最新更新日:2024/04/26
本日:count up11
昨日:179
総数:499308
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

卒業を祝う会〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(木)に,卒業を祝う会が行われました。今回は,お祝いをしてもらう立場なので,1〜5年生に感謝の気持ちが伝わるような表情や態度を意識して臨みました。
 各学年の思いのこもった発表を聞いたり,運営委員が考えたクイズゲームで盛り上がったりと,思い出に残る時間を過ごすことができました。6年生は,合唱と合奏を発表しました。これまでの練習の成果を発揮するとともに,これまでの成長した姿も見てもらうことができたと思います。
 終わった後は,「楽しかった」という声や「1・2年生の発表がとてもかわいかった」という声がありました。この会で祝ってもらったことを大切にしながら,卒業に向けて残りの日々を充実したものにしていきたいと思います。

卒業コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(火)は,6年生の参観懇談でした。小学校生活最後の参観授業は,体育館で卒業コンサートを行いました。卒業コンサートでは,6年生全員の合唱『Let's Search For Tomorrow』,合奏「ミッション・インポッシブル」,各クラスの出し物などがありました。
 美しい歌声,迫力のある合奏に感動された保護者の方々がおられました。各クラスの出し物では,コントや劇,クイズなどがあり,クラスのカラーが出ていました。
 実行委員が司会進行をしたり,代表して言葉を述べたりして,子どもたちが主体的に動く姿が見られました。最後には,先生たちのバンド演奏のプレゼントがありました。『どんなときも』の歌と演奏で,とても盛り上がっていました。

合唱クラスマッチがありました!

 2月15日(月)の6時間目に合唱クラスマッチをしました。翌日の卒業コンサートや卒業を祝う会,卒業式で歌う「Let't Search For Tomorrow」をクラスごとに合唱し,聴き合いました。練習時間が短く,本領発揮とはいかなかったけれど,各クラス合唱のポイントを意識して歌っていました。
 結果は…最優秀賞が3組,声量賞が5組,笑顔賞が1組,リズム賞が2組,団結賞が4組でした。今回の合唱クラスマッチをきっかけにして,最終ゴールである卒業式に向けて各クラスでさらに歌の練習をして欲しいと思います。卒業式の歌声を楽しみにしていてください。
画像1 画像1

小学校生活最後のスケート教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生のスケート教室が,2月8日(月)にありました。6年生にとっては,小学校生活最後のスケート教室になりました。
 スケートに慣れている子どもが多く,楽しそうにすべっている姿が見られました。公の場ということを意識して,話を聞く態度が良かったり,スケート場でのルールやマナーを守ったりと,6年生らしい姿も見られました。ケガなく最後のスケート教室を満喫していました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月13日(水)に租税教室がありました。税理士の方に来ていただき,税金の仕組みや,どんなものに税金が使われているのかを丁寧に指導していただきました。みんなの生活は納税によって支えられていることを十分に理解することができたと思います。また,ダミーの1億円の束を持って,実際の1億円の重さを実感することもできました。
 今回の学習をこれからの政治の授業に生かしていくことができたらと思います。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(月)に,学校薬剤師の桐原恭子先生を迎えて,薬物乱用防止教室を行いました。
 「薬物」とはどのようなものか,「乱用」とはどういう意味なのか,ということをはじめ,薬物が身体に及ぼす影響をスライド資料をもとに,詳しく話していただきました。
 資料には,写真やイラストなど,分かりやすいものが多く,6年生の児童たちは,薬物の恐ろしさをよく理解したようです。一度でも乱用すると,一生もとには戻らないということや,自分のことだけでなく,周りの人たちへの迷惑にもなることを知りました。
 最後には,麻薬の標本も見せてもらい,薬物に依存しない思いを強くもちました。また,例え誘われたとしても「ダメ,ゼッタイ」と断ることの大切さを感じていました。

