最新更新日:2024/05/21
本日:count up137
昨日:142
総数:309372

全国学校給食週間にちなんだ献立です

今日の献立は「麦ごはん さけの塩焼き 広島菜漬 みそすいとん 牛乳」でした。

全国学校給食週間にちなんだ献立ということで、いつもより少し質素な内容になっています。
給食が始まった当初に出ていた「さけの塩焼き」と昭和20〜30年代にかけて食べられていた「みそすいとん」を取り入れています。

みそすいとんは、年に1回だけの実施です。

すいとんは、給食室で作っています。
小麦粉と米粉、食塩、水を混ぜて、練った後、30分以上、生地をねかせます。

ねかせることで、生地が写真のように、びよーん!とのびるようになります。
これがすいとんのもちもち感の秘密です。

次に、生地をゆでていきます。

4人が釜の周りに集まって、ちぎっては入れ、ちぎっては入れ…。
2分経ったら、「はい!すくいまーす!」の号令のもと、釜周りがパッと空きます。

すくう担当の調理員さんが浮いたものをすくい上げて、冷水でしめていきます。

715人分のすいとんができあがりました。

何度も、何度も、冷水ですいとんをさました調理員さんの手は、冷たさで真っ赤になっていました。

みそすいとんの中を見ると、いろいろな形がありました。

これぞ手作りの証ですね。
画像1
画像2
画像3

今日のぴかぴか賞!

ごはんの片付けをしていた給食委員が声をあげました。

「先生!すごいっ!」

見ると、「これ、本当にごはんが入っていましたか?」と思うくらいのきれいな容器が…。

思わず写真を撮ってしまいました。

今日のぴかぴか賞は、2年 塩田学級に決定です!!
画像1

地場産物ならでは!

画像1
画像2
画像3
今日は「東区オリジナル給食」でした。

東区の栄養教諭配置校で実施される独自献立で「東区ベジタブル丼 じばちゃんかき揚げ レモンゼリー 牛乳」という献立です。

東区オリジナル給食では、東区でとれた野菜を中心に地場産物をたくさん使っています。

ちなみに…
*東区内産…大根・白菜・人参・小松菜・生しいたけ・さつまいも
*広島市産…パセリ
*広島県内産…ごはん・牛乳・きな粉・小麦粉・大豆
…ということで、計12種類の地場産物を使っています。

冒頭に登場したベイビー大根!
東区ベジタブル丼に使った大根の中にありました。

給食室の下処理をするところで歓声があがり、駆け付けたところ、調理員さんが「子どもの小さい頃を思い出す。」と赤ちゃんだっこ。
大きさは本当に赤ちゃんのような大きさでした。

いつもの市場から届く大根だと、こんな形は見たことがありません。
地場産物ならでは!と思いました。

地場産物の納品には全農ひろしまの方にご協力いただき、価格にもご配慮いただいたので、しっかりデザートもつきました。

たくさんの方にご協力いただき、実現した「東区オリジナル給食」でした。

にんじんの色が…

今日の片付け中、遊んだ後に校庭から帰る子どもに声をかけられました。

「先生。最近の人参、だんだん色が濃くなっていませんか?」

なんて、鋭い、ご指摘!

実は14日の給食に使ったにんじんは2種類ありました。

金時にんじんと西洋にんじんです。

いつもの給食は西洋にんじんのみ使用しています。


写真1枚目と2枚目を見てもらうと、その違いがはっきりとわかります。

子どもたちが言ってくれたように、金時にんじんは朱色ではなく、はっきりとした赤色で、長さは西洋人参よりも長い形になっています。

日本人は昔からお祝い事のときは、紅白の色を用いてきました。

祝い事の会場に紅白の幕をかけたり、紅白まんじゅうを配ったり…という感じです。

この金時にんじんは、紅白なますに使いました。

お正月によく食べる料理です。

年が明けることをおめでたいことととらえる日本人は、料理のなますもいつもとは違うおめでたい感じを演出するために、金時にんじんを使うことにしたのだと思います。

紅白なますの赤いにんじんと、かきたま汁に入っている西洋にんじん。

調理の後でも、その違いがよくわかります。

口で食べるだけでなく、目でも食を楽しんでいる子どもたちなのだなぁ…と感心しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242