![]() |
最新更新日:2023/06/07 |
本日: 昨日:118 総数:268187 |
☆☆ 給食栄養指導 ☆☆![]() ![]() ![]() 子どもたちが,実際に“赤の食べ物”“黄色の食べ物”“緑の食べ物”と牛乳,パスタ,油,野菜,果物,ひじき・・・・考えてわけてみました。給食がバランスをよく考えて作られていることがよく分かったようです。 なぜ好き嫌いせずにバランスよく食べないといけないのかがよく分かりました。 ☆☆ 校外学習 安佐動物公園 ☆☆![]() ![]() ![]() 自転車教室
2月27日(木)自転車教室を行いました。
『自転車のしくみを知る』『交通のきまりを知る』『運転技能を高める』ことを目標に、しっかりお話を聞くことができました。 その後、運動場に出て実際に自転車に乗りました。これからも、交通ルールを守って、安全に自転車に乗ることを心がけましょうね。 ![]() ![]() ![]() ☆☆もうすぐ 卒業式☆☆![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 4年生のアーチの中を、やや照れながら6年生が入場。その後、1年生から5年生までが、合唱、合奏、リコーダー演奏、呼びかけなどで6年生に感謝の気持ちやお祝いのメッセージを届けました。1年生からは、たくさんの花丸も贈られました。 そして、全校合唱「ビリーブ」に続いて、6年生が卒業式でも歌う「絆」を歌いました。在校生の思いを受け止め、6年生が堂々と歌いました。 最後に、6年生から5年生へのバトンタッチが行われました。 全校児童にとって、温かい空気に包まれた時間となりました。 3年盲導犬の学習![]() ![]() ![]() お話会![]() ぺープサートを使ったお話や大きな絵本、モチモチの木をブラックライトを使って読んでくださり、子どもたちは体をのり出して聞いていました。 途中に図書ボランティアの皆さんによるハンドベルの演奏もあり、きれいな音色に耳をすませて聞き入っていました。 最後に、図書ボランティアの皆さんと一緒にクリスマスの歌をうたって、あっと言う間の1時間でした。 1年間、継続して読み聞かせに来てくださった図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。 ![]() 「おもちゃまつり」へようこそ![]() ![]() ![]() 「ぱっちんガエル」「紙皿シーソー」「ふくろロケット」を、一年生と一緒に作ったり遊んだりして交流しました。 国語科で学習した、順序に気をつけて分かりやすく説明することを目標に、一つ一つ丁寧に教える子どもたちの姿がありました。 校外学習 子ども文化科学館・広島城(12月)![]() ![]() ![]() プラネタリウムでは、理科で学習した冬の星や月の動きなどを見ることができました。 広島城では、公園内の樹木を見て回り、木々の特徴を楽しく調べることができました。 二葉山登山(11月)![]() ![]() ![]() 拾ってきた木の実などで、秋のリースづくりもしました。 寿老園訪問(11月)![]() ![]() ![]() ☆特支PTCをおこないました!☆![]() ![]() ![]() ☆☆二葉中学校で小中合同クリスマス会があったよ!☆☆![]() ![]() ![]() 詩「きりなしうた」の音読! 歌「栄光の架け橋」の合唱!この日のために練習してきました。本番もばっちりでした。 他の学校の出し物も楽しかったです。ビンゴゲームでプレゼントももらいました。最後は,ジュースで乾杯です。最高の思い出ができました。 「来年のクリスマス会が楽しみだね。」と,もう,1年先をとても楽しみにしているようでした!!かわいいですね! 昔あそびをおしえてもらう会![]() ![]() ![]() 地域の約50名の皆様に、けん玉、あやとり、こま回しなどの遊びを教えていただきました。地域の方々に優しく教えてもらって、楽しく活動することができました。 これからも、地域の方に出会った時には、元気なあいさつができるきっかけになることでしょう。 おいも発表会
11月19日(火)おいも発表会をしました。
「おいもほりゲーム」お家の方と一緒に盛り上がりました。 みんなが大切に育ててきたサツマイモを、ふかしいもにして食べました。 とってもあまかったね! ![]() ![]() ![]() ☆☆☆サツマイモで調理したよ!☆☆☆![]() ![]() ![]() スイートポテト・大学芋・サツマチップス・サツマイモ入り蒸しパン・焼き芋・・・とどのクラスもおいしく頂きました。校長先生や交流の先生にも食べてもらいました。 どのクラスも,役割分担して協力して調理しました。 二葉山自然体験学習![]() ![]() ![]() まず、山で楽しく安全に過ごすために気をつけることを聞きました。 森の広場で自分のお気に入りの木を見つけて、自分の友達の木にしました。 また、地域ボランティア「シイどんクラブ」の方々に二葉山の自然について教えてもらいました。 ☆☆さつまいもができたよ!☆☆![]() ![]() ![]() 校外学習〜子ども文化科学館・子ども図書館〜
11月1日(金)生活科「みんなで行こうよ つかおうよ」の学習で、子ども文化科学館と子ども図書館に行ってきました。乗り物のマナーや、公共施設の利用の仕方について、学ぶことができました。プラネタリウムでは星空に親しみ、科学技術について体験することができました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |