最新更新日:2024/10/04
本日:count up4
昨日:80
総数:325799

9/20 スピーチに向けて(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生の日々

 英語科の学習ではスピーチに向けて原稿作りを行っていました。

 スピーチのテーマは「自分の行きたい国」です。

 自分が行きたい国の観光地や食べ物などをタブレットで調べていました。

 原稿をしっかりと覚えて堂々とスピーチしてほしいと思います。

9/20 毛筆書写「心」(3年生)

画像1画像2
 毛筆で「心」を書きました。学習のねらいは、「曲がり」、「反り」です。
 真っ白な半紙を前にして、集中して筆を動かしています。

9/19 運動会に向けて(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生の日々

 組立体操の練習もいよいよ佳境に入っています。

 この日は音楽に合わせて動きを確認しました。

 子どもたちはすぐに技のタイミングをつかみ,音楽に合わせて演技することができていました。

 本番まであと一週間。

 下級生にあこがれてもらえるように残り僅かの練習も頑張っていきます。

9/19 ひかりのプレゼント(2年生)

 図画工作科で「ひかりのプレゼント」をつくっています。
 カッターナイフで紙を切り抜き、カラーセロハンをはって、光に通してできる色や形を作品にしていきます。
 子どもたちはカッターナイフを慎重に扱い、いろいろな形を上手に切り抜いていました。

画像1画像2

運動会に向けて

運動会が来週に迫り、各学年の取組がまとまりを見せています。当日には取り組んできた成果を十分に発揮してくれることでしょう。期待してください。
画像1

9/17 はりきっています、グループリーダー(3年生)

 自分から進んでグループリーダーになった子どもたち。「ソーラン節」練習を引っ張っていく役割を担ってくれています。今回の練習のめあては、「大きな声を出すこと」。
踊りながら最後まで声を出すのは大変ですが、励ましあいながら頑張っています。
画像1画像2画像3

9/17 美しく立つはり金 (5年生)

画像1
画像2
 5年生は図画工作科の学習でアルミ針金を曲げたり巻いたり,ペンチを使ったりして作品を作っています。
 どうやったら立つか,面白くなるかなど工夫して考えて作製しています。
 世界に1つだけのオリジナルタワーができそうです!

9/17 人権が守られることのよさとは(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生の日々

 道徳の学習では世界人権宣言を読んで人権に関する考えを深めました。

 人権が守られることで,平和で安心に過ごせることに気付きました。

 これからもお互いの人権を大切にして過ごしてほしいと思います。

読み聞かせ

今日も朝の時間、図書ボランティアの方々が読み聞かせをしてくださいました。子どもたちのために、毎日のように来ていただいています。子どもたちもお話を落ち着いて見聞きし、とても貴重な時間になっています。
画像1
画像2

9/13 教育実習生の授業見学(4年生)

 9月13日(金) 5時間目に、教育実習生が福原学級の授業を見学しました。
 運動会の種目である「台風の目」を成功させるためには、どう工夫をすればよいかについて作戦会議が行いました。
 タブレットを使ってクラス全員の意見を共有しているところをしっかり見てもらいました。
画像1
画像2

9/13 ぺったんころころ(1年生)

 図画工作科では、はじめての絵の具を使った学習を行いました。
 普段、あまりみることのない道具に、子供たちは目を輝かせていました。
 色々な形にカットされているスポンジローラーをころころ転がして、できる模様を楽しみました。
画像1画像2画像3

9/13 読み聞かせ集会を行いました!!(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生の日々

 今日は縦割り班活動で読み聞かせ集会を行いました。

 先週の練習の成果を生かして、下級生に絵本の読み聞かせをしました。

 アドリブなどを取り入れて、下級生を楽しませているグループもありました。


9/13 たてわり班活動(3年生)

 9月13日(金)に、たてわり班活動を行いました。今回は、6年生による「紙芝居」の読み聞かせです。
 活動の趣旨は「他学年交流」「6年生による企画、運営」です。3年生は他の学年の友達と上手に関わりながら、活動を楽しんでいます。
画像1

9/12 国語科「ポスターを読もう」(3年生)

 複数のポスターを比べながら、ポスターが作られた目的や知らせたい相手を考える学習に取り組んでいます。グループ活動では、活発に気づきが交流され、進んで伝えようとする姿が見られます。
画像1画像2

9/11「物語の絵」を描いています(3年生)

 図画工作科で「物語の絵」を描きはじめました。
 絵本「おじさんのかさ」からイメージを膨らませて、水彩絵の具を用いて描きます。
 今週は描きたい場面を選び、構図を考えながら下絵を描きました。
 来週は絵の具での彩色に取りかかる予定です。下絵が上手に描けているので出来上がりが楽しみです。
画像1

9/12 台風の目の練習をしました(4年生)

 9月12日(木)1時間目に、運動会の団体競技である台風の目の練習を行いました。
 初めての練習のため、どう動けばよいかわからず戸惑いながらも、コーンの周りを台風のように走ることができました。
画像1
画像2
画像3

9/11 顕微鏡で観察しました!!(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生の日々

 理科の学習では,メダカが何を食べているかについて調べていました。

 学校の観察池の水を顕微鏡で観察しました。

 子どもたちはスポイトを上手に使って池の水をプレパラートにのせて観察していました。

 一見透明に見える水ですが,その中にはミジンコやボルボックスなどの微生物がたくさんいることが分かり,メダカはそれらを食べていることに気付きました。

9/10 あこがれの存在になるために(6年生)

画像1
画像2
 6年生の日々

 小学校生活最後の運動会では、6年生は組立体操を行います。

 テーマは「百折不撓〜あこがれの存在になるために〜」です。

 6年生の演技を見て、下級生にあこがれてもらえるように練習をこれからもどんどん頑張っていきます!!

 PS

 暑い日が続いています。

 熱中症対策として水筒を持参するよう声掛けをよろしくお願いします。

9/10 運動会の練習(4年生)

9月10日(火) 4時間目
運動会の全体練習を外で行いました。
今日練習したのは徒競走の並びと一連の流れについてです。
熱中症にならないように水分を取りながらよく頑張りました。

画像1
画像2
画像3

9/10 国の名物を英語で言おう!!(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生の日々

 英語科の学習では,行ってみたい国を紹介するスピーチ練習をしています。

 今日は,can eat や can see を使って,その国でできることは何かを伝える練習をしていました。 

 単元終わりのスピーチに向けてしっかりと練習をしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校便り

保健だより

食育だより

給食室より

警報発表時等の緊急マニュアル

いじめ防止等の基本方針

年間指導計画

その他のお知らせ

広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242