最新更新日:2025/10/22
本日:count up33
昨日:66
総数:143052
校訓 よく考え やさしい心で 元気に がんばる

1年生 国語科(下)の教科書

画像1
画像2
 1年生の教室に行くと新しい(下)の教科書を使い始めていました。扉の詩を元気よく音読していました。

運動会 スローガン

 
今日、先生たちで運動会のスローガンを窓に貼りました。今年の運動会のスローガンは、「さあ始めようか 決戦の時間だ!輝く荒神盛り上がれ!」です。運動会、たくさんの保護者・地域の皆様にお越しいただき、児童に温かい声援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科の実験

画像1
画像2
 4年生は「雨水はどこからくるのだろうか」というめあてで学習を進めていました。実験が楽しそうですね。

1・2年生 運動会の練習 かけっこ

画像1
画像2
 1・2年生が運動場で、「かけっこ」の練習をしていました。友達の応援も一生懸命にしていました。

教育実習生のお別れ会

画像1
画像2
 教育実習生のお別れ会をしました。5年生のみんなは寂しそうでした。大学での勉強を頑張ってくださいね。

2年生 けんばんハーモニカ

画像1
画像2
 2年生は、夏休み明けからけんばんハーモニカの学習を頑張っています。今日はかえるの合唱を練習していました。

1年生 お誕生日会

画像1
画像2
 1年生がお誕生日会をしていました。楽しそうです。

エイサーの練習2

 さすが最高学年です。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

エイサーの練習1

 運動会の練習を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 運動会エイサーの練習

 今日初めて5・6年生でエイサーを1曲通して練習しました。とてもかっこよかったです。生き生きと練習していました。教育実習生の先生が最後の日だったので、踊りをプレゼントしました。
画像1
画像2
画像3

教育実習生の授業2

 教育実習生の授業を教職員みんなで参観しました。これからも、大学の勉強を頑張ってすてきな先生になってくださいね。
画像1
画像2

図書館ボランティアの活動がスタートしました

画像1
画像2
画像3
 図書館ボランティアの環境づくりのチームの皆さんが集まり、活動がスタートしました。新刊にカバーをかけていただきました。図書の作業は、たくさんの人の力が必要です。教職員、保護者、地域の方のお力をお借りしてすてきな図書室にしていきたいです。

体力つくり2

 運動会本番が楽しみです。6年生の児童も、係活動を頑張っています。高学年の係での活躍も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体力つくり1

画像1
画像2
画像3
 今日は大休憩に体力つくりがありました。運動会に向けてラジオ体操の練習をしました。手の挙げ方や顔の向きなど、細かいところまで練習しました。

5年 教育実習生の授業

 教育実習の先生の研究授業がありました。算数科で、3つの数の最小公倍数を求める学習をしました。一ヶ月学んできた成果を発揮して、1時間スムーズに授業が進んでいきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 書写の学習

画像1
画像2
 自分で好きな文字を決めて書きました。「結」、「叶」、「夢」などすてきな漢字を選んでいました。

1年生 図書の時間

画像1
 図書室に行くと、1年生が本を借りていました。少し涼しくなってきたので、たくさん読書してくださいね。

5年生 心の健康

画像1
画像2
保健の時間に「心の健康」について学習しました。悩みがあるときは、どうしたらいいかみんなで考えました。

3年生 ちいちゃんのかげおくり

画像1
画像2
 国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習ました。学習して思ったこと、感じたことを感想文にまとめました。

4年生 理科の学習

画像1
 4年生は理科で「とじこめた空気」の学習をしました。予想を立てて、実験の進め方を確認していました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760