最新更新日:2024/12/07 | |
本日:64
昨日:207 総数:167046 |
「大切な言葉がけ」「自信の源泉は『セルフイメージ』すなわち自分はこんな人間だ、という自己像だ」 「セルフイメージの大きさこそがすべてを決める」 「セルフイメージのもとになるのは言葉がけだ」 これは、独自のメンタルトレーニング理論により世界で活躍する多くスポーツ選手を指導されている福島大学教授、白石豊さん著書「夢をかなえるコツ」からの抜粋です。かけられる言葉により、セルフイメージは大きくなったり小さくなったり毎日変化をする、それほど言葉の力は大きいとも書いてありました。 本年度、段原小学校では、学校教育目標「やさしく、つよく、正しく」の実現を目指し、以下の研究主題に取り組んでいます。 伝え合う力を高めることによって,互いに認め合うことができる子どもの育成 2年次 〜 相互作用的な授業の充実をめざして 〜 『 話して 聞いて つながろう 』 子どもたちを励ます時、奮い立たせようとする時、私たちはどんな言葉がけをしているでしょうか?「あんなことができた」「いつもこんな行動をとってしまう」「こんな性格だ」など、過去の成功や失敗、評価を念頭に話したり、あるいは、「一等をとって欲しい、ヒーローであって欲しい」と、子ども自身ではなく、自分自身の求める結果をイメージして話したりしてはいないでしょうか。もちろん、子どもの可能性に期待や確信を持つことは愛情であり、重要です。しかし、過剰な期待や評価によって、大人がずいぶん早い時期からセルフイメージを萎縮させてしまうような言葉がけを繰り返していると、子どもは自分自身を褒めることができなくなってしまいます。達成目標や自尊感情も低いところで停滞してしまいます。 本年度、「相互作用的な授業づくり」に取り組み二年目を迎えました。心の通い合う教室で、みんなが自信を持って学び合い高め合うことの出来る授業づくり・学校づくりを目指します。 子どもたちは、日々刻々と感じ、考え、全身で表現しています。まずは教師がその一瞬一瞬を丁寧に受け止めて、セルフイメージが大きく膨らむ言葉がけをしていきます。 児童一人ひとりが、自己像をより大きく描き、夢に向かって、生き生きと学習に取り組んでいけるよう教職員一同、一丸となり、工夫努力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。 広島市立段原小学校長 三上 玲子 1年生とのなかよし集会1年生と初めての出会いです。ドキドキしながらも1年生を楽しませようと頑張りました。歌を歌ったり、外でいっしょに遊んだりしました。 1年生をむかえる会1年生や他の学年のお兄さん、お姉さんといっしょにゲームをしました。1年生も早く小学校に慣れてくれるといいな〜! その後、4年生といっしょに遠足に出発しました。 遠足2年生は4年生と楽しく過ごしました。はないちもんめや鬼ごっこをして仲良く遊びました。お弁当もおいしかったよ! 運動会 〜キッズ・ソーラン〜2年生は「キッズ・ソーラン」「かけっこ」「玉入れ」に出場しました。「キッズ・ソーラン」では、練習の時から1年生に踊りを教えるなどして、やる気いっぱいに取り組みました。 運動会 〜玉入れ〜暑い中、最後までよく頑張りました。 1年生を迎える会今日はさっそく,1年生と手をつないで入場しました。学校のこと,わからないこと何でも聞いてね。仲良くしようね! 遠足
1年生を迎える会に続いて,ペアで手をつないで遠足に出発しました。行き先は広島城公園。今日は1日,一緒にお弁当を食べたり遊んだりして,1年生と過ごします。
はじめはちょっと緊張していた6年生も,帰る頃にはすっかり仲良くなりました。優しいお兄さん,お姉さんとして,1日よくがんばりました。 運動会
小学校生活最後の運動会。5年生と一緒に組体操に取り組みました。
一番苦労したのは,10人ピラミッドとフィナーレのピラミッドタワー。 最初はなかなか成功しませんでした……。 どうやったら成功できるかみんなで話し合い,失敗しても責めるのではなく励まし,アドバイスし,練習を重ねていきました。 運動会当日は,見事すべて成功! この時の喜び,達成感は忘れられません。 おりづる集会
たてわりグループで取り組む「おりづる集会」です。
高学年がおりづるの折り方を低学年に教えます。 みんなが平和への願いを込めて折ったおりづるは,6年生が針と糸を使って上手につないでいきました。 おりづるを折った後は,6年生による絵本の読み聞かせです。 段原小学校に残る話『助けてあげられなくてごめんね』を読みました。 1年生を迎える会&遠足1年生を迎える会では、全校でじゃんけん列車をしました。その後、4年生は、2年生とペアになって広島城へ遠足に行きました。初めてのお兄さん・お姉さんとして、2年生のお世話をよくしていました。 運動会4年生は、台風の目・短距離走・段原よさこい〜ひびけ!鳴子 つながる!心〜に出場しました。3年生と一緒に練習することが多く、4年生の子ども達は「お手本になれるようにがんばるぞ!」と毎日意気込んでいました。どの競技や演技にも全力で取り組み、さらに団結力が強くなった4年生でした。 牛田浄水場・プラネタリウム見学社会科「わたちたちのくらしと水」の学習で、牛田浄水場の中で水がきれいになる仕組みを学びました。そして、理科「夏の星」の学習で、プラネタリウムで夏の星座を学びました。この日は、公共交通機関を多く利用しましたが、4年生としてすばらしい態度で移動もできました。 中国電力 わくわくEスクール出前授業身のまわりの電気と発電の仕組みついて、資料や実験を通して教えていただきました。火力発電、水力発電、原子力発電については、社会科でも学習していましたが、目の前で発電している実験の様子に、子ども達は興味津々でした。 あいさつ週間多くの4年生達があいさつ隊のたすきをかけて正門に立ち、朝から元気よく「おはようございます!」とあいさつをしていました。しっかりと相手の顔を見て、あいさつの輪を広げることができました。 中工場見学社会科「わたしたちのくらしとごみ」の学習で、可燃ごみの処理の仕方について学びました。子ども達は、ごみの量の多さに驚くと同時に、分別の大切さとリサイクルの重要性を感じていました。 わかば学級園サマースクール&いるか教室各クラスで、自分の今日の目標を決めて学習に取り組みました。とても集中して取り組んでおり、自分の弱点や苦手なところを先生に質問したり、黙々と問題を解いたりと有意義な時間を過ごすことができました。その後、いるか教室もあり、泳力を伸ばすために、多くの先生方も一緒に練習に取り組みました。 連合野外活動に行ったよ!
6月24日25日、安佐北区の青少年野外活動センターに1泊2日の連合野外活動に行ってきました。日ごろは経験できない自然の中での活動がたくさんできました。池でかえるやイモリを捕まえたり、牧場で」牛や羊にえさをあげたりしました。夜は、体育館でキャンドルサービス。ほかの学校の友達と出し物の踊りで盛り上がったよ。ろうそくの炎を見つめて友達の大切さを感じました。閉校式では、司会にもチャレンジ。緊張したけど大きな声でがんばりました。
わかば学級スタートです! |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |