最新更新日:2024/04/26
本日:count up160
昨日:339
総数:499278
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 悪天候や学級閉鎖などのため延期されていたクラスマッチ,「ドッジボール大会」を今日行いました。晴天に恵まれた春らしく暖かい気候の中,子どもたちは汗びっしょりになりながら走ったり,投げたり,捕ったり・・・。これまでの練習を通して,どの子も強いボールを投げたり捕ったりする力がつきました。思うように結果が出なかったチームもあると思いますが,これを機に,また,学年や学級の仲が一層深まると良いです。

2年生〜本の読み聞かせをしていただきました〜

【1月19日(火)】
 牛田小学校では、読書ボランティアの方による本の読み聞かせをしていただいています。
 今朝も、雪が降る寒い中、2年生の教室に本の読み聞かせに来てくださいました。子どもたちは、読み聞かせが始まるやいなや、本の世界にす〜っと吸い込まれ、眼をキラキラ輝かせながら夢中で聞き入っていました。途中、
「えっ?」
「ワハハハ!」
と主人公になりきって一喜一憂している姿に、子どもたちの創造力の豊かさや素直さを感じました。
 ボランティアの皆様、いつも楽しく素敵な読み聞かせをしてくださり、ありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いします。次回の読み聞かせの時間を子どもたちとともに、楽しみにしています♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜雪だるまを作ったよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1月19日(火)】
 今日は、牛田小学校でも、今シーズン初めて雪が積もりました。
 年明けの登校日以来、子どもたちは登校するなり、
「寒いよ〜。ストーブがついとるとあったかい!」
「あ〜さぶっ!」と、「寒い」が合言葉のように、毎日、友達同士で交し合っていました。しかし、今朝の子どもたちは、登校するなり、
「先生!!外で雪遊びできますか?」
「先生、もっと降ったら、雪だるまが作れるね!。」
と大はしゃぎ。「寒い」という合言葉はどこへ行ってしまったのか?…元気いっぱいの子どもたちでした。
 大休憩、2年生は、たくさんの子どもたちが運動場に出て雪遊びを楽しみました。大きな大きな雪だるまを作って満足そうな笑顔に、見ていた私たちも思わずにっこり。
【子どもは風の子…】を実感したひと時でした。

2年生〜給食週間が始まりました!!〜

【1月12日(火)】
 今月は、給食週間があります。
 牛田小学校では、普段から【給食残食0】や【もぐもぐタイム〜口の中に食べ物を入れたまま、おしゃべりをせず、よく噛んで味わいながら食べる〜】ことなどを目標に給食時間を過ごしています。今日からは、新たに【和食の良さを知ろう】という目標を掲げて取り組み始めました。ここでは、一汁二菜で食べることの大切さや、三角食べの良さ、野菜に隠された驚くべきパワーなどについて知り、和食を味わいながら食べてほしいという願いが込められていることを学びました。文化遺産にも登録された和食の良さを理解し、いつまでも大切にしてほしいと思います。
 今朝のテレビ朝会では、【和食の良さを知ろう】というテーマで、三上栄養教諭から話をしてもらいました。子どもたちは、テレビ朝会後、
「三角食べ、お母さんも大事と言ってた。」
「和食と言えば、すし!」
「千人以上いるのに、残食が、一の位だけなのがすごい!」
「完食せんといけん。」
と思いを出し合っていました。テレビ朝会を機会に、和食の良さや給食の大切が伝わったようです。

画像1 画像1 画像2 画像2

目標に向かってがんばります!!

【1月7日(木)】
 新年あけましておめでとうございます。2016年、申年が始まりました。
 「1年の計は元旦にあり」という言葉がありますが、学校生活での元旦は今日にあたります。そこで、新年最初の学習で「今年の目標」を立てました。一人一人の目標を聞いてみると、みんなそれぞれ自分に合った目標を立てていました。

【たくさんの友達と楽しく過ごせるよう、自分なりに工夫してどんどん声をかける】
【今よりももっと丁寧な文字で、宿題をがんばる】
【掃除を一生懸命がんばる】

など、今までの自分としっかりと向き合って考えた内容でした。この目標からも、入学してからの二年間で、随分成長したなと感じることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

つないで どんどん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の造形遊びの学習で,教室中に新聞を広げ,みんなでつなぐという活動を行いました。新聞をちぎる子,のりでどんどんつなげていく子などなど,みんなで力を合わせて,いつもの教室とは雰囲気の違う「新聞の世界」をつくりました。どんどん変わっていく教室に子どもたちは「もっと!もっと!ダイナミックに!」と興奮しながら活動しました。

おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,2年生とたんぽぽ学級の子どもたちでおいもパーティーをしました。2年生が生活科で育ててきたさつまいもがたくさん収穫でき,今日はみんなでおいしく味わうことができました。
 おいもパーティーでは,交流を深めることができるような,「おいもほりにいこうよ」,「やきいもじゃんけん」や,おいものことをたくさん知ることができるクイズをしました。2年生とたんぽぽ学級の子どもたちの交流は終始笑顔で,とても楽しんでいるようでした。
 さつまいもを食べた後は,「自分たちで作ったおいもは世界一だ!」,「ほくほくして甘くておいしかった。」と喜んでいました。

町たんけん ポスター作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月,2年生は町たんけんに行き,牛田の様々な施設やお店の方々の協力を得て,実り多い学習をすることができました。今度は自分たちがお世話になった方々に恩返しをしたいということで,お礼の手紙を書いたり,施設やお店をアピールするポスターを作っています。完成したら,自分たちの足で,感謝の気持ちを伝えにおうかがいしようと思います。

キラキラタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のキラキラタイム,11月は体育館で牛田っ子たいそうを行っています。様々な柔軟運動を継続して行っています。カエルバランスや足上げブリッジも、持続できる時間がのびてきています。日々の宿題でも一生懸命取り組んでいる成果だと思います。今後も様々な技を長く美しくできるようになってくれることを願っています。

できたできた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で夏休み前から育ててきたさつまいもが、たくさん収穫できました。図工の学習で,できたさつまいもをよく見て描き,色を着けました。赤色と青色の混色できれいな紫色を作ることができました。1階ホールに掲示していますので,来週の参観懇談の際にぜひご覧になってください。おいも ごろごろ とってもおいしそう♪

おいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,待ちに待ったおいもほりの日です。
 おいもはどれくらいできているかな,なんこくらいとれるかな,とわくわくしながら校舎屋上の畑へ向かいました。実際にほってみると,大きいものから小さいものまで,様々な大きさや形のおいもがたくさんとれました。子どもたちは大喜びでした。来月,おいもパーティーをするのが待ち遠しいです。

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,生活科の学習で町たんけんに出かけました。牛田地区のお店や施設の方の協力を得て,子どもたちはたくさんのことを学ぶことができました。子どもたちが質問をしたり見学をしたりしている目はキラキラ輝いていました。学校に帰ってきてからも,新しくわかったことを友達にすかさず報告する姿が見られました。今日学んだことを、これから紙芝居,劇,ニュース,新聞などの方法でまとめ,発表していきます。
 お忙しい中、ご協力いただいたお店や施設の方々,また保護者の皆様,本当にありがとうございました。

光のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で,「光のプレゼント」を作りました。薄いダンボールを切り抜き,セロハンを貼ると完成する作品です。色の光がどのように映るかを楽しみます。
 初めてカッターナイフを使い,持ち方に気をつけながら線を丁寧に切っていきました。力加減に苦労している子もいましたが,最後まで粘り強く取り組み,色鮮やかなすてきな作品に仕上がりました。光を当てて嬉しそうにしていました。

かけ算の式を考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数でかけ算の学習をしています。おはじきをならべて,かけ算の式を考える活動をしました。一人一つかけ算の式をおはじきで表し,友達の表している式を書いていきました。「一つ分の数×いくつ分=全部の数」という言葉で説明しながら,かけ算の意味の理解を深めていきました。

みんなで行こうよ つかおうよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月,生活科の学習で,子ども図書館に行きました。それから,まとめの学習を行っています。今までに,新聞,ポスター,パンフレットなどの方法で,調べたことをまとめ,発表してきました。今回は新しく,絵本や紙芝居にまとめる活動を行っています。相手に伝わりやすいように工夫しながら頑張って作成しています。完成したら,まとめたことを発表します。

本番まであとわずか!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まであとわずかとなりました。子どもたちがダンスの練習に取り組んでいる様子です。踊りを覚え,ここからはクラスごとに見合いながら,細かいところを集中的に練習します。
 短距離走は,個人の力を充分発揮し,ゴールを目指して走りきります。大玉ころがしは,力を合わせて頑張ります。ダンスは,2年生みんなの心を一つにし,一生懸命踊ります。1組は青色,2組は桃色,3組は橙色,4組は緑色,5組は黄色,6組は赤色の旗を風になびかせ踊ります。
 当日は,温かいご声援,よろしくお願いします。

校外学習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども文化科学館,子ども図書館をしっかり見学させていただきました。
 これから,牛田小学校へと帰っていきますが学習はまだ続きます。帰りはなんと,アストラムラインの切符を自分で買い,改札に通し,乗車するのです。事前に,学校でも練習をしました。
1,お金を入れる  2,子どもボタンをおす  3,120円をおす
 全員練習通りスムーズに切符を買い,無事乗車することができました。
 今日学習したことは,また,劇やニュース形式など,様々な方法でまとめていきます。
 今日は,アストラムラインの駅員の方,子ども文化科学館の職員の方,子ども図書館の職員の方など,たくさんのみなさんに大変お世話になりました。本当にありがとうございました。   終わり

校外学習 その4

 子ども文化科学館での自由見学では,子どもたちは終始大はしゃぎでした。おもしろくて不思議な展示物がいろいろとありました。中でも迷路が大人気で,1階から2階へとつながっていく迷路をゴールに向かって楽しそうに進んでいました。見学するには時間が少し短かったのですが,とても楽しい場所でした。   続く
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後,子ども図書館の見学を行いました。
 ここでは,子ども図書館と牛田小学校の図書室との違うところ,また,同じところを見つけながら見学を行います。子どもたちは,図書館員の方の話を聞きながら真剣にメモをとっていました。学校での事前学習で出てきた質問もして,疑問が解消されたことと思います。
 図書館では,他にも読み聞かせや,自由閲覧もさせていただきました。図書館でのルールやマナーを守りながら,実りある学習ができたことと思います。   続く

校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アストラムラインで県庁前まで行きました。そこで降車し,しばらく歩くと目的地に到着しました。先生の話を聞き,昼食を食べました。自然の空気を吸いながら,持ってきたお弁当を広げ,子どもたちの笑顔があふれていました。
 昼食後は3クラスずつに分かれ,子ども文化科学館と子ども図書館の見学です。施設の方の諸注意をしっかり聞き,いよいよ見学が始まります。   続く
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592