最新更新日:2024/05/01
本日:count up6
昨日:162
総数:307032

いろいろな人に支えられて

画像1
画像2
 運動場には,側溝があります。側溝にはグレーチングという鉄製の蓋が付けられています。グレーチングの上で,子どもたちが転んだら,かなりひどいケガをします。そこで,グレーチングの上にゴム製のマットを敷いています。
 しかし,このゴム製のマットは,人が踏んだりすることで,少しずつズレてきます。ズレてしまうと,子どもたちが大ケガをする可能性が高くなります。
 先日,事務の先生方がマットのズレに気づき,きれいに直してくださいました。どうですか!きれいになりました!これで安心して,子どもたちが運動場で遊ぶことができます。
 学校は,社会は,多くの人のこのような誰にも気づかれない善意によって支えられているのだと改めて気づかされました。
 誰にもほめられなくても,誰にも気づかれなくても,世のため人のために頑張れる行動が尾長小学校にますます増えるといいなと思いました。

たてわり班活動

画像1画像2画像3
朝の会の時間を使ってたてわり班活動がありました。1回目が緊急事態宣言により中止となり、今日が今年度初めての交流になりました。1年生にとっては初めての全学年での異学年交流となりました。前半は初めての出会いということで緊張した面持ちで自己紹介をしていましたが、後半の折り鶴を折っている時は、6年生をはじめ高学年が低学年に寄り添い優しく折り方を教えてあげていたので安心した表情に変わっていました。

献血ご協力のお願い

画像1
尾長地区献血推進協力会より協力依頼が来ております。

日時 令和3年7月9日(金)
   午前  9:30〜12:30
   午後 13:30〜16:30

場所 マックスバリュ広島駅北口店 北側

保護者の皆様,地域の皆様,ご協力をお願いします。

長縄大会

 6月23日(水),「4年生長縄大会」を行いました。
 各クラスの学級代表が中心となり,会の進行やルール説明の仕方などを話し合い,本番当日まで準備をしました。
 当日は,どのクラスもリズムよく跳べるように掛け声を出したり,励まし合ったりして,記録に挑戦することができ,とてもいい会になりました。


画像1画像2画像3

縦割り班活動にむけて

今週は、6月30日の「縦割り班活動」にむけて
各グループで準備を行いました。
メンバー表作りでは、下級生の名前を間違えないよう、
丁寧に名前を書いていました。
また、当日に話す内容を分担して、何度も練習していました。
来週が楽しみです。
画像1画像2

栽培委員会

栽培委員会は、中庭の花壇にひまわりの種を植えました。30度近くまで気温が上がり暑い中でしたが、最初に花壇を耕し、小さな草まで丁寧に抜き、先生から種をもらって花壇に蒔きました。この夏に、太陽に向かって咲き誇る向日葵が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

おからを知っているかなぁ…?

6月23日の献立は「麦ごはん、赤魚のから揚げ、炒りうの花、米麺汁、牛乳」でした。

炒りうの花…子どもたちが苦手とする料理です。

そのため、写真2枚目でちょっぴり作り方をご紹介します。

給食では冷凍のおからを使用します。それを解凍してスタンバイ!
先に、油揚げ、たまねぎ、にんじん、しいたけを炒めて、だしを入れ、調味します。
そこにおから、ねぎを加えて完成です。

しっとり仕上がるように、だしと一緒に水も追加して入れました。


前述したように苦手な児童が多い料理なので、やはり一年生が心配になりまして、行ってみました!

どのクラスも、ボールの中が空っぽになっていました。
「私、おから好き〜!」という声も聞かれました。

「ほっ」と安心。
「おからには、みんなの体を大きくする栄養と、おなかの調子をよくする栄養の2つが入っているよ!食べたら、大きくなって、元気になれるよ!」と話をしました。

その後、ごはんの容器をしゃもじでこそぎながら、自分の食器にごはんを入れている女の子を見つけました。
その隣では、「ぼくの分も取っといて。」と容器を見る男の子が…。
いやいや。
取っといてって、そもそももう、容器の中は空っぽじゃないですか…と思わず、3枚目の写真を撮ってしまいました。

かわいい光景でした。
画像1
画像2
画像3

植え替え

 理科では,「季節と生き物」について学習しています。
 ポットで育てていたヘチマを,学年園に植え替えました。子葉などの様子を観察した後,葉や茎が傷まないように気をつけながら,学年園に植え替えをし,支柱を立てました。
 大きく成長してほしいと思いながら作業に取り組んでいました。
画像1画像2

コロコロガーレ

 図工では,「コロコロガーレ」を作っています。
 ボール紙や色画用紙を使って,ビー玉が転がる仕掛けを考えて作品作りをしています。
 子どもたちは,ボール紙を曲げたり,色紙を切って貼ったりして,ビー玉がどんな風に転がっていくのかを考えています。どんな作品ができるのか,楽しみです。
画像1画像2

食育月間で食育の日の献立でした。

6月18日の献立は「ごはん、小いわしのからあげ、きゅうりの塩もみ、金時豆の甘煮、ひろしまっこ汁、牛乳」でした。

6月の食育月間の食育の日(本来は19日ですが、お休みなので、18日に実施しました)ということで、一汁三菜の献立でした。


中でも、「金時豆の甘煮」は、年に一度しかない貴重な料理です。

それだけに作る側もどきどきです。

給食では前の日に調理はできないので、水に何時間も浸けておくということができません。
カッチカチの生の豆(写真2枚目、上)を朝、一番に水に浸けて、沸騰させ、ただひたすらにコトコトと煮ていきます。(写真2枚目、下)
煮すぎるとべたべたになり、煮え方が足りないと、味が入らず、固い豆になってしまいます。

