最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:179
総数:499300
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

♪合唱クラスマッチ♪

9日(金)に5年生は合唱クラスマッチをしました。
12月には長縄クラスマッチでしたが,今回は合唱です。
課題曲は卒業式でも歌う『未来への賛歌』という曲です。
どんな風に歌うのか,どんな気持ちをこめて歌うのか,クラスマッチ実行委員を中心に各クラス練習に取り組んできました。

当日は,何人かの先生が来てくださり,審査をしていただきました。
審査のポイントは姿勢・表情・強弱・バランスの4つです。
子ども達はそのポイントを意識しながら歌っていました。

最初はなかなか声が出なかったり,アルトとソプラノのバランスが良くなかったり,みんなの思いがバラバラだったりしていましたが,徐々に声がまとまっていくのを感じました。みんなで力を合わせると,素晴らしい歌になる,歌うのが楽しかったなど,合唱クラスマッチを通して,気づけたことや実感できたことがそれぞれあると思います。その気持ちを大切にして,これからに生かしてほしいです。

今までは,各クラスで頑張ってきましたが,明後日の卒業を祝う会,そして卒業式に向けて5年生みんなで力を合わせていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日(木)に6年生の卒業を祝う会がありました。
5年生は、6年生への感謝と応援の気持ちを込めて、呼びかけとクラスマッチで歌った曲、未来への賛歌」を贈りました。6クラスでの合唱が体育館に響きました。呼びかけの最後の、「牛田小学校を、任せてください。」という力強い言葉から、高学年としての自覚が一人一人に見られてきたように思います。
5年生の運営委員を中心に企画した最後の集会は、○×ゲームも大盛り上がりでした!
5年生も残りわずかです。最後まで、全力でがんばっていきましょう!

5年生 車いす体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,総合的な学習の時間で,福祉学習を行っています。
 先日は,車いすユーザーの竹上美枝子さんの話を聞き,学習を深めました。
 今回の車いす体験のねらいは,実際に車いすに乗って体験する活動を通して,校内のバリアやバリアフリーを探し,新たな気付きをもつことでした。
 児童たちは,普段何気なく開け閉めしているドアや踏み越えている僅かな段差でも,車いすで移動する上ではバリアになることに気付いていました。また,スロープがあればバリアフリーだと考えてましたが,スロープも傾斜によってはバリアになり得るということにも気付いていました。
 児童たちは,改めて車いすユーザーの竹上さんのすごさに気付いていました。そして,今後,日常生活の中で,車いすユーザーの方を見かけたら,自分から進んで声を掛けたり,手助けをしたりしたいという,これからの自分の行動のあり方につなげていました。

5年生 車いすユーザー 竹上美枝子さんの講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,総合的な学習の時間で「みんなが幸せに生きるために」というテーマで福祉学習を行っています。
 23日(火)は,車いすユーザーの竹上美枝子さんをお招きし,日常生活の様子,自身が考えていることや感じていることについて話していただきました。
 日常生活の様子では,家事のことや家族のことを話していただきました。また,実際に自動販売機で飲み物を買う時の様子を動画で見せていただきました。困ることや大変なことについても話していただき,児童はたくさんのことを考え,学ぶことができました。
 講話の後は,グループワークを行い,感想を共有しました。竹上さんにもいくつかのグループに入っていただき,交流していただきました。その後,グループで話し合ったことを全体の場で発表してもらいました。発表内容は,表面的なことだけでなく,深いところまで考えている内容が多かったです。その発表内容に,竹上さんは非常に感心しておられました。
 児童からの質問コーナーでは,たくさんの色々な質問が出ていましたが,竹上さんはすべての質問に笑顔で分かりやすく答えてくださいました。竹上さんから児童への逆質問があったり,竹上さんと児童とのやりとりで笑顔になったりと,とても明るく楽しい雰囲気で学習を行うことができました。
 児童が書いた感想は,竹上さんに見ていただく予定です。竹上さん,ご多用の中,本校に来ていただき,本当にありがとうございました。
 

5年生書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書き初めとは、年が明けて初めて書く書のことです。1月2日に行うのが慣わしで、書き初めで「書が上達する」と言い伝えられています。
 5年生の書き初め会では、冬休みの練習の成果を発揮しようと「新春の光」の4文字に真剣に向かいました。子ども達は一画一画集中しながら丁寧に仕上げることができています。
 最高学年に向けて、書を上達させる第一歩になったのではないでしょうか。

5年生長なわクラスマッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日19日の3・4時間目はクラスマッチでした。種目は長なわの8の字跳びです。3分間に跳んだ回数で競っています。「ハイ、ハイ、ハイ…」のかけ声に合わせて、テンポ良く縄を跳び超えていきました。どのクラスも全力を出して、真剣に取り組んでいました。クラスの仲間を応援する姿はとても素敵です。

 この日のために、気温が低く寒い日も、休憩時間を活用して元気に練習しました。練習を重ねるごとに、各クラスの団結力も高まっていったことと思います。今後も、何事にもクラスで協力しながら取り組んでいってほしいです。

天気予報をしてみよう!!

12月15日(金)にPTCを行いました。
広島地方気象台の小林俊彦さんを講師に迎え,『天気予報のしくみと防災』についてDVDを見たり,クイズに答えたりしながら,講演をしていただきました。

DVDを見た後,子ども達は3つのクイズに答え,広島市の天気予報にも挑戦しました。雨雲のかかっている様子から,天気を判断し,答えを導き出していきます。また,クイズには知恵を出し合いながら答えをまとめていました。先生チームも挑戦しましたが,結果はいまひとつ…。子ども達の中には,ばっちり答えることができているチームもありました。

理科で天気について学習しましたが,まだまだ天気については分からないことがあり,新たなことを知ることができたのではないかと思います。
参加してくださった保護者のみなさま,準備してくださった役員のみなさま,お世話になりました。ありがとうございました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲームラリー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組は「ビンゴをねらえストラックアウト名人」,5組は「子ねこ救出大作戦」,6組は「ピンボールランナー 2017」という店を出しました。
どのクラスも、お客さんに楽しんでもらえるような工夫をたくさん考え、友達と協力して店番をすることができました。

ゲームラリー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金)「牛田っ子 ふれあいゲームラリー」が行われました。
1組は「全力ゲーセン」,2組は「何でもえーよ」,3組は「秘宝をとりもどせ,トレジャーハンターズ」という店を出しました。どの店も大人気で大忙しでした。

5年生 体育〜跳び箱運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(水)に牛田中学校区小中連携教育研究会が行われ,5年1組の体育科の授業公開がありました。かかえこみ跳びをレベルアップさせることをめあてとした授業でした。
 自分の課題に合った練習の場を選びながら,児童は主体的に学習していました。また,準備や片付けも自分たちの手で素早く行うことができていました。事前の準備運動で行ったじゃんけん双六は,この時間に行うかかえこみ跳びの要素を取り入れた運動になっており,短い時間で効果的な動きを楽しみながら行っていました。
 腰を高くして跳ぶことができるように,仲間の動きを見て,アドバイスをおくる場面を設定していました。腰の高さを見るための道具として,先生が作成した「uPad(ユーパッド)」を活用しました。前の時間よりも上手にできるようになった児童が多かったです。

理科の学習

 11月の理科では,「流れる水のはたらき」の学習をしました。流れる水は土地をどのように変化させるのか,予想を立て,運動場に水を流して実験をしました。学習のまとめとして学校の近くを流れる京橋川に観察に行きました。川のカーブの内側に泥や砂がたまっている様子がよく分かり,学習内容を実感できたのではないかと思います。
 
 現在学習中の「電流が生み出す力」では,自分たちでつくった電磁石で実験に臨みます。巻き数を数えながらエナメル線をボルトに巻いていきます。エナメル線が緩まないようにテープで固定しながら巻き進めていく作業に一苦労です。
 なんとか,100回巻きと200回巻き,2種類の電磁石が出来上がりました。巻き数が2倍になり電磁石が鉄を引き付ける力はどうなっているでしょうか。これからの実験が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力運動会

 今年の運動会での5年生のテーマは「全力」です。全力で踊るソーラン,全力で走る短距離走,全力で相手の帽子を奪う騎馬戦,他にも応援や選手リレー,係の仕事にも全力を尽くすことを目指しました。
 10月21日(土)は,雨で途中のプログラムから別日開催となりましたが,ソーランは披露することができました。
 まとったはっぴの背中には,この演技にかける思いを漢字一文字に込めて表しました。演技前の待機位置で「どっこいしょ! どっこいしょ! ソーラン! ソーラン!」のかけ声で気持ちをそろえ,いざ入場です。腰の低さ,動きや声の大きさに全員の気合いを感じました。各クラスで「おどリーダー」を中心に考えたクラス踊りやV字隊形の動きもばっちりでした。
 練習期間,天候に恵まれず運動場での練習が十分できないまま本番を迎えましたが,高い集中力で5年生のエネルギーを見せ付ける演技ができたと思います。
 
 順延となった24日(火)には騎馬戦,短距離走,選手リレーなどを行いました。ソーランの緊張から開放され,リラックスして運動会を全力で楽しんでいたようです。
 
 今年は高学年になって初めての運動会でした。自分たちのことだけではなく,各係の仕事に携わり,運動会を運営する役割を果たしたことをこれからの自信にして欲しいと思います。また,運動会で全力を出し切ったこと,その全力を出すにはそれまでの練習が大切だということを心に刻み,これからの成長につなげて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会ソーラン節の練習

 運動会で踊るソーラン節。「全力乱舞」というタイトルの名の通り,全力で踊ることができるようにこれまで練習を積み重ねてきました。今日は,最後の練習でした。天候の関係で,外で練習することがなかなかできませんでした。限られた練習時間,練習場所で,自分の力を出しながら練習をしてきました。
 踊る時に着る法被には,自分の思いをこめた漢字一字を書きました。また,各クラスのおどリーダーが中心となって考えた「クラス踊り」には,クラスの一体感が感じられるようになりました。
 運動会では,ソーラン節の練習を通して成長したこと,自分の思い等を体全体で表現する5年生の「全力乱舞」をぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会科見学に行きました!!

