最新更新日:2025/08/27
本日:count up2
昨日:216
総数:217322

大休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいにくの空模様でしたが、そのおかげで大休憩を元気よく外で遊ぶことができました。登校初日ですが、矢賀っ子は元気いっぱいです!!

たんぽぽ教室の様子

画像1 画像1
 夏休みの思い出を自分で描いた絵を使って発表しました。発表を聞いたあとは質問をすることもできました。

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みを漢字一文字で表し、そのエピソードを発表しました。充実した夏休みを過ごせたようです。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みすごろくで盛り上がりました。夏休みの思い出をたくさん話していました。

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 振り返りのテストをしたり、夏休みに書いた新聞を読みあったりしました。

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの思い出や、これからの予定を確認しました。

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みビンゴをしました。とても盛り上がっていました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの思い出や、国語の学習をしました。

学校朝会、校長先生のお話【8月27日】

 朝の挨拶をしますが、今日も直接みなさんの声を聴くことができないので、放送室まで、届くように元気に挨拶してくださいね。おはようございます。
   【子どもたちの元気な挨拶が響く】
 しっかり、伝わってきましたよ。

 長い夏休みが終わりました。
 元気に過ごせましたか? 楽しい思い出ができましたか?
    【子どもたちの元気な返事が響く】
 みんなの元気な声が聞けてたいへんうれしく思います。

 突然ですが、ここでクイズです。このキャラクターの名前は、なんというでしょう。
 答えは、「ミャクミャク」です。大阪・関西万博の公式キャラクターです。

 もしかしたら、この夏行った人やこれから行く予定だという人もいるかもしれません。

 ところで、この「ミャクミャク」という名前の意味は何でしょう。
 調べると「物事が途絶えることなく長く続く様子を表している」のだそうです。
 人類の知恵や技術、歴史や文化が未来に受け継がれていくことへの希望が込められています。

 学校も同じかもしれません。多くの先輩たちから受け継いできた矢賀小学校は、150年以上続いています。そしてこれからも「脈々」と続いていくことでしょう。だからこそ、今日という日を、今という瞬間を大切にしていきたいですね。

 今日から学校が始まります。150年の歴史の重みを感じながら、みなさんの力で新たな歴史を一緒に作っていきましょう。

                      学校長   里本孝文
 

学校朝会4

矢賀小学校子どもの歌を歌いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会3

しっかり聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会2

しっかりお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会1

夏休み明け、やる気いっぱいで校長先生のお話を聞きました。暑さ対策のため教室でしたが、良い姿勢でお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板メッセージ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黒板でいろいろな思いを伝えます。

黒板メッセージ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
担任の先生たちは、黒板に夏休み明けの児童にメッセージを書いています。

矢賀小学校のみなさん、明日元気に来てね

 今日は、朝から、先生たちみんなで、学校内の掃除、特にトイレの掃除をしました。普段できないところまでしっかりして、汗だくになりながらきれいに仕上げました。
 中庭、玄関には、お花がまだまだしっかり咲いています。学年園には、へちまやうりなど暑い中元気に育っています。実は、夏休みの間も欠かさず、先生たちがお世話をしていたからなのです。
 体育館は、夏休み中に大変身して、びっくりする変化があります。

 変わらない方が素敵なものはそのまま、変わった方が素敵なものは大変身させて、また、楽しい学校生活を過ごしましょうね。
 今日は、早く寝て、明日元気に会いましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

グラウンド清掃

 学校体育施設事業運営委員会主催のグラウンド清掃がありました。暑い中、朝早くからたくさんの方にご参加いただき、教職員と一緒にグラウンドの側溝の土あげ、草抜き、体育館倉庫の荷物運びをお手伝いいただきました。
 校長先生は、側溝を掃除して、1円を見つけたそうです。

 夏休みも終盤です。来週から学校が始まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの間にヘチマは…?

画像1 画像1
 職員室横のヘチマの様子です。この「?」の部分はどうなっているでしょう?学校が始まったらぜひ見に来てくださいね!

学校閉庁日について

教育委員会の「働き方改革」を進めるための通知に基づき、8月8日(金)〜8月17日(日)は、学校を閉庁しています。
 ※12日(火)〜15日(金):一斉閉庁日
 ※8日(金):代休日
 ※9日(土)〜11日(月祝)16日(土)〜17日(日):通常のお休み

 この期間には、教職員は出勤していません。

 閉庁日に緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は、広島市教育委員会事務局総務部総務課 082−504−2463へご連絡ください。

ご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

8月6日平和の集い また、27日に会いましょう

 学習が終わり、6年生が机を片付けているところです。
 どうやったら、みんなが効率よく片付けられるか考えて、自分たちで話し合って、素早く片付けました。6年生の素晴らしさは、こういう日常にも光ります。
 平和への一歩は、日常生活で「誰かを思い」「誰かのために」過ごせることなのだと、6年生の働きから感じました。
 矢賀小学校は、今日のような特別な1日だけでなく、日常の学びから平和を積み上げていく学校を目指します。
 27日の登校再開まで、夏の思い出をたくさん作って、皆さん元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校基本情報

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

タブレット端末等情報関連

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

矢賀の歴史

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347