担当した給食の先生は、豆腐を切ったり、野菜を切ったりしながらも、豆を煮ている釜にも注意をはらい、火加減を調節したり、水の量を見たり、豆の固さを確認したりと、とても気をつけて作りました。

写真3枚目は、豆の大きさ比べです。
煮る前の豆と、煮た後の豆の大きさを比べてみました。
豆は煮ることで、こんなに大きくなるのですね。
画像1
画像2
画像3

児童会スローガン

画像1
 執行委員会の子どもたちが,本年度の児童会のスローガンを発表しました!
 本年度のスローガンは,
 「自分で考え行動し,どんな時でも助け合い,楽しく過ごせる尾長小学校〜困っている人がいたら寄り添って安心して過ごせる尾長小を実現しましょう!」
です。
 共に関わり,認め合い,明日も行きたくなる尾長小学校にみんなでしていきましょう!

親子丼といえば、たまごです

6月16日の献立は「親子丼、小松菜のからしあえ、牛乳」でした。


親子丼と聞いて、真っ先に思い出すのは、卵です。
今日は給食室で卵をどのように割っているのか、ご紹介します。

写真2枚目が割っている様子です。
使っているのは、ご家庭と同じ殻のついた卵です。
今日は卵を約440個使用しました。
それを1人で割ります。

写真の赤い矢印にご注目ください。

このボールに1つずつ卵を割り入れて、
・殻が混ざっていないか
・傷んでいないか
といったことを確認してから、その下の食缶に入っているたくさんの卵に混ぜていきます。

これは1つの容器に次々に卵を割り入れていくと、1つでも傷んだものが入ってしまったときに、その食缶全部の卵が使えなくなってしまうからです。

440回の確認を繰り返し、写真3枚目の状態になります。

その後もきれいな親子丼になるように、使う直前に少量ずつ混ぜて、黄身の塊がないようにしています。

なかなか力とコツのいる作業ですが、安全でおいしい給食になるように、大量の卵に負けず、がんばっています。
画像1
画像2
画像3

違いのわかる1年生です

給食の時間に1年生のクラスに行きました。

すると、静かに「きゅうしょく先生」と私を呼んでいる声がします。

私が近くに行くと、その子は、豆腐汁の汁を指さし
「これ、すごくおいしい。」と言ってくれました。

「実はこれ、給食室で昆布とかつお節からだしを取って作ったんだよ!
このおいしさがわかるなんて、すごいね!」と声をかけました。

違いのわかる1年生でした。
画像1

静かなこともあるのです

画像1
6月15日の献立は、「ごはん、さばの梅煮、即席漬、豆腐汁、牛乳」でした。


給食室では、互いに様々な声かけをしながら調理作業を行っています。
11時頃に給食室に行ったところ、なんだかいつもと違います。

誰も声を出さず、えらく静かです。
「ん?何かあったのかな?大丈夫かな?」と思いながら、調理室に入ると…

さばの梅煮をクラスごとに数えているところでした!(写真2枚目)

数もののときは、間違えてはいけないので、みんな黙って数えます。
たまに聞こえる声は「あ、わからんようになった。」です。
今日は、その声は聞かれませんでした。
画像2

出前授業「”届けよう、服のチカラ”プロジェクト」

15日(火)の5時間目に、家庭科の出前授業がありました。
ジーユーイオンモール広島府中店の皆様に、
「”届けよう、服のチカラ”プロジェクト」について
教えていただきました。
子どもたちからは、「服のチカラ」を通して、
世界で服を必要としている人へ、少しでも役に立ちたい
という感想が出ました。
これから、学習を通して「SDGs」を考えていきたいと思います。
画像1
画像2

さつまいもを植えました!

生活科でさつまいもを植えました!子どもたちそれぞれが育てている野菜もすくすく育っています。収穫が楽しみです。
画像1
画像2

家庭科「生活を豊かにソーイング」

家庭科の学習では、
「お弁当包み」の制作をしています。
今週は、紐を通す部分を測って印をつけ、しつけ縫いをしました。
5年生で学習したことを生かして、みんな上手に仕上げています。

画像1

外国語活動

 外国語活動では,曜日の言い方を英語で練習しています。
 チャンツをしたり,歌を歌ったりして,曜日の発音に慣れていきました。
 コミュニケーション活動では,友だちに英語で話しかけ,「好きな曜日を尋ねたり,答えたり」しました。どの子も,意欲的に活動しています。
画像1画像2

学級活動「SNSとの上手な付き合い方」

今日の学級活動の時間に、
「SNSとの上手な付き合い方」について考えました。
実話を基にした映像資料を用いて、自分たちにも起こり得ることとして、トラブルの回避策を考えました。
また、SNSでのコミュニケーションの難しさについて、実際のコミュニケーションと比較して気付いたことをワークシートに書きました。
画像1

卒業アルバム渡し

画像1画像2
 6/9(水)、16時30分から昨年度卒業した6年生の「卒業アルバム渡し」がありました。
 他の学校に転勤した昨年度の担任も全員集まり、中学生となり一回り成長した子どもたちと思い出の詰まったアルバムを見ながら再会を喜んでいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242