最新更新日:2024/05/07
本日:count up15
昨日:160
総数:307563

給食とSDGs

今日の献立は「麦ごはん みそおでん ごまあえ 牛乳」でした。

みそおでんのだしは、だし昆布でとります。(写真2枚目です。)

だしをとった後の昆布の行方が、SDGsと関係しています。

SGDsの目標のひとつに「つくる責任 つかう責任」というものがあります。
「2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食料の損失を減少させる。」というもので、食品ロスと関係している内容です。

…ということで、おでんのだしに使った昆布は、すべて小さく切って、今度はおでんの具として、子どもたちに食べてもらっています。(写真3枚目)

給食室でも、できるところから、SDGsに取り組んでします。
画像1
画像2
画像3

おはなし会

画像1
画像2
画像3
 12月14日(火),図書ボランティアの皆さんによる「おはなし会」が行われました。毎年,1・2年生を対象に行ってくださっていました。昨年度は,新型コロナウイルス感染症対策のために実施できませんでした。久しぶりの開催です!
 絵本の読み聞かせ,ブラックライトを使った紙芝居,そして絵本と歌のコラボレーションなど,素敵な発表を聞かせてくださいました。
 「お〜!」「すごい!」など,素敵な発表に子どもたちは大喜びでした。
 素敵なクリスマスプレゼントでした!図書ボランティアの皆さん,本当にありがとうございました!

校庭開放清掃活動

今日の朝8時から、本校の運動場や体育館を使用されておられる各団体の方たちによる清掃活動がありました。コロナ禍で久しぶりの清掃活動でしたが、大人と子ども合わせて50名近くの方に参加していただきました。尾長小の運動場は落ち葉やごみひとつなくなり、体育館は整理整頓され美しくなりました。お休みの日、そして朝の早い時間に関わらず、参加していただいた皆様本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

認知症サポーター養成講座

画像1画像2画像3
 12月7日(火)2,3時間目,認知症サポーター養成講座を行いました。
 認知症とはどんな病気なのか,どんなことに困るのかなどについて説明を聞きました。
 その後、お年寄りの方が道に迷っていたり,お店で買い物をしていたりする時に,困っている様子を見かけたら,どのように対応するのかをロールプレイで学習しました。
 子どもたちは,「優しく声をかける」や「急がせないで,ゆっくり対応する」といったことを学ぶことができました。どうやって支え合う世の中を築いていくか考えるよいきっかけになりました。

一人から始まる

画像1
 渡り廊下で朝のあいさつを6年生の児童が一人で始めました。
 自分で決めて始めたそうです。
 「おはようございます!」とすれ違う人に元気のよいあいさつをしていました。低学年の児童が来たら,腰を低くして,あいさつやじゃんけんをしていました。
 素敵だなと思いました。
 やってみよう!こうしたらみんながうれしくなるかなと思い、一歩踏み出したことがすばらしいです!
 多くの偉業は,このような思いをもった一人の一歩から始まっています。一歩踏み出す大切さを改めて実感した姿でした。

尾長小のみんなのために

 6時間目に委員会を行いました。
 栽培委員会は、底冷えする寒い中、雑草を抜きパンジーを植えました。
 美化委員会は、校舎内の掃除ロッカーの整理整頓を点検して回りました。
 体育委員会は、各クラスのボールの数や空気の入りを確認し、ボールに空気を補充していました。
 このように、各委員会が学校のために動いています。
 そんな5・6年生がいる尾長小学校です。
画像1
画像2
画像3

優秀賞!

 6年生対象の夏休みの課題として「税に関する絵はがきコンクール」への作品応募を行いました。
 何と!!多くの応募作品の中から本校の児童の作品が”優秀賞”として選ばれました。 その優秀作品は、「税に関する絵はがきコンクール」の来年度のカレンダーの表紙を飾っています。
 
 今日は、大休憩に広島東法人会の方がいらっしゃて表彰式が行われました。本人は、とても緊張した面持ちでしたが、日頃から絵を描くことが好きな児童で、その得意な分野でのがんばりを認められとってもうれしそうでした。
 
 これからも、「すきこそものの上手なれ」で得意なことを伸ばしていってほしいと思います。
画像1
画像2

幼保小交流会

画像1
画像2
 11月30日(火),近隣の保育園や幼稚園の年長さんと本校の1年生の子どもたちが交流会を行いました。2年ぶりの開催となりました。
 楽しい交流会になるように,ゲームの練習をしたりプレゼントを作ったりと,一生懸命準備をしてきました。
 園児の皆さんに喜んでもらえるように頑張っている姿を見て,1年生の子どもたちの成長を感じるとともに,頼もしさを感じました。
 「楽しかった!」「また,行きたい!」と喜んでもらい,1年生の子どもたちは大満足でした!
 1年生の皆さん,よくがんばったね!
 園児の皆さん,頼りになるお姉さん,お兄さんがいるので安心して入学してね。4月に待ってます!

