![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:31 総数:114606 |
修了式と離退任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3校時には、離退任式がありました。校長先生をはじめ、お世話になった先生方が、たくさん学校を去られることになりました。さみしい気持ちでいっぱいでしたが、横に卒業した6年生が座っていてくれたので、少しだけ安心してほっとすることも出来ました。 最後になりましたが、平成27年度 段原小学校5年生の保護者の皆様をはじめ、校外学習や体験活動など5年生の教育活動でお世話になった皆様、1年間、本当にありがとうございました。また、4月からは、6年生になった子供たちをよろしくお願いいたします。 卒業式![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生のみなさんが、力を合わせて築かれた、段原小学校の伝統を、今日から、わたしたちが、しっかりと、受けついでいきます!」と、お別れの詞の中で、大きな声で宣言しました。小学校生活も残すところ、あと1年…。来年の卒業式にはどんな姿を見せてくれるのでしょうか。楽しみです。 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市道路交通局道路管理課交通安全対策係の方々から、自転車の乗り方について教わりました。様々な交通ルールを学習したあと、実際に自転車に乗って走行練習をしました。自転車教室が終わると、大人と同じように免許証交付のためのテストを実施し、見事全員合格しました。これからは、免許証を持って楽しく安全に自転車に乗ってほしいと思います。 思い出の作品集![]() ![]() ![]() ![]() ご協力ありがとうございました。 一年間をふりかえる作品集づくり![]() ![]() 「なつかしい」「この作品はぜひ残したい」「将来の子どもに見せたい」 などといいながら、作品集づくりに時間を忘れて取り組みました。 仕上がった一人一人の作品集は、思い出がいっぱい詰まった宝物になったのではと思います。 薬物乱用防止教室![]() ![]() 6年生の児童対象に「たばこ」と「お酒」の害についてお話を聞きました。特に未成年の間に,たばこを吸ったり,お酒を飲んだりしないように,その弊害も実例をあげて説明をしてくださいました。保健の勉強と合わせて,より深く考えることができた授業になりました。 がんばったよ!低学年参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、オペレッタ「おしいれのぼうけん」を披露した後、「できるようになったこと」を発表しました。「おしいれのぼうけん」は、歌あり、せりふありのオペレッタです。一人ひとり元気よくせりふを言うことができ、歌も大きな口を開けて歌うことができました。「できるようになったこと」は、なわとびやけん玉など張り切って披露することができました。 2年生は、1組が国語で「はんたいことば」の学習です。いろいろなはんたい言葉を習ったあと、「はんたいことばかるた」で、楽しみながら覚えることができました。 2組は、算数で「分数」を学習しました。初めての「分数」という用語にちょっとどきどきしながら、折り紙を切ったり貼ったりして楽しく学習することができました。 1年間の成長を感じることができました。 お別れ遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前日の雪模様で,活動できるかどうか心配しましたが,遊具やグランド,図書館で一日楽しく過ごすことができました。 遊具や敷地内では,鬼ごっこや滑り台で盛り上がり,グランドでは,バスケやサッカーで汗びっしょり。 小学校生活,最後の思い出作りに最高の一日になりました。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 照れくさそうに入場する6年生に,各学年から心温まる出し物がありました。笑顔あり,涙ありのすばらしい出し物で,6年生は感動していました。 6年生からは,合奏「彼こそが海賊」と合唱「地球星歌」のお礼の演奏をしました。段原小のリーダーとしてふさわしい堂々とした演奏でした。 会の終わりには,今年度最後の全校合唱「トゥモロー」を歌いました。 6年生を送る会
5年生は国語科で「6年生におくる字をすいせんしよう」という学習をしました。6年生にふさわしい字をみんなで考え,その理由やエピソードなどを伝え合い,送る字を4文字決めました。そして,その字を6年生を送る会で紹介しました。
人文字で大きく描かれた文字が表れると,他の学年から大きな歓声が上がりました。字の意味やエピソードも大きな声で6年生に伝え,最後は歌のプレゼントを贈りました。 在校生,最後の出し物で,緊張がピークに達していた子供たちでしたが,5年生の思いをしっかり伝えることができました。また,他の学年の出し物を見たり,全校児童で歌を歌ったりする時も,とても立派な態度でした。 6年生からのバトンを受け取り,次のリーダーとして頑張っていけそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生に送る勇気の歌![]() ![]() 3年生は、感謝の気持ちをこめて、「勇気の歌」の合唱をプレゼントしました。 「ごめんね!」「好きだよ!」 ちょっと照れくさくて、ついつい言いそびれてしまう言葉、勇気を持っていってみよう!というメッセージの歌です。 3年生はこの歌が大好きで、これから旅立つ6年生に思いをこめて歌いました。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ばっちりきめたよ!高学年参観日![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、段原小学校最後のPTCでした。親子で風船割りやジャンケン大会をして体を使って触れ合うことができました。ちょっと照れながらおんぶをしたりされたりする様子は、とってもほほえましいものでした。最後は、映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」の主題曲を合奏し、「地球星歌」を二部合唱してばっちり大成功でした。 幼稚園・保育園との交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわ記録会
2月に入ってすぐの1週間,全校で長なわ記録会がありました。高学年は3分間八の字跳びです。クラス全員が,縄にかからずに跳ぶのは意外と難しいものです。回し手との呼吸やリズム,跳ぶ順番などみんなで話し合いながら,練習を重ねてきました。1週間という短い練習期間ではありましたが,苦手だった子たちも,上手に跳べるようになりました。他の学年や隣のクラスの記録が気になります。
![]() ![]() ![]() ![]() がんばったよ!比治山オリエンテーリング!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生PTC活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童と保護者によるミニ運動会で,「おんぶ風船割りゲーム」や「じゃんけんゲーム」をしました。 「おんぶ風船割りゲーム」では,児童がお家の方をおんぶしたり,逆に子どもが下になったりと大歓声が上がりました。笑顔いっぱいの楽しい会になりました。 最後に,子どもたちから合唱と合奏のプレゼント。大きな拍手をいただきました。 あと少しで卒業ですが,本校PTA活動にご協力いただき本当にありがとうございました。 転入のしおりホッケー体験![]() ![]() ![]() ![]() 防具を装着したGKにシュートを打たせてもらった感触にびっくりしていました。 最後にみなさんと記念撮影をして握手をして活動を終わりました。 「ホッケー」にチャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |