最新更新日:2025/06/29
本日:count up76
昨日:220
総数:369420

6/27 ちょきちょきかざり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習では、七夕のかざりづくりが始まりました。
 折り紙を折り、ハサミでちょきちょき切り、ちょうちんや天の川をつくりました。

6/25 上手な手洗い教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月25日(水)に、「上手な手洗い教室」を行いました。
 手のどこが汚いのか、手を洗わないとばいきんがどのくらいついているのかについて教えてもらいました。
 子どもたちはしっかり学んだようで、今日の給食前にはいつもよりじっくり丁寧に手を洗っていました。

6/19 すいえいがんばってます!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では今週から水泳指導が始まっています!
 今日は顔をつけてフラフープをくぐったり、だるまうきをしたりしました。
 じょうずにもぐって、がんばりました!

6/13 まいにちがんばってます!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の1年生のようすです。
 音楽では6月から「にじ」を歌っています。大きな口で、きれいな声で上手に歌っていました。
 道徳は「かぼちゃのつる」の授業でした。周りの人と楽しく、気持ちよくすごすためにはどうしたらいいのか考えていました。
 かたかな学習もばっちりです。書き順やとめ、はね、はらいに気をつけてていねいに書いていました。
 来週もがんばろう!

6/6 たてわり班活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(金)に、たてわり班活動がありました。
 6年生が考えてくれたゲームをみんなで楽しみました。
 「人間まちがいさがし」をやっていたグループでは、何やら廊下で作戦会議を行っていました。

5/29 安全マップづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月29日(木)に、6年生と一緒に安全マップ作りをしました。
校区内の危険なところや、子ども110番の家の場所を探しながら歩きました。
 学校に帰ってきてからは安全マップに調べたところを書き込みました。
 6年生のお兄さん、お姉さんと仲良く、そして楽しみながら取り組んでいました。

5/19 みんなでかけっこ!(1年生)

画像1 画像1
 体育科の学習では、「かけっこあそび」をしています。
 まっすぐ走ったり、段ボールの中に入って転がりながら進んだりしました。

5/19 おはなしきいたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(月)の朝読書の時間に、図書ボランティアの方が絵本を読み聞かせしてくださいました。
 子どもたちは興味津々できいていました。

5/9 授業のようす(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1年生の国語、音楽の授業のようすです。
 国語をしていた学級では、よくおはなしをきいて、ていねいに書いていました。
 音楽をしていた学級では、「ひらいた ひらいた」を上手にうたっていました。

5/2 遠足の前にさらに仲良く!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足へ行く前にペアの6年生とゲームやおはなしをしました。
 初めての遠足はどきどきするけれど、お兄さんお姉さんがいてくれるから安心だね!

4/28 かけっこあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日(月)に、体育館で3クラス合同で体育科の学習を行いました。
 準備運動を上手にした後、「かけっこあそび」をやりました。
 マーカーコーンの間をまっすぐ走ったり、ジグザグに走ったりしました。

4/25 チューリップを歌いました!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生を迎える会がありました。
 ペアの6年生と一緒に体育館に行くと、2年生から5年生が大きな拍手で迎えてくれました。
 尾長小学校で一緒に学ぶお兄さん、お姉さんたちからお祝いの言葉をもらいました。1年生たちはお礼の言葉と、チューリップの歌をお返ししました。
 お兄さん、お姉さん、これからよろしくお願いします!

4/24 はじめてのペア交流(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日(木)に、6年生のお兄さん、お姉さんとペア交流を行いました。
 6年生たちは優しく声をかけてくれてました。ペアになって自己紹介をしたり、6年生が考えてくれたゲームをしたりと、とても楽しい時間を過ごしました。

4/17 きゅうしょくたんけんたい!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は今日から給食が始まります。
 その前に子どもたちは「きゅうしょくたんけんたい」になって給食のことを学習しました。どんな道具を使って作られているのか、だれが作ってくださっているのかを教えていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242