最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:48
総数:200164
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。

6月20日(金) 4年生 図画工作科

画像1
画像2
コロコロガーレ

ビー玉がうまく転がるように工夫しながら道を作りました。

6月20日(金) 1年生 プール

2回目のプールでの学習をしました。今日は、大きいプールに入りました。大きいプールでは、「うく」練習をしました。クラゲになったり、大の字、ロケットの形になって浮かぶ練習をしました。初めての大きいプールは、ちょっとドキドキしたみたいですが、気持ちよく入れたようです。
画像1
画像2

6月20日の給食

画像1
画像2
今日の給食

★ごはん
★豆腐と豚肉の四川風炒め
★中華サラダ
★牛乳

今日は中華の組み合わせの献立でした。
教室を周ると、「今日もおいしいよ〜!」「中華大好き!」「春雨が好き」と嬉しい声がたくさん聞こえてきました。
先週、今週と「からっぽにしようキャンペーン」を行っていました。クラスで食缶をからっぽにすることができたらシールがもらえます。
どのクラスもこの2週間、いつもに増してしっかり給食を食べることができました。キャンペーンが終わっても継続して自分の決められた量をしっかり食べることができると良いですね。

6月19日 被爆体験を聴く会

画像1
今日は、講師の先生方をお招きして、被爆体験を聴きました。
「原爆の子の像」の建てられた経緯や思いを知り、平和についての考えを深めました。
「今日知ったことや感じたことを自分もつなげていきたい」という思いを持つこともできました。

6月19日 2年生 算数科 3けたの数

画像1

今週から3けたの数の学習をしています。
実際にクリップを数える学習から,10のまとまりを作ると分かりやすいんじゃないかなという意見が出たので,10のまとまりを意識しながら数えました。
これから3けたの数についてしっかり学習を進めていきたいと思います。

2年生 図画工作科 ひかりのプレゼント

画像1
図画工作科でひかりのプレゼントの学習をしました。
光を通して楽しんでみたい!と皆から声が上がったので,外に出て光の面白さを感じました。
皆で重ねてみようとアイデアを出し合い,子供たちで楽しんでいました。

6月19日(木) 1年生 図画工作科

昨日練習した、粘土を使って「ねんどでごちそうなにつくろう?」の学習をしました。コックさんになって、ごちそうを作り、みんなでごちそうパーティーをしました。食べても食べても無くならない、ごちそうを、みんなたらふく食べました。でも、授業の終わりには、「おなかすいた〜」と言って、その後の給食を、美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

6月18日(水) 4年生 書写

画像1
「左右」

筆順と字形に気をつけて書きました。

6月18日(水) 4年生 なかよしタイム

画像1
画像2
平和への願いを込めて、鶴を折りました。

6月18日(水) 1年生 図画工作科

図画工作科の学習で粘土を使いました。今日は、はじめて粘土を使ったので、にぎったり、丸めたり、のばしたり、転がしたりして、いろいろな形の作り方を練習しました。餃子屋さんになったり、うどん屋さんになったり、最後は、ボールを作って、皆楽しそうでした。明日は、ごちそうを作る予定です。
画像1
画像2
画像3

6月17日(火) 5年生 体操・体幹教室3

画像1
画像2
画像3
クラスごとに分かれて、体幹も鍛えました。ちょっと足を上げるだけでも工夫一つで鍛えられることを教えていただきました。
 足を上げたまましりとりをしたり、都道府県をかぶらないように言ったりしながら、ボールを回しました。なかなか都道府県が出て来ず…しんどそうな人もいました。

6月17日(火) 5年生 体操・体幹教室2

画像1
画像2
画像3
砂浜を走っているような感覚のマットを持ってきていただきました。真ん中の白い線の上を走ったり、後ろ向きで歩いたり、ひざで歩いたりしていました。

6月17日(火) 5年生 体操・体幹教室1

画像1
画像2
画像3
JPCスポーツ教室の方に来ていただいて、体操・体幹教室を実施しました。

6月17日(火) 4年生 外国語活動

画像1
好きな曜日を尋ねたり、答えたりする活動をしました。

6月16日(月) 5年生 水泳

画像1
 先週は雨が続いてプールには入れませんでしたが、16日に今年度初めてプールに入れました!
 水慣れをして、泳力測定をしたり、水中で息を吐く練習をしたりしました。

6月17日(火) 1年生 しゃぼんだまあそび

生活科「きせつとなかよし なつ」で、しゃぼん玉遊びをしました。しゃぼん玉をする前に、どんなしゃぼん玉を作りたいか、どうやったらできるかを考えて、しゃぼん玉遊びをしました。どんな形を作ろうとしても、全部丸になった!という発見があったようです。皆で仲良く、楽しくしゃぼん玉遊びができ、大満足の1年生でした。道具の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月17日(火) 1年生 さんすう

たし算の学習が始まり、計算カードを使い始めました。今日は、カードの表には式が、裏にはその答えが書いてあることを学びました。そして、カードを並べて、発見したことを伝え合いました。たくさんのカードの記名のご協力ありがとうございました。これからは、計算カードをすらすらと読めるよう練習していきます。
画像1
画像2

6月16日 クラブ

第一回目のクラブがありました。
琴クラブでは、講師の先生にお越しいただきました。
琴の歴史や作りについてお話をしていただいた後、琴の弾き方を教えていただきました。
子どもたちは、透明な響きのある琴にすっかり魅了されました。

画像1
画像2

6月16日 1年生 生活科

シャボン玉遊びをするために必要なものを考えました。
シャボン液、たらい、ストロー、手作りのリングなど用意したらいいものがたくさんありました。
みんなわくわくしていました。楽しみですね。
画像1

6月16日 4年生 音楽科

「エーデルワイス」をリコーダーで演奏しました。
みんなで息をそろえて、優しい音色で吹くことができました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370