最新更新日:2024/07/26
本日:count up12
昨日:64
総数:235485
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

夏休み、先生たちはこんなことを 〜教材選び〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校で使うドリルやノート、テストなどは、各学年の先生たちが話し合って決めています。

 たくさんある教材の中から、使いやすいものはどれか、分量はどうか、値段は高すぎないか等々、様々な条件と照らし合わせて選んでいます。

 図画工作科は特に教材が多くカタログや見本を見るのも大変ですが、夏休みだからこそ時間をかけてじっくりと厳選することができます。

夏休み、先生たちはこんなことを 〜ワックス塗り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長期休業だからできることがたくさんあります。夏休み中は、子どもたちの教育活動を紹介する機会が減るため、教職員がどんなことをしているか紹介します。

 今回は、ワックス塗りについて紹介します。普通教室は子どもたちがいる期間に行いますが、特別教室や廊下・ホールは、こういったときしかできません。

 校長室や保健室、音楽室など、中のものを出し、ほうきやモップでごみを集めます。その後、ワックスをまき、モップでまんべんなく塗っていきます。

 年に1回の作業ですが、やはりワックスを塗る前後では輝きが違います。子どもたちはもちろん、学校を訪れるみなさんが気持ちよく思えるようにと心がけています。

出ました!ホールインワン!

 こまめな水分補給、シャワーで水浴びなど、暑さ対策をしながら、スナッグゴルフの練習を行っています。
 子どもたちはゴルフのルールもかなり覚え、自分たちでコースを回れるようになってきました。

 突然、「わぁ〜っ!」という歓声がグラウンドに響きました。とうとう子どもたちで最初のホールインワン達成者が!自然と拍手も聞こえてきました。本番での活躍にも期待です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から始まった二つのこと

画像1 画像1
画像2 画像2
1 正門工事

 正門周辺がバリケードで囲まれ、工事が開始されました。現在の重い鉄製の扉が外される関係で、重機を使って門壁も崩されています。最終的には、軽いアルミ製の扉が設置されます。

2 プール開放

 今日は曇りで、泳ぐにはちょうどいい気温の中、1・2年生が泳ぐことができました。しかし、3・4年生の開放が始まるというときに雷が鳴り出し、やむなく中止に。着替えまで済ませていた子どもたちは、とても残念そうにしていましたが、まだまだ泳ぐチャンスはあります。次回を楽しみにしていてください。

輪を以って貴しと為す

画像1 画像1
画像2 画像2
 大州小学校教職員用ポロシャツ、2024年度バージョンが届きました。デザインのテーマは、ずばり「輪」です。

 「人と人の輪」、「地域との輪」、「学校での輪」。

 子どもたちを包む、つながり、結びつき、そして協調を大切にしていきたいという想いと、「大州小学校」、さらに広げて「大州」という一つのチーム、つまり「ワンチーム」になって協力し合おうという気持ちを込めました。

 この背中に描いた「輪」を心がけ、様々な「和」を結べるように頑張っていきたいと思います。

 新しいポロシャツに袖を通すと、ふいに子どもたちに会いたくなりました。夏休みが始まったばかりだというのに、子どもたちに会う日が待ち遠しいです。

迷ったら打つ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校医の岡田先生を講師にお迎えして、教職員の食物アレルギー対応研修を実施しました。

 岡田先生から食物アレルギーの分類・注意点、アレルギー症状出現時の対応等をお話していただいた後に、エピペンを打つ練習をしました。
 今回はエピペントレーナーだけではなく、実物のエピペンをタオルに打つこともさせていただきました。なかなかできない経験をさせていただき、本当に勉強になりました。

 「迷ったら打つ!」
 この言葉を忘れずに、教職員全員で子どもたちの命を守っていきたいと思います。

 岡田先生には、8月22日開催の学校保健委員会にも参加していただく予定です。

正門工事が始まります

画像1 画像1
 7月24日から行われる正門工事。明日からの開始に向けて、建設会社による事前準備がありました。

 以下3点につきまして、再度お伝えさせていただきます。

○ 自動車・バイク・自転車で本校にお越しの際には、川側の門からお入りください。
○ 歩行者は、大州中学校正門から通用門を通って本校にお入りください。
 ※ 中学校の敷地を通過します。防犯のため、保護者の方は、必ず名札の着用をお願いします。
○ 登校日である8月5日(月)・8月27日(火)の二日間については、仮歩道を設置するため、本校正門から児童が入ることができます。

 ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

4か月の締めくくりに…

 5年生が始まって4か月が経ち、今日から子どもたちが楽しみにしていた夏休みがスタートしました。夏休みだからこそできることにチャレンジし、充実したものにしてほしいです。

 最終日は、4か月間お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて全員で大掃除をしました。
 子どもたちは、「意外と汚れてる〜。」「とてもきれいになっていいね!」と、達成感を味わっていました。

