最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:241
総数:147920
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

三角形と四角形 2年生

 四角形の色紙を切って、直角三角形をつくりました。パズルを組み合わせるように楽しんでできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビュー練習 2年生

 「町たんけん」の準備で、今日はインタビュー練習をしました。声が大きく、店の方にする質問がしっかり聞こえます。その調子で町たんけんに行ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算 1年生

 計算カードを見せ合いながら、問題に答えていきます。これまでの成果はいかに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数 5年生

 同じ分数の表し方を学習しました。これまでの学習がいかされるね!
画像1 画像1
画像2 画像2

話し合い 4年生

 それぞれの役割を決めて話し合いをします。テーマは「冬休み前のお楽しみ会」です。どの班も、楽しそうに話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

話し合い 3年生

 話し合いの学習をした後、グループごとに1年生に学校紹介したいこと(ところ)を話し合います。その様子をみんなで見ながら、感想を伝え合います。上手に話し合いができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

段原再開発 3 6年生

 最後に、「昔も今も変わらない良さは何ですか?」との先生の問いに、昔からある伝統行事や地域行事と答える子はもちろん、人のすばらしさと答える子もいて、さすがと思いました。
 とても楽しくおもしろい授業でした。

 引き続き、総合的な学習の時間の見直しを行い、段原らしい、段原しかできな学習を開発していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段原再開発 2 6年生

 大きく変わった段原の町の昔と今を比べ、どのような変化があったか考えます。とても身近な話なので、子どもたちはあっという間に集中して考えました。
 大きく身を乗り出してグループで意見を話す子どもたち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段原再開発 1 6年生

 今年度、段原小学校では、「総合的な学習の時間」の見直しを行っています。その一つが「段原再開発」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやつの食べ方

 今日はカルビーの方が来校され、おやつの食べ方を教えていただきました。おやつを食べるのに、望ましい時間帯や量、成分表示の見方等を楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少数 5年生

 少数を分数に表す理論とコツを学びました。よく手があがります。
画像1 画像1
画像2 画像2

手話 3年生

 歌を手話と合わせて表現しました。なかなか上手にできる3年生にびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

知らせたいな 1年生

 知らせたいこと、見せたいことを文章に表します。動物園で調べてことをもとに書くそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書の時間 2年生

 自分が読みたい本を選びます。お気に入りの本は見つかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん 2年生

 2回目の「町たんけん」に行く2年生、今日はどこにインタビューに行きたいか希望を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミライシード 3年生

 単元のまとめでミライシードやチャレンジ問題に取り組む3年生!高得点で喜んでいる子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 6年生

 とてもしなやかにブリッジ回転する6年生!かっこいい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害 4年生

 社会科で学習した災害対策等について、グループに分かれて調べたことを模造紙にいっぱいまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび 1年生

 学年でなわとび練習をしました。ある子が「わたし、あやとびができるよ!」と話してくれました。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主語と述語 2年生

 「主語」と「述語」について学習しました。自分たちで文章を考え、見分けていきます。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245