最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:320
総数:633200
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

4年生 校外学習Bグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研修室をお借りして、お弁当を食べました。
 午後からはリサイクルプラザを見学します。

4年生 校外学習Aグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
 中工場に移動し、お昼ご飯タイムです。レジャーシートをひいてお弁当を食べています。
 午後は中工場の見学をします。

4年生 校外学習Bグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に工場の中を見学することで、ごみ処理の仕方や工場内の仕組みを詳しく知ることができました。
 メモをたくさんとったり気になったことを質問したりする姿も多く見られました。

4年生 校外学習Aグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
 リサイクルされたものが何に生まれ変わっているのかを教えてもらいました。「リサイクルできるものは資源ごみに出そう」という意識が高まりました。

4年生 校外学習Bグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に工場の中を見学することで、ごみ処理の仕方や工場内の仕組みを詳しく知ることができました。
 メモをたくさんとったり気になったことを質問したりする姿も多く見られました。

4年生 校外学習Aグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運ばれてきた資源ごみを、手作業で分けているところを見せてもらいました。
100m続くベルトコンベアで順番に分別している様子を見ながらたくさんメモを取っていました。

4年生 校外学習Bグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中工場に到着し、係の人の話を聞いたりDVDを見たりしています。
 工場が新しく建てられるまでの過程やごみの処理方法について知ることができました。

4年生 校外学習Aグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西部リサイクルプラザに到着し、研修室でお話を聞いたりDVDを見たりしています。
資源ごみが運ばれてからどのように処理されているのか教えてもらっています。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨も弱まり、無事バスに乗って出発しました!
Aグループはリサイクルプラザ
 Bグループは中工場 から見学をします。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2つのグループに分かれて、中工場とリサイクルプラザに見学に行きます。
 しっかり話を聞いたりメモをとったりして、社会科の学習を深めることができると良いですね。

4年生 平和 碑めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に戻ってからは、碑めぐりの学習を振り返りました。
しおりにメモしたことをもとに、平和について考えたことや新たな疑問などを伝え合うことができました。

4年生 平和 碑めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ行動開始です!
班の友達と話したりメモを取ったりしています。

4年生 平和 碑めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
島病院や原爆ドームを実際に見て、感じたことや気づきを早速メモしています。

4年生 平和 碑めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事にアストラムライン 牛田駅に到着しました。
自分たちが乗る電車の時間をしおりで確認して待っています。

4年生 平和 碑めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

碑めぐりを通して、平和学習で学んだものを実際に見たり平和の大切さを改めて考えたりするために平和公園へ行きます。
各クラスしっかり並んで集合しました。
今日の学習の目的や注意事項を聞いたら出発です!

4年生 水道資料館見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日は雨が降る中、1組と4組が見学に行きました。
資料館にあるクイズや昔の道具を見て、水道の歴史についてさらに詳しくなりました。
 2日間に分けての見学でしたが、どのクラスも無事に見学することができました。

4年生 水道資料館見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目は、2組と6組が見学に行きました。
床にある航空写真を見て、川や浄水場の位置を確認したり、自分の家を探したりしていました。

4年生 水道資料館見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目は、3組と5組が見学に行きました。
社会科で学習している水のことについて、たくさんメモを取って帰ることができました。

4年生 英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生に引き続き、今年も中村先生と一緒に英語の学習をしています。
初回の今日は、曜日の言い方をリズムに合わせて練習した後、さまざまな国のあいさつや自己紹介の仕方について学びました。
4年生の目標は友達と会話できるようになることだそうです!
学習を重ねて、英語で楽しく会話できるようになるといいですね。

4年生 第1回学年集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員が体育館に集まって、学年集会を行いました。
牛田っ子4年生として、どんなふうにステップアップしていくのか、何を大切に過ごしていくのかを考えました。
みんなで考えた後は、全員でバースデーチェーンゲームをして盛り上がりました。

4年生、スタートです!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

シラバス

非常時・緊急時の対応

牛田小学校 いじめ防止等のための基本方針

情報提供

広島市立学校連絡ポータル

こどもに関する相談の窓口

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592