 厳しい暑さが続きますが、体調に気を付けて規則正しく過ごしましょう。
 8月5日に元気に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学してからの成長

画像1 画像1
 「夏休み前のこの一日を素敵な一日にしよう!」
この一言で始まり、入学してから自分が成長したと思うことについて伝え合いました。

「入学してからたくさんの友達ができました。」
「自分から手を挙げて発表できるようになりました。」
「初めは不安だったけど、今では学校生活がとても楽しいです。」

 頼もしくて、前向きな考えや思いを聞くことができ、嬉しく思いました。

 入学してから3か月半。子どもたちは、学校生活の中で様々な経験をしました。不安があったり、時には涙が出てしまったりすることもありましたが、初めてのことにも意欲をもって一生懸命に取り組む姿は、とても立派でした。
 最後まで諦めずに取り組む姿を、これからも大切にしてほしいです。夏休み明け、また成長した子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

 1年生のみなさん。
 小学校初めての夏休み、多くの体験をして楽しんでくださいね♪

よい夏休みを

画像1 画像1
 明日から長い夏休みの始まりです。それぞれに、楽しみがたくさんあることでしょう。

 自由な時間がたくさんあるということは、自分を伸ばすチャンスがたくさんあるということです。いろいろなことにどんどん挑戦してほしいです。

 パワーアップした子どもたちに会えることが今から楽しみです。
画像2 画像2

すっきり!いざ、夏休み!

 長い夏休みに入る前に、4月から使った教室をきれいにしました。
 
 まずは、机の中身を出してひっくり返し、脚についているテニスボールのほこり取りをしました。上靴の裏のでこぼこを利用するとたくさん取れるらしく、みんな職人の様にボールを磨いていました。その後は、ぞうきんで机の中や横を拭きました。

 次は、棚です。いつもランドセルや荷物を入れているのでなかなか拭けないけど、今日は空っぽにして、棚の横や上や奥の壁まで拭いていました。

 そして、仕上げは教室です。何も言わなくても自らぞうきんをする人、机を運ぶ人、みんなが動いている姿に感動しました。

 すっきりした教室を見て、明日からみんな気持ちよく夏休みに入れることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「三つの車」に気を付けて

画像1 画像1
 【学校朝会の中で、夏休みを安全・安心に過ごすためのお話もしました。】

 楽しい夏休みにするために、三つの車に気を付けてください。

 一つ目の車は「白い車」です。暑い中、熱中症になったり、海や川に入っておぼれてしまったり、交通事故にあったりして、白い車「救急車」に運ばれてしまうかもしれません。学校のきまりや交通ルールを守って生活してください。

 二つ目の車は「赤い車」です。花火や火遊びをしていて火事になってしまったら、赤い車「消防車」を呼ぶことになってしまうかもしれません。火を使う場合は、必ずおうちの人と一緒にしましょう。

 三つ目の車は、「白と黒の車」、そう「パトカー」です。子どもだけでショッピングセンターやゲームセンターに行くとお金をなくしちゃった、悪い人にだまされた、なんてことになるかもしれません。白と黒の車「パトカー」にお世話になってしまうこともあります。子どもだけでは行かず、必ず、大人の人と一緒に行くようにしてください。

 三つの車に乗ったり呼んだりしなくてもいい、楽しい夏休みを過ごしてください。

夏を「楽しむ」 夏に「成長する」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。

 今日も、暑い中、体育館へ静かに集まることができました。高学年は、みんなの手本となるよう待っている姿で気持ちを表しています。さすがです。中学年の皆さんも、落ち着いて待つことができました。背筋も伸びています。とてもよい姿勢です。さて、低学年はどうでしょう。この、真ん中あたりにいますが、前から見るときちんと整列することができています。立派です。こんな気持ちのよいみなさんの前で話をすることができ、とてもうれしいです。

 さあ、いよいよ明日から、みなさんが楽しみに待っていた夏休みが始まります。もうすでに、いろいろな計画を立てている人もいると思います。今日は、「夏を楽しむこと」について話をしたいと思います。

【「楽」の文字を提示しました。】

 夏休みには、夏休みにしかできないことをやってほしいです。

 人というのは、
  1 人と出会う
  2 本を読む
  3 旅に出る
 この三つのことで、成長すると言われています。

 1 「人とであう」
 人と会って話をしたり聞いたりすることで自分の考えが深まります。また、新しい考えを知ることができます。人は一人の考えでは限界があるんですね。だから、人と一緒に学ぶのです。

 2 「本をよむ」
 本を読むとよいことがたくさんあります。作者の考えを知ったり、その本に書かれている内容を理解することができるよう想像したり、考えたりします。そのことで、私たちは頭の中をフル回転させます。また、文章の言い回しや漢字なども知ることができます。本を読むと自分の考えを振り返ったり、新しい考えを取り入れたりすることができるんですね。

