![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:109 総数:370377 |
6/27 校外学習 マツダズームズームスタジアムに行ってきました(特別支援学級)![]() ![]() ![]() ![]() 普段、試合をテレビで見たり、球場で試合を見たりするのとは違い、球場の裏側をしっかりと見学させてもらいました。 カープ選手が座るベンチに座らせてもらったり、試合前に素振りのチェックをする部屋やブルペンにも入らせてもらいました。 実際使っている硬式ボールを触らせてもらい、硬さを実感したり、バットやキャッチャー防具を着せてもらい、野球選手の素晴らしさを感じることができました。 「こんな硬いボールに当たったら痛そう!」 「バットは重い!」 明らかに大きなキャッチャー防具にびっくりする子どもたち。 とても良い経験になりました。 6/16 4月・5月の誕生日会(特別支援学級)![]() ![]() ![]() ![]() 「好きな食べ物はなんですか?」や「好きな動物はなんですか?」という質問があり、誕生日の子供たちは、ドキドキしながらもマイクで話をしました。 みんなで歌を歌ってお祝いをし、そのあとは、椅子取りゲームとしっぽ取りをしました。 ルールを守って、みんなで楽しい楽しい誕生日会でした。 次は6月・7月の誕生日会です。お楽しみに。 5/29 風船バレー(特別支援学級)![]() ![]() 不規則な風船の動きをしっかりと目で追うことで、自然と眼球運動が促進されます。 みんなでバレーをする前には、しっかりと一人で練習をしました、最初は両手でポンポンと行い、慣れてきたら片手で行い、少しずつ上手になっていきました。 慣れてきたら友達と一緒に行うと楽しいようで、子供たちの笑い声が響きました。 5/23 参観日がありました(特別支援学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3クラス合同で行いました。 ボウリング、問題コーナー、ボール投げ、けんけんぱゾーン の4つのコーナーをクラスごとに回りました。 ルールを守ってみんなで楽しむことを目標に頑張りました。 声を掛け合いながらクラスの人と一緒に楽しく活動することができました。 5/20 体操ブーム(特別支援学級)![]() ![]() 体幹を鍛えるような動きをしたり、柔軟性を高める動きをしたりして「難しいね!」「できない!」という声が聞こえてきますが、最後まであきらめずに取り組んでいます。 少しずつできることが増えてきたらよいなと思います。 5/1 交流会をしました(特別支援学級)![]() ![]() ![]() ![]() タブレットで作ったり、画用紙に描いて作った自己紹介をして、ゲームをしました。 自己紹介では好きな食べ物や好きな動物を発表しました。1年生も上手に発表することができました。 ゲームは爆弾ゲームをしました。好きな曲を流して、タイミングよくボールを隣の人に渡したり、そろそろ音楽が止まる!と思ったら、慌ててボールを渡したりして、みんなで盛り上がりました。 4/45 春の工作(特別支援学級)![]() ![]() ![]() ![]() お花紙をトイレットペーパーの芯に糊でつけて、こいのぼりを作りました。 色とりどりのこいのぼりに仕上げて、とてもかわいいです。 折り紙で、菖蒲の花を折ったり、飾りつけをして仕上げる予定です。 でき上がりが楽しみです。 4/17 ドミノ倒しをしています(特別支援学級)![]() ![]() はじめは自分の手元だけで楽しんでいたのが、クラス全員でくっつけてみたり、階段を作ってみたりして、いろいろな道を楽しみながら、みんなで長いドミノを完成させています。 ドミノ倒しは、手先の動かし方をコントロールする力や、手と目の恊応の学習として取り入れています。細かい間隔を取りながら「これなら広いんじゃない?」「気を付けてね!」など、子どもたちがいろいろ声を掛け合いながら楽しんでいます。 4/14 係が決定しました(特別支援学級)![]() ![]() 自分ができそうな係ややってみたい係を立候補して、みんなで決めました。重なったところは、じゃんけんしたり譲り合ったりして決めることができました。 クラスのために頑張ろう!とやる気がいっぱいです。 |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |