最新更新日:2024/04/30
本日:count up2
昨日:287
総数:499951
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

小学校生活最後のスケート教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日…小学校生活最後のスケート教室がありました。どのクラスの子どもたちも,楽しみながらすべっていました。さすがに6年生,ほとんどの子どもが大リンクで,気持ち良さそうにすべっていました。ソチオリンピックが終わった直後ということもあって,フィギュアスケートの回転技を真似しようとしてみたり,スピードスケートのように自分でできる範囲(?)のスピードですべってみたり,クラスの友達と,こうしてすべるのも今日が最後…汗をたっぷりとかきながら楽しみました。
 お手伝いに来てくださった保護者のみなさん,ありがとうございました。

卒業を祝う会 〜ありがとう下級生のみなさん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1年生から5年生の出し物はどれもすごかったです。だから,自分たちも歌と合奏をがんばらないといけないと思ってやりました。」その日の日記に書かれていた文章です。
去年までの送る立場から,今年…送られる立場になったことを,子どもたちはそれぞれにいろいろと感じていたようでした。下級生の出し物をにこやかな笑顔で見ている6年生。とてもうれしそうでした。
 運営委員のクイズも楽しくて,あっという間に時間が過ぎてしまいました。今年度最後の児童集会は,心に残るすばらしいものとなりました。
 下級生のみなさん…本当にありがとうございました。

卒業コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月18日…小学校での最後の参観懇談会がありました。
6年生はいつも最後の参観で卒業コンサートを行っています。今年は,学年全員で「桜の下で」を歌い,「踊る大捜査線」を合奏しました。たくさんの保護者の方に見ていただき,緊張しながらも一生懸命に歌ったり,演奏する姿は,さすが最高学年…と思わせるものでした。
 1年生から6年生までのクイズの答を,保護者の方に考えてもらったり,お世話になった先生に感謝のメッセージを送ったり,子どもたちは,みんなよくがんばっていました。
卒業まであと1ヵ月。残りわずかな小学校生活を有意義に過ごしてほしいと思います。

ひろしま美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひろしま美術館の招待見学に行ってきました。この招待見学は,広島電鉄やオタフクソースなどの協賛により,バス代や入館料が無料になるというものです。
 美術館では,職員の方のお話を聞いたあと班ごとに分かれて,見学をしました。
本物の作品を間近に見ることができるので,子どもたちは少し興奮気味でしたが,ピカソやルノワール,ゴッホの作品を真剣なまなざしで見る姿は,とても印象的でした。
 特別展示の「日本の精華展」では,日本の有名な画家の作品を見ることができました。
今回の見学をきっかけに,美術作品に興味を持ってくれたらと思います。

伝統文化体験学習〜琴 編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 琴のコースは専徳院知子先生に来ていただきました。
 先生方の演奏では,子ども達の知っているアニメの曲も演奏してくださり,琴のやさしい音色を楽しんで聴きました。
 その後体験をさせてもらい,先生方の琴と子ども達のリコーダーの合奏も子ども達にはいい思い出になることと思います。

伝統文化体験学習〜津軽三味線 編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 津軽三味線のコースは,成田光謡先生に来ていただきました。三味線の持ち方や演奏の仕方を教えてもらい,1曲演奏できるように練習をしました。
 津軽三味線は想像大きな楽器で,力強い音色でした。
 成田先生,ありがとうございました。
 

伝統文化体験学習 和太鼓コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 牛田成年会太鼓組の方々に教えていただきました。
 思い切って叩いたり,リズムをみんなと合わせたりすることができたとき楽しくなりました!

伝統文化体験学習 〜日本舞踊編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本舞踊は,舞ひかる先生を,講師にお迎えしました。
踊りを教えていただく前に,立ち居振る舞いや伝統作法などについて
くわしくお話を聞きました。
 扇を持っての練習は,思っていたよりも難しかった様子で,何度も
先生に見本を示してもらいながら,頑張っていました。
音楽に合わせて,男踊りや女踊りなども教えていただきました。
これからも,今回教えていただいたことを忘れずに,学校生活を
送っていきたいですね。

伝統文化体験学習 剣道コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道コースの活動の様子です。姿勢,礼儀など先人の心を教えていただき,気持ちが引き締まる思いでした。

伝統文化体験学習「書道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書道は,講師に鷲見先生をお迎えして,歴史を学び,作品を仕上げました。
筆遣いの基本を「永字八法」で教えて頂き,練習をしたあと,来年のカレンダーに,
自分の考えてきた言葉を書きました。
 子どもたちは,真剣なまなざしで,緊張感を持って,筆を進めていました。
最後に,鷲見先生に,印を押していただき完成です。出来上がった作品に,みんな満足していました。来年のカレンダーを見るたびに,今回の学習を思い出してくれるでしょう。

牛田っ子ふれあいゲームラリー お店の中は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のお店のそとや中の様子を少し見てみましょう。
 真っ暗なこわ〜〜いお店や面白いゲームを楽しめるお店,探偵気分を味わうことができるお店など,さすが6年生のお店でした。

牛田っ子ふれあいゲームラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
以上、6年生の1組から5組のお店の様子でした。

牛田っ子ふれあいゲームラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしていたゲームラリーが20日に行われました。
 6年生もクラスで一生懸命話し合いみんなに楽しんでもらえるお店を考えました。中に入ってみるとそれぞれ趣向が凝らしてありお客さんが笑顔で楽しんでいました。
 牛田小学校の校舎全体が大盛り上がりをする,年に一度の特別な日でした。

伝統文化体験学習 「南京玉すだれ」編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発生と名前(ウィキペディアより)

