し合いながら考えました。1年生も上手に話し合いができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少数のわり算 4年生

 少数のわり算に取り組む4年生!すごい集中力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文章問題 1年生

 文章問題を読んで式を立てていきます。たし算、ひき算、さて、どっちなるのかな?しっかり考えて解いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のわり算 3年生

 「80cmの4分の1は?」の問いに・・・よく考えると、80÷4の計算で解けることが分かりました。絵に表すと、子どもたちはすぐに閃いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲揚台の塗装

 今日は秋晴れ!塗装には最適の日です。下側の白色の塗装をして、グラウンドに映えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

のこぎりギコギコ 4年生 2

 木材に線引きした目印を慎重に切っていきます。切った木材を少し組み立ててみながら、調整をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のこぎりギコギコ 4年生 1

 3組が題材に取り組んでいます。まるで、どこかの作業所の雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お気に入りの場所 6年生

 学校のお気に入りの場所を絵に表現していきます。遠近法を活用して、大作が完成しそうな予感がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のひき算 5年生

 分母が異なる分数のひき算の仕方を考えました。これまでの学習をヒントに、なんとか解決にたどり着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川と災害 5年生

 流れる水のはたらきが理解できているから、災害写真を見てもイメージがわいてきます。それに対する取組はどんなことができるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト 1年生

 集中して、テストに向き合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんまとめ 2年生 2

 まとめるにあたり、クイズもつくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんまとめ 2年生 1

 昨日の町たんけんのまとめをしていきます。どんなまとめができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

年間予定

月間予定

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

段原小学校生活スタンダード

スクールカウンセラーだより

お知らせ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245