小学校生活最後のPTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(木)の1・2時間目に,小学校生活最後のPTCが体育館で行われました。今年は,「みんなで楽しくドッヂビー」ということで,ウレタンでできたフリスビー型の柔らかいディスクを使って,親子でケガのないように楽しみました。
 各クラス2チームに分かれ,1チーム1試合しました。試合時間は10分間。途中からディスクが2つになり,外野に出る人数がどんどん増えていきました。保護者の方々も子ども達も周りをキョロキョロ見渡しながら,楽しんでいました。とんでもないところにディスクが飛んだり,なぜか味方にフリスビーが当たったりと,珍プレーも続出でした。
 時間が少し余ったため,担任の先生たちによるディスク遠投大会をしたり,各チーム5分間の試合を追加したりして,最後のPTCをしっかりと楽しみました。
 企画・運営をしていただいた学級代表の保護者の皆様,ありがとうございました。おかげで,小学校生活最後のPTCが思い出に残る楽しい時間となりました。

税に関する絵はがきコンクール表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生児童が8月末に取り組んだ「税に関する絵はがきコンクール」の表彰式が校長室で行われました。
 牛田小学校6年生からは,優秀賞が1名,入選が5名でした。6名の児童は,法人会の方から賞状や記念品を受け取りました。記念品の中には,入賞・入選した児童の作品が掲載された来年のカレンダーがあり,いい記念になったことと思います。

ゲームラリー顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日(木)に1年生とゲームラリーの顔合わせ会を行いました。6年生教室や1年生教室に分かれて自己紹介をした後,自分たちのグループのチーム名やまわるお店を決めました。6年生がリードして話し合いを進めている姿が印象的でした。本番が楽しみです。

伝統文化体験(けん玉)

画像1 画像1 画像2 画像2
今田弘武先生に,けん玉を教えていただきました。自己流でけん玉を使って遊んだことがある人も多かったのですが,今田先生は,ひざを使って身体全体でけん玉をあやつることが大切だと教えてくださいました。けん玉をあやつる技術は,体幹を鍛える運動にもなり,あらゆるスポーツに通じるバランス感覚を育てることにつながるそうです。日本の遊び文化「けん玉」ってスゴイ!

伝統文化体験(南京玉すだれ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 山村いさえ先生に南京玉すだれの技と歌を教えていただきました。やなぎや日米国旗,橋,かごの棒など,玉すだれを使っていろいろな形をつくることができました。授業の終わりには,「あさて,あさて,あさてさてさてさて,さては南京玉すだれ…♪」で始まる歌と音頭にのせて,それぞれの技を次々に披露して,楽しい南京玉すだれの体験を終えました。

伝統文化体験学習 〜生け花〜

画像1 画像1
 生け花コースには,2名の講師が来てくださいました。児童たちはゆったりした時間の中で,自由な発想で花を生けていました。

伝統文化体験学習 〜茶道〜

画像1 画像1
 牛田公民館で活動されている茶道サークルの7名の方が講師として来てくださり,19名の児童がお茶や作法について教えていただきました。

伝統文化体験〜和太鼓〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 和太鼓の製作や歴史などを聞き,実際に和太鼓を叩きました。重厚な音が鳴り響きました。

伝統文化体験〜日本舞踊〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 礼儀,日本古来の考えについてお話を聞いた後,作法を守って踊るということを基本に日本舞踊を教えて頂きました。

伝統文化体験〜琴〜

 「さくらさくら」や「かえるのうた」などを一人ひとり琴で演奏したり,「ハンガリー舞曲第5番」や「カノン」をリコーダーと琴で合奏したりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

伝統分解体験学習〜津軽三味線〜

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは,津軽三味線コースの様子です。津軽三味線を弾いています。

伝統文化体験〜剣道〜

 剣道コースの体験の様子です。本物の日本刀を触らせて頂いたり,剣道の所作や作法を教えて頂いたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

伝統文化体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に,日本の伝統文化について学習しています。体験できる10のコースの中から自分でコースを選び,事前学習をしてきました。
 今回は,体験学習ということで,講師の方々をお招きして,伝統文化にふれるとともに,その中に育まれている心遣いや精神についても学習しました。

 これは,書道コースの様子です。来年のカレンダーに自分で考えた文字を書きました。

心をひとつに〜真剣・友情・感動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校生活最後の運動会がありました。
 6年生の運動会と言えばやはり組体操です。3週間練習し,最初はできなかった技ができるようになったり,友達のことを思いやったり,日々成長する姿を見ることができました。子どもたちも本番で達成感を味わい,「やり切った!」と感じることができたと思います。
 次の大きな行事は6年間の集大成となる「卒業式」です。この運動会で得たものを大切にし,これから惜しまれる卒業生になれるよう,毎日の生活を過ごしていきたいと思います。ご声援ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592