最新更新日:2025/07/02
本日:count up17
昨日:259
総数:369914

7/1 すみまでピカピカ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の掃除の様子です。
 いつも使っている教室や廊下を、みんなで協力して、丁寧に掃除しています。
 きれいな教室になると気持ちがいいですね。

7/2 ローマ字の学習スタート!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ローマ字の学習が始まりました。
 1時間目は母音のa・i・u・e・oについて学びました。
 他の言葉も、子音と母音の組み合わせでできていることも学習し、ローマ字に興味を持った子どもたち。
 私たちの身の回りにはたくさんのローマ字があるので、登下校の際やお家でも探してみると面白いですね。

7/1 水泳学習「きょうもいい天気」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(月)、この日もよい天気に恵まれて水泳学習が行われました。
 かえる足、バタ足の足の動きに加えて、クロールの腕の動きを練習しました。
 しっかりと腕を伸ばして、練習に取り組みました。

7/1 がんばったことを伝えよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習で作文を書く学習をしています。
 テーマは「夏休みまでの学校生活」です。
 3年生になって3か月が過ぎました。これまでがんばったことを作文に書いて伝えます。
 自分の思いが伝わるように一生懸命書きました。

7/1 英語で伝えよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の学習で、好きなもの・苦手なものを伝える練習をしています。
 "I like 〜." "I don't like 〜."という表現を使って、自分の好きなスポーツや苦手なスポーツを伝えました。
 みんな、上手に伝えることができました。

6/30 英文を書きました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 英語科の学習では、週末にしたことを英文で表しました。

 enjoyed wacthingといった表現を使って書きました。

 このように英語科の学習では「話す」「聞く」だけではなく「書く」ことも学んでいます。

6/30 ふりこ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の一日

 理科の授業ではふりこの実験をしています。

 この日はおもりの重さを変えてふりこが1往復する時間を調べました。変える条件と揃える条件を整理して実験に取り組みました。

 実験前の予想と結果を比べて、新たな発見をすることができました。

6/27 夏の俳句を作りました(6年生)

画像1 画像1
 6年生の日々

 国語科「夏のさかり」の学習では、夏の俳句を作りました。

 夏に関する言葉をたくさん出し合った後に、夏の様子を俳句にしました。

 「オノマトペ」「リズム」「切れ字」「繰り返し」を意識して作りました。

6/27 クロールの呼吸の姿勢(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の一日

 体育科「水泳」の学習では、クロールの正しい呼吸について学習しました。

 呼吸した後に頭を水面に入れて、ストリームラインを作り、体が浮いてくるまで待つことを意識しました。

 ペアの動きをよく見て、どうすればよりよい動きになるか考えながら活動することができました。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242