最新更新日:2024/05/01
本日:count up10
昨日:232
総数:500521
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

第10回 ステップアップ研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月1日に今年度最後となるステップアップ研修を行いました。今年度最後を締めくくるのは宅見校長先生です。
 「今、先生方に伝えたいこと」ということで、アドラー心理学等に基づいた、教師として…親として…という話をしていただきました。時代が変わり、変わらなくてはいけないこともあります。しかし、時代が変わっても普遍的なものもあります。教育の根本に関わる、とても考えさせられる話でした。教師として、人として、私達は学び続ける必要があるのだなと再認識した貴重な機会でした。

第9回 ステップアップ研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月に第9回目のステップアップ研修を行いました。今回は実技研修ということで、図画工作科の彫刻についてお互いに学び合いました。
 用具の使い方、事前指導など経験年数によって知らないことがたくさんあったので、様々な先生方に知っている情報を教えていただいて、たくさんのことを学べる良い機会となりました。自分で彫ってみて分かることもありました。最後に「図画工作科」の真髄を校内の先生に教えていただき、みんなで考える時間となりました。

第8回 ステップアップ研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日。8回目のステップアップ研修を行いました。
 今回は、国語科の書写、さらに「毛筆」に特化して、実技演習もしながら研修を深めました。書写専科をされたことのある校長先生に講師をしていただき、現在書写を担当してくださっている先生方にも様々なグッズや指導方法を教えていただき、みんなで共有しました。
 真剣に書写をする先生方の文字は…やっぱりきれい!思わずお互いに褒め合っていました。その1時間で子供達に何を習得させるのか。そして、その習得した学びは、どの場面でどのように生かせるのか…毛筆と硬筆のつながりも考えながら、今後の指導に生かしていこうと思います。

第7回 ステップアップ研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日。7回目のステップアップ研修を行いました。
 今回は、養護教諭の先生方と栄養教諭の先生を講師に、シュミレーション研修を行いました。「児童が教室で吐いてしまったら、どうする?」ということで、児童役の養護教諭の先生に、「〇〇先生、助けて!」と指名された先生が突然その場の状況を見て、考えて動くということをやってみました。
 4月当初から提案されている内容ではあるものの、何度確認しても、忘れてしまっていることがあるものです。児童の安全を守るため、みんなで学んだことを生かしていきます。

第6回 ステップアップ研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日。6回目のステップアップ研修を行いました。
 今回は、広島市立宇品小学校の田原佑壮先生にお越しいただき、講師をしていただきました。「個への支援を生かした体育授業のつくり方」ということで、確かな理論を基にしたお話をしていただきました。研修の中で、実際に授業体験もさせていただき、とても楽しく学びのある時間となりました。先生が工夫して作ってこられた教具もたくさん紹介をしていただき、私達一人一人が、目の前の子供達とどのように授業をつくっていくのか、考えさせられる有意義な時間となりました。
 同じ学校内でも学びあうことはたくさんあります。しかし、こうやって学校を越え、素敵な授業を日々工夫しておられる先生からの刺激ある学びもとてもいいなと思いました。田原先生、泉先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。

第5回 ステップアップ研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月5日。5回目のステップアップ研修を行いました。
 今回の講師も校長先生です。「国語科」と「学級で楽しむゲーム」についてお話をしていただきました。「国語科」では、教材研究の方法や授業の視点について教えていただきました。その後の時間も、4年生の教材「ごんぎつね」を使って、単元づくりや各時間の問いづくりについて考えました。「なぜ物語を学ぶのか?」一度そこに立ち戻り、意図をもった授業づくりをしていきたいと思います。各学年の夏休み明けから学ぶ物語が、子供達の大きな学びとなりますように。
 また、「学級で楽しむゲーム」もたくさん紹介していただきました。私達が実際にやってみながら、そのゲームの意図も聞きながら、とても楽しい時間となりました。たくさんのゲームとその背景にある実施の意図を考えることで、様々な場で行うことができることが分かりました。これもまた、各学級の子供達の実態に合わせて、楽しく実施していきたいと思います。

全体研修会 〜道徳科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月28日。全体研修会を行いました。今回は,広島大学大学院人間社会科学研究科教職開発専攻准教授 大久保幸則先生にお越しいただき,研修を深めました。本校の研究に沿って,道徳科についての講話をしていただきました。「今,求められている道徳科の授業」「授業づくりについて」ということで,理論に基づいた演習をしていただきました。
 最初にお話をしていただいた理論をもとに,中心発問をグループで考える活動を通して,道徳科について迫って考えていくことができました。深く学ぶ時間となりました。今後の授業研究に生かしていきたいと思います。

第4回 ステップアップ研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月27日。4回目のステップアップ研修を行いました。
 今回の講師は,校長先生です。『「算数」各学年のつまずきと攻略法!〜文章問題〜』『知っているようでしらない?!「特別活動」って?理論と実践!』ということで,校長先生のこれまでの実践をもとに,おすすめの書籍をもとに,分かりやすくお話していただきました。途中,ハッとさせられることがたくさんありました。また,自分達で問題を解いてみて,子供達の立場に立ってみました。校長先生が丸を付けて回ってくださるので,見てもらえて言葉をかけてもらえる子供達の気持ちを体感することができました。夏休み明けからも,校長先生から学んだことを生かしていこうと思います。

第3回 ステップアップ研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日。3回目のステップアップ研修を行いました。
 今回の校内の先生にお話しいただいた内容は、「一人一人の困り感に合わせた様々な支援の方法」でした。子供達が困っているなと感じた時に、一人ではなく様々な人達の目でその行動を見て分析し、一緒に『なぜ?』を考え、→『どのように?』を試し続ける…ということを具体例を挙げながらお話していただきました。普段からその先生自身や仲間の先生がしている方法を教えていただき、先生達の技の引き出しが増えました。
 基本は「一人一人に合った方法」を見い出すこと。それが三十通り以上存在するのが学級であるという意識を再認識でき、襟を正される思いがした研修でした。

示範授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新規採用された先生方が勉強する場として,示範授業というものを行っています。経験のある先生方が実際の授業を見せ,放課後に講話をすることで,「あの時のあの発問はどのような意図があったのか」「あの時あの言葉をあの子にかけたのはなぜだったのか」講話だけでは学べない部分を互いに学び合うことができるといいなと思っています。
 先週授業をしてくださった先生の事前の授業準備のノート,事前に立てた板書計画,そして実際の授業です。当日の授業だけでは見えない,こういった事前の準備も勉強になります。

第2回 ステップアップ研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日。2回目のステップアップ研修を行いました。
 今回の校内の講師の先生にお話いただいた内容は,「学級開きから2か月の間に私がしていること」です。子供達との関係づくりや子供達との関わり方について具体的にお話していただきました。ストーリー性のある内容で,思わず引き込まれて聞きました。
 「すぐに真似できること」「真似したいけれどなかなか出来ないこと」その両方を感じられ,勉強になりました。一人一人がその学びを子供達に生かしていきたいと心を新たにした時間でした。

第1回 ステップアップ研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ステップアップ研修を行いました。子供達が“学校で学ぶ意味”を感じられるよう,先生達も年間を通して,様々な学びを深めています。
 第1回目の4月5日。子供達が良いスタートを切ることができるように,事前にどのような準備をしておくとよいのか,校内の先生に講師をしていただき,たくさん教えていただきました。子供達の笑顔を想像しながら,それぞれが自分にできることを考え,準備をしました。これからも,子供達同様,私達も学び続けたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592