![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:55 総数:382048 |
10/7 教育活動ボランティアがスタートしました
先日ご案内した通り、令和7年度の教育支援ボランティアにご協力くださる保護者の方、地域の方を募集しております。
今年度より、ご支援いただく内容を精選し、教育活動ボランティアと図書ボランティアの2つとさせていただきました。 図書ボランティアについては今年度も4月より定期的に活動していただいております。 教育活動ボランティアについては、すでにご登録いただいた方に、2年生校外学習の補助をお願いしました。おかげをもちまして、2年生児童は安全に活動することができました。誠にありがとうございました。 今後も様々な教育活動においてご支援を賜りたいと思っております。直近では10/15(水)に2年生の校外学習の補助、10/20(月)に1年生の校外学習の補助をお願いする予定です。 「できることをできるときに」を合言葉に、子どもたちの豊かな学びのためにお力添えをいただきたく存じます。 ご登録を希望される場合は、次のフォームからご回答いただくか、小学校にお電話(尾長小082-261-4242)ください。たくさんのご登録、心よりお待ちしております。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfIASn... ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7 図書館見学に行ってきました2(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7 図書館見学に行ってきました(2年生)
子どもたちが楽しみにしていた図書館見学にいってきました。
図書館の方から、図書館についてたくさんのことを教えて頂きました。 東区図書館には、八万冊近くの本があることを聞き、「え〜!すごい!」と思わず声が出ている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7 世界の国調べ(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が興味をもった国をインターネットを使って調べました。 日本と比べるとたくさん違うところがありますが、違いを大切にできる子どもたちでいてほしいなと思います。 10/2 みんなで体育(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり腕を伸ばし、コーンをめがけて投げていました! 10/2 ティーボール(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールをよく見て打ったり、打つ人をよく見てボールが飛んでくるところを予想したり、いろいろな力を使って楽しんでいます。 スムーズに活動が進むためにみんなで声を掛け合って学習しています。 9/26 データの調べ方(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「データの調べ方」の学習では、3クラスの長縄の練習記録からどのクラスが優勝するか予想しました。 平均を求めたり、合計回数を出したりして自分なりの予想を出していました。 これからは様々な方法でデータの分析を進めていきます。 9/29 整理整頓とは(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「整理整頓で快適に」の学習では、整理整頓について考えました。 整理整頓ができていないとなぜ困るのか考え、話し合いました。 「コンセント周りに物があると火事になりやすい」 「物が床に落ちていて踏んだら怪我をする」 などの意見が出ました。 整理整頓をすることで快適に過ごすことができます。 次回はどうすれば整理整頓ができるのか、整理整頓をしやすくするにはどうしたらいいのかなどについて考えていきます。 |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |