![]() |
最新更新日:2025/03/19 |
本日: 昨日:168 総数:354273 |
6年生を送る会
2月27日、6年生を送る会が行われました。
お世話になった6年生。1〜5年生が、出し物や演奏そして歌声を贈りました。 「6年生のみなさん、今までありがとう。」 ![]() ![]() ![]() 保健室より
2/8
インフルエンザ欠席状況 1年生・・・ 9名 2年生・・・ 3名 3年生・・・ 0名 4年生・・・ 4名 5年生・・・ 0名 6年生・・・ 1名 保健室より
インフルエンザ欠席状況
1年生・・・12名 2年生・・・ 2名 3年生・・・ 0名 4年生・・・ 3名 5年生・・・ 0名 6年生・・・ 0名 2年生 ニコニコおもちゃランド![]() ![]() ![]() 2年生は、分かりやすい説明や見本のおもちゃを事前に用意し、この日をとても楽しみにしていました。 当日の体育館はとても冷え切っていましたが、いざ会が始まると、手作りのおもちゃで遊ぶ熱気で、すぐに暖かくなりました。 小さい子の楽しそうな笑顔を見て、2年生も安心した様子。最後はみんな一緒になって遊んでいました。 保健室より
インフルエンザ欠席状況
1年生・・・14名 2年生・・・ 4名(本日1クラス午後早退) 3年生・・・ 0名 4年生・・・ 0名 5年生・・・ 1名 6年生・・・ 4名 保健室より
インフルエンザ欠席状況
1年生・・・10名↑(本日1クラス学級閉鎖) 2年生・・・ 2名↑ 3年生・・・ 2名 4年生・・・ 0名 5年生・・・ 1名 6年生・・・ 3名 保健室より
インフルエンザ欠席状況
1年生・・・7名(明日、1クラス学級閉鎖) 2年生・・・1名 3年生・・・2名 4年生・・・1名 5年生・・・0名 6年生・・・2名 保健室より
インフルエンザ欠席状況
1年生・・・2名 4年生・・・1名 5年生・・・3名 6年生・・・1名 保健室より
インフルエンザ・おう吐下痢欠席状況
○ インフルエンザ 5年 1名 ○ おう吐下痢 2年 1名 4年 1名 5年 1名 6年 1名 保健室より
広島県でインフルエンザ注意報発令中
広島市内では、インフルエンザ罹患者が1月の第3週になって急に増加しています。 本校でも、冬休み以降、インフルエンザと診断される児童がみられ始めましたので、お知らせいたします。 下記のインフルエンザの予防方法を参考にされ、ご家庭でも引き続きお子様の健康管理にご配慮いただければと思います。 インフルエンザの予防方法 1 家族全員で、外出から帰ったときはもちろん、頻繁に石けんを使って最低15秒以上 ていねいに手を洗いましょう。がらがらうがいも頻繁に行いましょう。 2 部屋の空気の入れ換えを時々しましょう。加湿器等を使ったり、ぬれたタオルを干し たりして部屋の湿度を保つようにしましょう。 3 睡眠をしっかりとり、食事はバランスよく食べて体の抵抗力を保ちましょう。 4 咳やくしゃみの症状がある場合は、マスクを着用しましょう。(ガーゼマスクより不 織布製のマスクが推奨されます。) 5 なるべく人が集まる場所への外出は避けましょう。 尾長小学校児童のインフルエンザ罹患状況(平成25年1月18日現在) 1月の第2週:1年生1人 1月の第3週:6年生1人 その他の感染症等について 尾長小学校では、1月の第3週になって、嘔吐や吐き気、腹痛などの症状での欠席等が2〜3人いるクラスがありましたので感染性胃腸炎の流行に注意しているところです。 ★嘔吐や吐き気、腹痛等での欠席状況(平成25年1月18日現在) 3年生:1人 4年生:2人 5年生:1人 おなが平和資料館,開催!![]() ![]() 平和公園・碑巡りに行ってきました!![]() ![]() まず折り鶴を原爆の子の像に供えて,ミニ平和集会を開き, 佐々木禎子さんの心に思いをはせました。またグループで たくさんの碑を巡り,二度と悲惨な戦争を起こさないよう みんなで誓いを立てました。 楽しかったクリスマス会
12月14日(金),二葉中学校区の学校が集まって,クリスマス会をしました。それぞれの学校が出し物をして,尾長小学校は「翼をください」をみんなで歌いました。ビンゴゲームやプレゼント交換で盛り上がり,楽しい会になりました。
![]() ![]() ![]() サンフレッチェ広島のコーチの方々が来ました!by「Doスポーツ」![]() ![]() ![]() ケーキ作りに挑戦!
12月14日(金),PTCでケーキ作りをしました。生クリームをホイップし,果物をデコレーションして,自分たちでデザインしたケーキを作りました。作ったケーキは,みんなでおいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() 保健室より
尾長小学校では、この冬はインフルエンザにかかった人はまだいません。しかし、吐き気がしたり、吐いたりして欠席する人が増えてきています。広島市内でも、感染性胃腸炎が増えています。
かぜやインフルエンザ、感染性胃腸炎の予防には、石けんを使った手洗いがとても大切です。特にトイレに行った後や食事の前の手洗いをていねいにしましょう。 12月児童集会で伝えたこと
12月の児童集会で執行委員のみなさんが伝えたことです。お金の出入りも激しく、気ぜわしい時期です。保護者や地域のみなさんのご協力をお願いします。
![]() ![]() ![]() お話会
12月18日(火) 1年生と2年生を対象に、図書ボランティアのみなさんがお話会を開いてくださいました。
内容は、 ・ビッグブック絵本「しりとりのだいすきなおおさま」 ・キャンドルスペルの紹介 ・折り紙シアター「マッチ売りの少女」 ・組み木 お話「おおきなかぶ」 ・歌「クリスマスの12日」 でした。 部屋飾りもクリスマス。素敵な時間を過ごしました。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行に行ってきました。![]() ![]() ![]() サツマイモを収穫したよ!
学級園で育てたサツマイモを収穫しました。5月に苗を植えてから,ずっとみんなで水やりをしたり,雑草を抜いたりしました。大きなサツマイモができました。それぞれのクラスで,おいしく料理して食べました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |