最新更新日:2024/05/22
本日:count up107
昨日:139
総数:309481

つやつやしています

画像1
今日の献立は「ごはん、おでん、酢の物、牛乳」でした。

今朝は寒かったので、「おでんがぴったりね!」と思っていましたが、いつもより残食が多めになっていました。
残念!

しかし、いつもあまり人気のない酢の物は、とてもよく食べてくれていました。
むむむ。
まだ、子どもたちの嗜好が把握しきれていないようです。


さて、今日は2年生のあるクラスにお邪魔しました。

少し前に「最近、ごはんがいつもよりもっとおいしくなっている気がする。どうしてかな?」という質問をもらっていました。

ごはんを納品してくれるナガイパンさんに、連絡をして確認してみたところ、私が質問を受ける少し前に、お米が新米に切り替わったのだそうです。

すごい!!!
しっかり味わって食べてくれているのだな〜と感心しました。

私はといえば…まったく気づかず、質問を受けて「言われてみれば…なんだかつやつやしている…。」。
大反省です。

また、新米の話をした後、「質問があります」と、ちゃんとマスクをして手を挙げてくれた子がいました。

「どうして、パン屋さんなのに、ごはんを炊いているのですか。」

まったくもって、正しい質問です。
ごはんの容器には、大きな字で「ナガイパン」と書いてあります。

「先生が子どもの頃は、給食は毎日パンでね…。」と話すと、びっくりした様子でした。

パンがごはんに変わった経緯やもともとパンを作ってくれていたナガイパンさんが、ごはんになっても、炊くための機械を工場に入れて、ごはんを炊いてくれていることなどを話をし、「また、『これは何かな?』とか、『どうしてかな?』と思うことがあったら、聞いてくださいね。」といって教室を後にしました。

次はどんな質問が来るのかな?

今から楽しみにしています。

生産量日本一です!

今日の給食は、「減量ごはん すきやきうどん いかの煮付け くわいのから揚げ 牛乳」でした。

タイトルの「生産量日本一!」とは、くわいのことです。

年に一回、この季節に取り入れています。

写真2枚目のように、福山市の地場産物です。
(箱の中に入っていたくわいをうっかり撮り忘れたので、箱だけでも…と、写してみました。)

さて、お昼のことです。
放送室に向かっている途中、5年生の子に話しかけられました。

「先生、くわいは芋の味がする。」

そうなんです。

揚げたくわいは、ほっこりしてちょっぴり苦みのあるお芋のよう…。

今日の給食放送では、それをクイズにしました。

Q.くわいはなんの仲間でしょう?
1.いもの仲間
2.野菜の仲間
3.果物の仲間

正解は2の野菜の仲間です。

答えを言うと、「そうなんですか?!」と言われることが結構あります。

ちなみに、くわいのから揚げの作り方は、洗って、水気をきって、油で揚げて、塩を振る…という4ステップです。

少し小さめのくわいにすると、揚げる時間も短くできます。

生産者の方から教わったお薦め料理です。

ぜひ、ご家庭でもお試しください。
画像1
画像2

秋みつけ

今日の献立は「ごはん、さけの塩焼き、即席漬、さつま汁、柿、牛乳」でした。

2年生さんが秋みつけのために公園に行った日に、秋満載の献立が実施されました。
なんていいタイミング!!

その中でも、柿が広島市の給食に出るのは数年ぶりです。
給食室でも、尾長小学校で柿の切り方等を経験した調理員さんはひとり…ということで、調理時のセッティングまで前日にしっかり決めておきました。

先に皮をむいて、クラスごとに必要な個数を数え、4つに割って、ヘタを取ります。

皮をむくのは、主に手作業です。
3人でむいて、30分程度かかりました。
その後の切る作業などを含めると全部で1時間半程度の作業でした。

さて、せっかくなので、2年生の教室に行かせてもらい、「給食からも秋を見つけてみてね。」と話をし、柿が苦手そうな子どもには「先生ががんばってむいたのーっ!!!大変だったのー!!!」と良心に訴えてみたりもしました。

実際は、文明の利器も利用はしているのですが…。
主に、私が…。

最後に行った1年生の某クラスは、やはり食べたことがなくて、苦手と思っている子どもが多いようで、6つくらい残っていました。

あれやこれや言ってみましたが、なかなか売れず…。
担任の先生が「じゃぁ、先生が食べよっかな〜。」と言い、私も思わず「あ、柿って年に1回しか出ないからね。今年はもう出ないよ。次は来年かな?」と行った瞬間に「食べます!」という子が数人いて、ちょっと笑ってしまいました。

子どもたちも、期間限定といった言葉に弱いようです。
勉強になりました。
画像1
画像2

リニューアルしました

今日の献立は、「麦ごはん、じゃがいものそぼろ煮、ししゃものから揚げ、はりはり漬、牛乳」でした。

今日は献立の話から少し外れます。

最近、嬉しい声かけがありました。

「先生、あそこの掲示が変わりましたね?」と数人から言われました。

「あそこ」とは、給食室の配膳棚横にある「給食栄養表」です。(写真2枚目です。)

長く使われてきているようで、少し色がくすんでいました。
そこで、中央部分の赤・黄・緑をシート磁石を使って、はっきりした色になるよう、リニューアルした後のことです。

また、食品カードも大きさなどがまちまちで、不足しているものもあったので、名刺カードを使って作り直したところでした。

ほぼ、自己満足で作ったものなので、気づいてくれる人がいるなんて!!!と感激しました。

また、給食栄養表を見てくれていることも嬉しかったです。

というのも、こちらの「給食栄養表」。
書き変えたり、貼り変えてたりしてくれているのは、給食委員の皆さんです。(写真3枚目です。)

以前は、6つの食品群に分けるのは、答えを見ながらしていたのですが、現在のブームは、先に自分たちで考えて貼ってみること。
本当は、ブームというより、私が答えの部分を隠すので、仕方なくチャレンジしている感じですが…。

「わかりませーん!」と言いながらも果敢にチャレンジしてくれています。

間違えて貼っている場合は、私に容赦なく外され、再チャレンジです。

「いや、それは魚だから、赤でしょ?」
「油揚げって油だから黄色じゃないんですか?」など、いろいろな意見が出てきます。

その都度、話し合ったり、説明を聞いたりしながら、片付けまでの時間に正解にたどり着くようにがんばってくれています。

この作業。
金曜日に向けて、段々と正解率が上がっていきます。

「昨日は、ここに貼ってあった。」という声が聞かれ、記憶に残っているんだなぁと嬉しくなります。

ぜひ、家庭科の学習で活かしてもらいたいなぁと思っています。

また、児童の皆さんには、給食委員の努力の結晶である「給食栄養表」を少しでも気にかけてもらえると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242