自分から

画像1
 二週間前から,4年生の児童数名が,朝,門のところであいさつをしています。聞けば,やった方がいいなと思って自分たちで決めたそうです。
 なんでもチャレンジです!
 自分で考え,いいな,やってみたいなと思ったらチャレンジしてみるといいと思います。チャレンジして,うまくいくこともあるし,うまくいかないこともあります。でも,やってことで「経験」することができます。「経験」はお金では買えません。やってみることで「気づく」こともあります。挑戦することは大切ですね。
 先生たちも負けないようにチャレンジしていきます!お互いがんばろうね!

第1回学校協力者会議

 11月30日(水)に本年度初めての学校協力者会議を行いました。本来なら6月に実施する予定でしたが,新型コロナウイルス感染症対策のため延期となっていました。
 ご多用の中,14名の委員の皆さんが出席してくださいました。
 「学校の指導が子どもたちに伝わっていますね。」「学校が子どもたちとの対話を大切にしていることがよくわかりました。」「子どもたちがとてもよい雰囲気です。」「子どもたちのあいさつがとてもいいです。」など,子どもたちのがんばりや先生たちのがんばりをほめてくださいました。
 また,貴重なご意見もいただき,とても心強く思いました。
 今後も尾長小学校の応援団として,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 子どもたち,保護者の皆さん,地域の皆さん,そして学校が一緒に手を取り,日本一の尾長の町にしていきたいなと思っています!
 
画像1

つやつやしています

画像1
今日の献立は「ごはん、おでん、酢の物、牛乳」でした。

今朝は寒かったので、「おでんがぴったりね!」と思っていましたが、いつもより残食が多めになっていました。
残念!

しかし、いつもあまり人気のない酢の物は、とてもよく食べてくれていました。
むむむ。
まだ、子どもたちの嗜好が把握しきれていないようです。


さて、今日は2年生のあるクラスにお邪魔しました。

少し前に「最近、ごはんがいつもよりもっとおいしくなっている気がする。どうしてかな?」という質問をもらっていました。

ごはんを納品してくれるナガイパンさんに、連絡をして確認してみたところ、私が質問を受ける少し前に、お米が新米に切り替わったのだそうです。

すごい!!!
しっかり味わって食べてくれているのだな〜と感心しました。

私はといえば…まったく気づかず、質問を受けて「言われてみれば…なんだかつやつやしている…。」。
大反省です。

また、新米の話をした後、「質問があります」と、ちゃんとマスクをして手を挙げてくれた子がいました。

「どうして、パン屋さんなのに、ごはんを炊いているのですか。」

まったくもって、正しい質問です。
ごはんの容器には、大きな字で「ナガイパン」と書いてあります。

「先生が子どもの頃は、給食は毎日パンでね…。」と話すと、びっくりした様子でした。

パンがごはんに変わった経緯やもともとパンを作ってくれていたナガイパンさんが、ごはんになっても、炊くための機械を工場に入れて、ごはんを炊いてくれていることなどを話をし、「また、『これは何かな?』とか、『どうしてかな?』と思うことがあったら、聞いてくださいね。」といって教室を後にしました。

次はどんな質問が来るのかな?

今から楽しみにしています。

PTA活動「防災教室」その後

11月20日(土)、学校体育館で、PTA「防災教室」を開催しました。ご参加いただきましたPTA会員の皆さま、ありがとうございました。
また、講師として快く引き受けて下さった笹川様、ご協力頂きました自主防災の皆さま、そして活動を支えて下さった先生方に大変感謝いたします。

防災教室の様子をホームページの配付文書一覧「PTA関連」に掲載しましたので、ご覧ください。
また、この企画に対し、「東区役所地域起こし推進課」様より、尾長小学校児童全員に、「非常用クラッカー」を頂戴しました。ありがとうございます。
今後、学校で行われる防災学習の時に、お子さんへクラッカーをお配りしますので、防災グッズの一つとしてお役立てください。

尾長小学校PTA会長 松本 克明

クラブ活動

今日の6時間目に、クラブ活動を行いました。
今年度初めてのクラブ活動です。
夏場にコロナ感染が拡大し延期となり、今日やっと実施できました。
子どもたちは、とっても楽しみにしていたみたいで、どのクラブも意欲的に活動に取り組んでいました。4年生にとっては、初めてのクラブで緊張した面持ちの子どもたちが多いように感じました。
次回は1月です。
画像1
画像2
画像3

生産量日本一です!