 3 「たびにでる」
 旅に出ると、普段見ることができない景色を目にします。また、人との出会いもあります。旅をすると、「こんな場所があったのだな。」とか、「こんな食べ物があるのだな。」と新しい世界を知ることができます。その土地の文化を知り、その地域の郷土料理などを知ることができます。難しい言葉で言うと「見聞を広める」ことができるわけです。

 今しかできない小学生のうちに、このようないろいろな体験を、ぜひ、たくさんしてほしいと思います。

 そして、夏休み明けに会うときには、一回りも二回りも、たくましく成長した元気なみなさんに会うことを楽しみにしています。

 みなさん、「何かに夢中になれる夏」を過ごしてください。しっかり楽しんでくださいね。

初めて通る場所だから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月24日から8月26日まで、大州小学校の正門工事が行われます。そのため、夏休みに学校に歩いて来る場合、中学校の中を通る必要があります。

 全学年、担任の先生が誘導して、中学校の通り方を確認しました。運動場の中を通るのではなく端を通ること、グレーチングの上は通らないことなど、実際に歩くことで安全な歩行の仕方を理解することができました。

 余談ですが、1年生は今日、サンフレッチェ広島から帽子のプレゼントがありました。黄色いランドセルカバーに映える紫色の帽子。中学生の注目の的でした。

平和を願ってピースおこ!

 第3学年は「広島のお好み焼き」について調べ学習を進めてきました。いよいよ、発表会当日。初めて模造紙にまとめて発表をするだけに、緊張気味の子もいましたが、みんな堂々と発表をすることができました。

 発表会の後、、、広島の復興とお好み焼きのつながりを再確認し、平和のメッセージを込めたお好み焼き「ピースおこ」を知ることに。では、どうやってお好み焼きにメッセージを??・・・・それは、焼くしかないでしょう!!

 間近で焼けるお好み焼きに子どもたちは大興奮!それぞれの学級のメッセージも無事に決まり、お好み焼きが完成しました。一人一人、折り鶴の再生紙でつくられたメッセージカードにも思いを込め、学習を終えました。

 今日の学習が少しでも8月6日の祈りにつながってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 発表会 〜3年 お好み焼き〜

3年生は、総合的な学習の時間に、広島を代表する食べ物「お好み焼き」について学習しています。

お好み焼きのルーツは、戦後の一銭洋食。

私たち広島人が大好きなお好み焼きです。大州の町にもたくさんのお好み焼き店があります。

今日は、調べたことをまとめて、お互いに伝え合いました。

お好み焼きの材料、作り方、広島風と関西風のちがい などなど・・・。たくさんの発見がありました。

発表を聞いていると食べたくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お好み焼きに平和への願いを込めて・・・

先生に代表してお好み焼きを焼いてもらい、そこへ平和へのメッセージを書きました。

このメッセージはそれぞれの学級で考えたものです。

おいしそうで、心温かな平和への願い・・・。

「夏休みには、おうちでもお好み焼きを作ってみたいな。」という子もいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あったらいいな、こんなもの」

 国語科で「あったらいいな、こんなもの」の学習をしました。
 あったらいいな〜と思うものを絵に描き、友達と質問をし合いながら、詳しく考えていきます。

 質問をする側は、どんな質問をしたら相手の考えを引き出せるか考えて質問します。質問を受けて、自分の考えをより詳しくしていきます。

 発表会では、より詳しくなった友達のあったらいいな〜と思うものを聞き、「ほしい!」「確かに!」の声がたくさんあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンクリーン♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習で、「クリーン大作戦!」を行いました。
 前の時間に班で話し合った手順をもとに、普段なかなか掃除できない窓のレールや教室の出入り口、黒板やテレビの周りをきれいにしました。

 今回は、汚れに応じて用具を選び、工夫して清掃することを目標にしました。
 どの班も、おそうじ棒、歯ブラシ、メラミンスポンジなどを汚れに合わせてうまく使い分け、夏休み前の教室をピカピカにすることができました。
 すっきりとした気持ちで夏休みが迎えられそうです。
 
 ぜひ夏休み中にお家の中をピカピカにしてくださいね。

夏休み前最後の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の読み聞かせがありました。

 落語や英語の本、幻想的な物語など、高学年ならではの本をはじめ、「○○をさがせ!」、「どっちかな?」のような参加型の本もありました。毎回、子どもたちを様々な本と出会わせてくださることが本当にありがたいです。

 以下、本日読み聞かせていただいた本です。

 『とこちゃんはどこ?』
 『うかぶかな?しずむかな?』
 『ばけものつかい』
 『おばけのてんぷら』
 『Foods from the United States』

 次回の読み聞かせは9月。夏休み後のお楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036