最新更新日:2025/01/21 | |
本日:47
昨日:77 総数:169743 |
稲刈り春に田植えをさせて頂いてから約5か月。豊かに実った稲穂を刈りながら「楽しい」「もっと刈りたい」など,楽しみながら体験することができました。12月に食育の出前授業で,米作りについてさらに学習します。 稲刈りまでたくさんのお世話をして下さった食協の皆様,ありがとうございました。 野外活動10波が強くて思うように進みません。大変でした 野外活動9野外活動8子どもたちみんな元気に朝を迎えました キャンプファイヤー!
野外活動1日目の締めくくりはキャンプファイヤーです。一日を振り返って、協力の大切さを感じました。ファイヤーでは、各クラスで考えたゲームで盛り上がりました。楽しくて声をからしている子もいました。5年生の団結力が一段と強まりました!
野外活動7野外活動6野外活動5野外活動5生地を少しずつかけて焼いていきます。木の年輪のようになりました。 焼き上がったケーキはとてもおいしかったです 野外活動4雨がパラパラと降りました。ちょうど屋根の下でバームクーヘンの下ごしらえです。 卵を割って黄身と白身に分けるのも楽しいです 野外活動3寒いけど広々としたところでいただきます 野外活動2野外活動1野外活動へ出発!
5年生が本日10日から似島に野外活動に出発します。コロナのために延期し、活動期間も2泊3日の予定から1泊2日と縮小せざるを得なくて少し残念ですが、子どもたちの表情はやる気に満ちています。グラウンドで出発式を行い、バスに乗り込みます。
出発の時に6年生が教室の窓から手を振って見送りをしてくれました。この温かさが段原小学校の素敵なところだと思います。5年生もしっかり手を振って応えていました。 体育朝会
9日(火)に全校で、体育朝会を行い、短縄に取り組みました。前跳び、後ろ跳び、自分の好きなとび方に挑戦しました。全校みんなで活動することは、本当に久しぶりでした。
これから、少しずつ寒くなっていきますが、子どもたちが元気に活動し、体力を付けていってもらいたいと思います。 お供え?正面玄関の横から,いつも段原小学校の子どもたちを見守ってくれているようです。 先日,かわいいお供えがありました。 小さな木切れの上に,布のお魚。6年生が運動会で身に付けたはちまきから運動場に落ちてしまった魚です。 子どもたち,先生,もしかしたら保護者の方の計らいでしょうか。 ほっこり和んだひと時でした。 比治山オリエンテーリング集会打ち合わせ会本番を前に,たて割り班で打ち合わせ会をしました。この会のメインは,オリエンテーリングのクイズを作ること。6年生のリーダーの進行で話し合い,難問・珍問ができました。 その後,係やペアを決めたり,コースを確認したりしました。 本番が楽しみです。 学校運営協議会
今年度、初めて、学校運営協議会を委員の皆様に来ていただいて開催することができました。子どもたちの学習する様子を見ていただきました。
落ち着いて学習している様子やタブレットを使用し学習している様子を見られました。 タブレットお面づくり生活科「きせつとなかよし あき」の学習では,拾った落ち葉を使って,世界でひとつだけのお面を作りました。春・夏は緑色だった葉っぱが赤や黄色に紅葉し,1年生なりに季節の変化を感じたようです。 休憩時間に落ち葉を拾うなどして,授業以外でも秋みつけを楽しんでいる1年生。秋みつけの名人ですね。 |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |