最新更新日:2025/07/16
本日:count up7
昨日:47
総数:372713

5/29 安全マップを作りました!!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 総合的な学習「安全マップを作ろう」の学習では、1年生と一緒に尾長地区を歩いて危険なところや子ども110番の家を探しました。

 交通ルールを守って1年生を優しく誘導する姿が見られました。

 学校に戻ってからは調べたことを1年生と一緒に安全マップにまとめました。

 完成した安全マップは1年生教室と校内掲示板に掲示する予定です。

5/29 安全マップづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月29日(木)に、6年生と一緒に安全マップ作りをしました。
校区内の危険なところや、子ども110番の家の場所を探しながら歩きました。
 学校に帰ってきてからは安全マップに調べたところを書き込みました。
 6年生のお兄さん、お姉さんと仲良く、そして楽しみながら取り組んでいました。

5/28 スピードを落とさずにバトンをつなごう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 体育科「リレー」の学習ではバトンパスを素早く行う方法について練習しています。

 子どもたちからは

 「走りながらもらうことでスピードを落とさずにバトンパスができる」

 という意見が出ました。

 今後もスピードを落とさない方法な何があるのか考えながら学習を進めていきます。

5/29 クラブ活動がはじまりました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月29日(木)に、1回目のクラブ活動がありました。
 4年生は給食時間あたりから「楽しみ〜。」とつぶやきが聞かれるほど期待していたようです。写真は「図書クラブ」ですが、「たくさん読めた。」「楽しかった。」と言葉にして気持ちを伝えてくれました。
 机椅子の片付けもすすんでして、とても気持ちよく活動を終えることができました。

5/29 風船バレー(特別支援学級)

画像1 画像1
 添田学級で、風船バレーをしました。
 不規則な風船の動きをしっかりと目で追うことで、自然と眼球運動が促進されます。
みんなでバレーをする前には、しっかりと一人で練習をしました、最初は両手でポンポンと行い、慣れてきたら片手で行い、少しずつ上手になっていきました。
 慣れてきたら友達と一緒に行うと楽しいようで、子供たちの笑い声が響きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242