今日の給食は、「減量ごはん すきやきうどん いかの煮付け くわいのから揚げ 牛乳」でした。

タイトルの「生産量日本一!」とは、くわいのことです。

年に一回、この季節に取り入れています。

写真2枚目のように、福山市の地場産物です。
(箱の中に入っていたくわいをうっかり撮り忘れたので、箱だけでも…と、写してみました。)

さて、お昼のことです。
放送室に向かっている途中、5年生の子に話しかけられました。

「先生、くわいは芋の味がする。」

そうなんです。

揚げたくわいは、ほっこりしてちょっぴり苦みのあるお芋のよう…。

今日の給食放送では、それをクイズにしました。

Q.くわいはなんの仲間でしょう?
1.いもの仲間
2.野菜の仲間
3.果物の仲間

正解は2の野菜の仲間です。

答えを言うと、「そうなんですか?!」と言われることが結構あります。

ちなみに、くわいのから揚げの作り方は、洗って、水気をきって、油で揚げて、塩を振る…という4ステップです。

少し小さめのくわいにすると、揚げる時間も短くできます。

生産者の方から教わったお薦め料理です。

ぜひ、ご家庭でもお試しください。
画像1
画像2

ユニセフ募金へのご協力ありがとうございました!

春以来、お知らせしておりました「ユニセフ募金」の集計作業が終わりました。
今回は3,148円の募金が集まりました。
責任をもってユニセフ事務局へ入金させていただきます。
ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

たてわり班活動

画像1画像2画像3
夏休み前に折り鶴を折った時以来、久しぶりに、たてわり班活動を行いました。
今日はリーダーの6年生が考えてきたゲームを、班のみんなで楽しみました。
リーダーとして下学年をリードする姿が板についています。
6年生が中心となって行う、たてわり班活動も残すところ12月の1回のみとなりました。
ついこの間6年生になったばかりと思っていましたが、時が経つのは早いものです。
最後まで頼みますね!6年生!

公衛協からパンジーの花を頂きました。

11月日に公衛協の方からパンジーの花を頂きました。
給食の準備中に贈呈式を行いました。
学校代表で、6年生の児童会の児童が式に参加しました。
毎年この時期にパンジーを頂いています。
色とりどりのパンジーで、校内が華やかになります。
栽培委員会を中心に、大切に育てていきます。
画像1
画像2
画像3

PTA活動「出前講座―ICT時代の子育て」のご案内

PTA活動(協力カード)
「出前講座―ICT時代の子育て」のご案内です。

日頃より、PTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
会員の皆様へ既にご案内しましたが、12月、1月と2回にわたりオンライン講座を開催します。
ホームページの配付文書一覧「PTA関連」にも案内リーフレットを掲載しております。
年末年始のお忙しい最中ではございますが、お申込み・ご参加をお待ちしております。

申込締切:11月29日(月)
*申込方法など、詳細は案内リーフレットをお読みください。

尾長小学校PTA執行部

校外学習

 11月22日(月),校外学習に行きました。午前は広島市中工場,午後は広島市西部リサイクルプラザに行きました。
 清掃工場では,可燃ゴミがどのように処理されているのか,環境のことを考えた施設であることなどの説明を聞きながら,清掃工場の中を見学しました。ゴミを焼却炉に入れるクレーンを見て,「あんな大きなクレーンで入れているんだ!」と子どもたちはびっくりしていました。
 西部リサイクルプラザでは,ベルトコンベアに流れてきた色々な種類の資源ゴミを人の手で選別していることに,子どもたちは驚いていました。
 今回の校外学習で,ゴミを分別する重要性や環境を守る大切さを学ぶことができました。
画像1画像2画像3

親子で学ぶ防災教室

画像1
画像2
画像3
 11月20日(土),本校体育館にて「親子で学ぶ防災教室」をPTA主催で行いました。
 約15組のご家族が参加されました。講師に広島県防災教室トレーナの笹川進吾さんをお招きして,防災についてのお話を聞きました。
 防災グッズの展示や防災情報の収集の仕方・伝え方,災害への備えなど具体的なお話を聞くことができ,とても勉強になりました。
 家族で一緒に同じことを聞き,同じことについて考える場が持てたのは,とてもよかったと思います。
 準備をしてくださったPTA執行部の皆さん,本当にありがとうございました。
 「備えあれば憂いなし」
 これからも地域みんなで「防災」意識を高めていきたいと思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242