最新更新日:2024/04/28
本日:count up59
昨日:179
総数:499356
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

本は友達

作家 あさの あつこ さん

5年国語上の教科書 p.84-85でご自分の子ども時代の読書体験を語っておられます。

「この世界には本を読むことよりも楽しいことがいっぱいあります。だから,わたしは「本を読まなきゃだめだ。」なんて言いません。本なんて読まなければ読まなくていいのです。」と・・・。あらら?

しかし,「ただ・・・・・ただね・・・」と続きます。
さて,どんなお話が続くのでしょうか?

教科書にも取り上げられている図書を三冊だけ紹介します。
(p86-89にもたくさん紹介されています。)

もうすぐ始まる夏休みに本と仲良くなれるとすてきですね。

さて,週明け月曜日から5年生は,2泊3日の野外活動に行ってきます。
天気が心配なのですが,楽しんで来ます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳日和(びより)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
からっとした梅雨の晴れ間の今日は,プールの水が気持ちよい水泳日和になりました。
泳力別に4つのコースに別れ,それぞれがみっちり課題に取り組みました。

屋上プールの水の中は,透明度も高く,とても気持ちのよいものでした。

ふりこの実験

あのガリレオも熱中して研究した「ふりこ」についての学習が始まっています。

一往復の時間を正確な実験を通して計測しています。
実験と自分の体験と結びつけて考えられるような授業をしています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お天気はいかが? (How is the weather?)

耳を頼りに,英語での表現を練習しています!
楽しくがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風が近づく中,天候が心配されましたが,曇天の中,今年度初めての水泳指導をしました。

今日は,主に各自の泳力を測定しました。
水泳は,持久力を高めるすばらしい全身運動であるとともに,水の中での「いざ!」という事故から自分の身を守る術にもなります。
 
一生懸命練習しましょう!



6月のきらきらタイム

5年生は,偶数月には体育館でキラキラタイムがあります。

今週は,やわらかい身体,バランス感覚に富む身体,力強い身体を目指して,
ブリッジ,T字バランスなどを練習しました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野外活動説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,5年生の保護者のみなさんと児童のみんなを対象に,野外活動の説明会を開きました。

持って行くものがいろいろとありますが,
「自分で荷づくりをすること」を親子で確認しました。

野外活動まで,約20日あります。
これから少しずつ用意をし,楽しく思い出に残る2泊3日にしましょう!

 ※「ワイルドでいこうぜ〜」○○先生より(笑)

「基礎・基本」定着状況調査

前学年までの学力の基礎(国語・算数・生活状況)がどのように定着しているかの調査が,今日,広島市の5年生を対象に一斉に行われました。

1校時 国語 45分間
2校時 算数 45分間

3校時 学習・生活に関するアンケート

の時程で行いました。

どのクラスも,集中して,一生懸命に問題に取り組んでいました。

この調査は,これから採点と集計をし,その後分析をします。また,結果からわかったことを今後の指導改善につなげていきます。

5年生の保護者の皆様には,後期の懇談会で分析結果を説明する予定です。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

野外活動の準備(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
左がレクレーション係,右が生活係です。

みんなの力を合わせて,野外活動を成功させよう!!

野外活動の準備(1)

画像1 画像1
今日は,第1回の野外活動係会でした。
子どもたちは,班長,生活,レクレーション,食事の4つの係に分かれています。
今日は,各係の仕事内容の説明を受けました。


上が食事係,下が班長会です。


画像2 画像2

ステキな顕微鏡の世界!

5年生では,いよいよ理科で顕微鏡を扱うことになります。
これまでの凸レンズ(拡大鏡・虫眼鏡)の世界から,ミクロの世界に突入です。

生きたミジンコとアオミドロを顕微鏡で観察し,ノートに記録しました。
正しくは,片目で接眼レンズをのぞき,反対の目で鉛筆を動かします。
つまり,両目で観察・記録するのですが,すぐにはできません。





画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ちょっと本格的なマット運動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のマット運動は,倒立感覚を養うことが求められています。
技でいうと,「側方倒立回転(ロンダート)」,「壁倒立」,「倒立前転」です。
これまでのマット運動の技の上に,倒立感覚を養っていきます。

前転技も少し難しくなります。「飛び込み前転」です。これまでの前転は,必ず身体の一部がマットに接触していましたが,飛び込み前転では,一瞬,身体のどの部分もマットに接しません。つまり,空中に自ら身体を投げ出す感じです。
慣れればその感覚を楽しめるのですが,慣れるまでは恐怖心との葛藤です。

マット運動は,いざという時に,身を守ることにも繋がります。
ひとつひとつの身体の動きをしっかりとイメージして,練習あるのみ!


朝読書!

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週月曜,火曜日は,10分間の朝読書をしています。

今朝は,5年1組に 読書ボランティア”そらまめさん”が来てくださり,今年も読み聞かせが始まりました。これから計画的に他の組にも巡回されます。
今年度もよろしくお願いします。
高学年になっても子どもたちは,読み聞かせが大好きです。

小数×小数 → 筆算にも居場所を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週より,算数では,小数×小数のかけ算を学習しています。


ノートにていねいに式や筆算を記入し,積の小数点を正しく記すことが大切です。

筆算をするときには,ぐちゃぐちゃっと小さく書いたり,すみっこに書くのではなく,
式や答えと同じように,きちんと書きましょう! 
もちろん,ものさしを使ってね!!


筆算にも居場所(いばしょ)を!

今日の英語は ひと味ちがった!

毎週水曜日は,5年生の英語の授業です。いつもは,野田先生と担任のT.T(チーム・ティーチング)で授業を行うのですが,月に一度くらいのペースで,ALT※の先生が来校し,ネイティブの発音で指導をします。(そのときは,3人のT・Tです。)
今年は,ダレン・テンプルさんです。
プロフィールによると,1982年,イギリス生まれ。ワンピース(マンガ)と絵画・イラストが大好きだそうです。プラズマ物理学の博士号の持ち主でもあります。

今日は,5年生との初めての出会いでしたが,子どもたちは,ノリノリの大興奮状態で,楽しい1時間を過ごしました。授業の内容は,イギリスの国の成り立ちを教えてもらったり,「電話番号を教えて」という設定で,0〜9までの数字を聴いたり,発音したりするものでした。

ダレン,1年間よろしく!

Darren,Welcome to Hiroshima,and Ushita Elementary School!
(ダレン,広島へようこそ。そして,牛田小学校へ。)
  


※ALT(外国語指導助手)とは、Assistant Language Teacherの略で、外国語を母国語とする外国語指導助手をいいます。小学校や中学校・高等学校に児童・生徒の英語発音や国際理解教育の向上を目的に各教育委員会から学校に配置され、授業を補助しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(概略)
4/1 入学受付  学年始休業開始
4/5 6年登校入学式準備 学年始休業終了

学校便り

保健便り

食育便り・食育トピック

シラバス

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592