最新更新日:2025/10/22
本日:count up219
昨日:105
総数:205289
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。

10月17日(金) 5年生 日頃の頑張り

画像1
毎日とっても丁寧に漢字練習をしてくる児童がいます。
一画一画一生懸命書いている様子を想像すると頭が下がります。
コツコツ頑張る力は、これからも大切にしてほしいです!

10月16日(木) 4年生 えさやり体験

画像1
画像2
飼育委員会の取り組みの一環として、えさやり体験がありました。

10月17日(金) 4年生 図画工作科

画像1
画像2
幸せを運ぶカード

誰にどんな気持ちを届けたいのか、それをどんな仕組みで表すのかを考えながら、仕組みを作る練習をしました。

10月17日(金) 4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
もしものときにそなえよう

自分の家にあるもので、作ることができる防災グッズを調べ、作ってみました。

10月17日(金) 1年生 食育

皮をむいたタマネギを、皆で給食室に届けました。給食室の先生方に「おねがいします。」と言って渡しました。給食放送でも、「1年生が皮をむいたタマネギが入っています。」と紹介してもらいました。今日の給食は、自分たちが手伝って作ってもらった給食だったので、特別な味がしたようです。
画像1
画像2
画像3

10月17日(金) 1年生 食育

栄養教諭の先生から、給食をつくるお手伝いを任されました。今日の給食に使うタマネギの皮むきのお手伝いをしました。身支度をして、タマネギを、あっという間にむいていました。一人一つのタマネギをむくのは簡単だけど、給食室の先生は2人ぐらいで、全部のタマネギをむくそうです。教室はタマネギのにおいでいっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

10月15日(水) 5年生 家庭科・ミシン

画像1
画像2
画像3
今日は、糸の通し方を学習して実際に布を縫っていました。
みんなとても真剣な表情でした!!

10月15日(水) 5年生 保健指導

画像1
画像2
画像3
養護教諭になるための教育実習に来られている先生に、野外活動前の保健指導をしていただきました。
女子は、「月経との上手な付き合い方を学ぼう」というめあてでした。動画を見て学んだり、実際に生理用品を触ったりして理解を深めていました。
男子は、第二次性徴について学習しました。
体も心も少しずつ大人に近づいていますね。

10月16日(木) 3年生 図画工作科

画像1
画像2
2組の様子です。色や形を工夫して、素敵な作品ができました。

10月16日 3年生 算数科

今日は、これまでの学習を生かして、算数の筆算に取り組みました。
自分たちで計算の仕方を考え、どんどん学習を進めることができました。
画像1
画像2

10月16日(木)3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
「空きようきのへんしん」
 どこで使いたいか、何に使おうか考えながら、生活で使えるものを作りました。紙粘土に色を混ぜ、色の変化や形づくりを楽しみながら活動ができました。
 空き容器のご協力、ありがとうございました。

10月15日(水) 2年生 体育科 ボール運びおに

画像1
画像2

体育科では,ボール運びおにをしています。
おにの間を抜けて,ボールをゴールまで運ぶゲームです。
今日は,どう運ぶとたくさん点が入るかチームで作戦を立てました。
チームで作戦を立てる時も,とても真剣に話し合いをしていました。これからのゲームが楽しみです。

10月15日(水) 1年生 こままわし

来週、地域の方を迎えて、昔遊びの会をするので、こままわしの練習をしました。ひもをコマに巻き付けて、水平に投げる練習です。何人かは、上手にコマを回していました。これから、上達する予定です。
画像1
画像2
画像3

10月14日(火) 4年生 外国語活動

画像1
画像2
アルファベット

カードを使って、アルファベットの大文字と小文字を並べる活動をしました。

10月14日(火) 5年生 シャナ先生と授業♪その2

画像1
画像2
画像3
グループでの広島のおすすめ紹介が終わった後は、「What 〜 do you like?」「I like 〜.」という表現を使ってカードゲームをしました。
お題も「アニメ」「スポーツ」など、自分たちから提案していました!

10月14日(火) 5年生 シャナ先生と授業♪

画像1
画像2
画像3
今日は2度目のシャナ先生との授業でした。
最初にグループで「広島のおすすめの紹介」をしました。
宮島やもみじ饅頭、お好み焼きなどをスライドを使って上手に紹介することができました。

10月11日(土) ふれあいクリーン大作戦

画像1
画像2
画像3
大州中学校区ふれあい活動推進協議会の主催で青崎学区公衆衛生推進協議会の協力のもと、今年度もふれあいクリーン大作戦を行いました。地域の方々、大州中の生徒、青崎小学校の児童・保護者、総勢約90名で青崎・堀越・向洋の3コースに分かれて約1時間、清掃活動を行いました。子供たちも目を凝らしてごみを探していました。実際のところ、青崎学区はとてもきれいな街なのでそんなにごみはありませんが、地域の方とお話をしたり、親子で地域を散策したりしながら、清々しい時間を共有しました。
ごみが落ちていたら知らん顔して通り過ぎるのではなく、率先してごみを拾ってくれる青崎っ子にみんなが成長してくれればと思います。

10月10日(金)前期終業式

画像1
画像2
今日は前期終業式がありました。
校長先生から児童に向けて挨拶の大切さや成長を促すお話をされました。
その後、6年生児童が代表として前期の成長や後期の決意を話しました。
式の後、10月22日に行われる「地域の見守りに感謝する会」で披露する歌の練習をしました。
どの学年もとてもきれいな歌声で本番がとても楽しみです。

10月10日(金) 4年生 国語科

画像1
画像2
画像3
ごんぎつね
ごんと兵十の気持ちの変化について考え、伝え合いました。

10月10日(金) 4年生 前期終業式

画像1
画像2
今日で前期が終わりました。
前期でできるようになったことは続けていき、後期にもできること少しずつ増やしていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370