発祥は富山県で、同県の民謡こきりこ節に用いられるささらが原型と言われている。
(略)
玉すだれを使った「南京玉すだれ」という大道芸が現れたのは江戸期になってからである。名前から南京発祥だと勘違いされやすいが、日本発祥である。(略)大国明の大都市であった南京の名をつけることで、すだれの希少性を強調し芸の価値を高める意図があったと思われる。

児童の感想文の一部です。
『南京玉すだれは,モノマネに似ていると思いました。みんなを笑わせる喜劇だとも思いました。山村先生は,「この玉すだれは,そのものに似せようと工夫しなければできないよ。」とおっしゃいました。私の感じたことと同じでした。』
『今,私たちの周りは,西洋文化にあふれて,日本の文化が国民の中でもうすれているような気がします。その状態はさすがにいけないと思います。だからこそ,日本文化の需要を高めなければならないと思います。』

アさて アさて アさて さて さて さて
さては南京玉すだれ
チョイと伸ばせば・・・・何ができるのでしょうね?


伝統文化体験学習 「茶道」編

『伝統文化を調べよう』(6年・総合)の学習の一環で,本校では毎年6年生になると,数ある「日本の伝統文化」を体験的に学ぶ活動があります。

今年は,10月31日の3,4校時に実施しました。
その道の「先生」を外部講師としてお招きして,手ほどきを受けます。

今日から,少しずつ,そのときの模様をお伝えしていきます。

まずは,「茶道」編。

『(略)茶室では,正座をしておかしやお茶をいただきます。その時,ふつうは,足をたてて,足がばらばらで立つと思います。でも,教えてもらった立ち方はちがいました。1回で立つのです。重心を前に傾けたり,後ろに傾けたりして,とにかくかっこよくて,きれいな立ち方をされていました。(略)私もそういう立ち方ができるようにがんばります。』

ひとりの児童の体験後の感想文です。本やインターネットでは伝わらない,人から人にしか伝わらないことを子どもは見事にキャッチしていると感じました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おもしろい!」と言っています。

50m全力で走るだけでも,「しんどい」のが私達・・。
でも,活き活き10代は,障害物があっても,「おもしろい!」のだそうです。

ハードルは,5台。
次の計算式から出したタイムにどれだけ近づけられるかを目標にしてがんばります!

(ハードルの台数)×0.3+(50m走タイム)=50mハードル走の目標タイム


画像1 画像1

運動会

画像1 画像1
 10月27日(日)に運動会が行われました。6年生は小学校生活最後の運動会ということで,気合い十分でした。出場種目は,「棒うばい」「短距離走」「組体操」でした。
 特に,「組体操」は友達と気持ちを合わせて行わないとけがをしてしまう演技なので,練習のときから大変でした。
 本番の演技では,大成功でした。演技中は,緊張感のあるきりりとした表情で演技していましたが,演技後退場してきた表情は,達成感いっぱいの笑顔でした。
 この成功体験が,これからの学校生活に生かされることを期待しています。

What color do you want?

The topic of today’s Lesson was “ What color do you want?”
Kale asked the class,” “If you want a color, how should you say it?”
In this case ,we should ask “ What color do you want?”
We answered the question by saying is “ Yellow,please.”or “I want Yellow.”

Therefore ,today’s activity was “Let’s collect rainbow colors.”
Playing the game,the Children collected seven colors.
It was very fun!

Thank you for your lesson,Kale! (& Ms. Noda!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 高学年としての取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が1週間後に迫ってきました。
今,学校全体がその日に向けて一丸となって取り組んでいます。
写真は,応援団の朝の練習風景です。一月前より,朝練習に取り組んでいます。

ある朝,登校途中に次のようなお母さんと子どもの会話が聞こえてきました。
母「応援団って6年生だけ?」子「たぶん,そう。」(いえいえ,ちがうよ。)
母「どうやったらなれるんかね?」子「わからん。」(それはね・・・。)

応援団は,5,6年生の児童で成り立っています。各クラスへ人数割り当てがあり,クラスで希望をとったり,多数の場合はじゃんけんやくじ引きで決めたりしていると思います。
でも,応援団は,あくまでも運動会における「係」のひとつでしかありません。
運動会には,「進行」(主にプログラムの計時や連絡調整),「集合」(児童招集),「準備」(当日の道具配置),「審判」(短距離走等の着順判断),「児童」(児童席での下学年のお世話),「放送」(各プログラムの原稿放送),そして「応援」です。
確かに「応援」係は,朝練習などがあり,大変です。そして,当日もよく目立ちます。花でたとえると,さしずめ「ばら」でしょうか。しかし,当日は,「ばら」の花の他にも「すいせん」や「ひな菊」,「なでしこ」,「コスモス」・・・など小さくて目立たない花もたくさん咲いていると思います。ぜひ,そういったところの「花」にも目を向けていただき,運動会の成功を支えている高学年の姿をご覧いただければと思います。



運動会の練習が始まりました Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『エクストラ ぼくらの 組体操』
 6年生の団体演技は,エクストラな組体操を作り出していこうと,はりきっています。
153人の心を一つにして,がんばっていってくれることを担任一同,期待しています。
内容は秘密にしておきます。本番を楽しみにしていてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定(概略)
3/3 ふ 代表委員会(11)
3/4 大そうじ
3/5 大そうじ  納金日
3/6 納金日
3/7 大そうじ 図書閉館(〜25日まで)

学校経営計画と評価

学校便り

緊急時:非常時の対応

学力調査の結果公表

保健便り

食育便り・食育トピック

シラバス

P.T.A配布文書

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592