 9月27日(水)・10月3日(火)に3クラスずつ社会科見学に行きました。見学先は,マツダミュージアムと江波山気象館です。

 社会科では,自動車をつくる工業について学習をしており,どのように自動車をつくっているのか,どのように開発を行っているのか,どのように輸送を行っているのかなど,子ども達の気になることをマツダミュージアムに確かめに行きました。マツダ自動車の歴史やエンジン,環境にやさしい自動車についてなど,実際に自動車を見ながら説明を聞きました。そして,実際に組み立てているところも見学させてもらい,子ども達は大満足だったようです。学校に戻ってからは,見学で分かったことをもとに学習を進めています。
 
 江波山気象館では,空気や熱を利用した実験を見せていただきました。思わず声が上がるようなびっくりする実験もあり,子ども達は興味深そうに見ていました。その後は,突風を体験したり,雲の中に入る体験をしたり,落雷実験を見たりして,時間いっぱい楽しみました。天気についてより知ることができたのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の運動会のテーマは”全力”です。
前日に、誰にどんな姿を見せたいか、全力を見ている人に伝えるためにはどうすればよいか、子ども達と考えて話し合いました。
「声を出す」「大きい動作」「真剣な態度」を意識して取り組んでいきます。
今日は初めてのソーランでしたが、腰を低く落として一生懸命、取り組む姿がたくさん見られ、5年生の元気な声が体育館中に響きました。
10月21日の5年生の“全力”で踊る姿にご期待下さい!!

学校再開

画像1 画像1
画像2 画像2
 長かった夏休みも明けました。8月28日より登校が始まり、学校には元気な子ども達の声が戻ってきました。久しぶりの友達、先生、授業。新鮮な気持ちで再びスタートを切ったことでしょう。夏休み明けからは、社会科見学、運動会、児童集会などの学校行事に取り組みながら日々の学習が進んでいきます。行事や日々の学習を大切にしながら頑張っていってほしいと思います。
 楽しい夏休み、思い出に残ることもたくさんあったと思います。これからは少しずつ気持ちを切り替え、普段通りの学校生活を送れるように保護者の皆様、子ども達、地域の皆様、教職員で協力していきましょう。よろしくお願いします。

平和について考えよう

 今日は登校日でした。平和記念式典の「子ども代表」がどのように選ばれるのかをスライドで学習し,今年度ピースサミットに参加した6年生の発表を聞きました。その後,どのような思いや考えをもったのかを交流しました。原爆のおそろしさや平和の大切さを改めて感じたり,平和な世界にするために伝えていくべきことがあると感じたりしたようです。
5年生も来年はピースサミットに参加できる学年になります。8月6日の平和記念式典では,子ども代表がどんな思いを世界に発信するのかを知り,今まで以上に平和について考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の学習が終わりました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(月)に5年生最後の水泳の授業がありました。
やっと暖かい気温で水泳の授業ができ、子ども達はうれしそうでした。
5年生の水泳の目標は「長くゆっくりと泳ぐこと」でした。
速く泳ぐのではなく、手のかき数を少なくし、リズム良くゆっくりと泳ぐ練習を重ねてきました。
 最後に、1分間泳ぎをし、こつをつかんでゆっくりと泳ぐことができていました。
また、野外活動で目標にしていた5分前集合・完了が水泳の授業でもできるようになった姿や、先生や友達の話を一生懸命聞く姿に成長を感じました。
これからの5年生に期待が高まります!!

5年生 野外活動 〜解団式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野外活動を終えた翌日,解団式を行いました。
 スコアオリエンテーリングの結果発表を行い,各クラスの学級代表から野外活動の感想・気付きを発表してもらいました。そして,団長の年盛教頭先生から,3日間の野外活動の振り返りとともに,これから5年生として集団で高めていくべきこと,個人個人が意識して行動することについての,話をしていただきました。
 これから,学年集団として目指していく方向が見えてきました。団長からの熱い励ましのエールをいただき,自信をもって取り組んでいける強い気持ちがわいてきました。次の大きな行事は運動会になります。その時に,一回り成長した5年生の姿を見てもらうことができるように,日々の学校生活を大切に取り組んでいきます。

5年生 野外活動 〜3日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野外活動,3日目。まさかまさかで,この日も警報発表により,雨のスタートでした。
 午前中は,1・2・3組がディスクゴルフ,4・5・6組がクラフト(竹はし作り)でした。雨のため,ディスクゴルフは,ドッチビーに変更しましたが,2日目の4・5・6組と同様,1・2・3組もドッチビーを十分に楽しんでいました。
 野外活動中,約200人近くいる5年生全体が,活動の5分前に集合完了することができませんでしたが,最後の退所式の時には,見事に5分前集合完了をすることができました。
 無事に学校に帰ることができ,体育館で解散式を行いました。団長の掛け声のもと,この3日間を締めくくる,大迫力のワッショイコールで野外活動の幕が閉じられました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

シラバス

非常時・緊急時の対応

牛田小学校 いじめ防止等のための基本方針

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592