最新更新日:2024/05/22
本日:count up18
昨日:288
総数:504950
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

2年生 生活科 あさどうぶつ公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜あさどうぶつ公園 見学コースをフローチャートにあらわそう〜

11月9日(水)に校外学習で行く安佐動物公園を、大変楽しみにしている2年生です。
8種類の動物を、計画的に見てまわるために、見学コースの計画をたてました。
晴れなら・・・、雨なら・・・。状況に応じてイメージをふくらませ、いろいろなシュミレーションをしながらグループで対話を重ねます。
わくわくしながら学習を深めていました。

ICT研修会

画像1 画像1
比治山大学の鹿江宏明教授を講師にお迎えし、月に1度のICT研修会を行いました。新たな発見や気づきがたくさんあり、充実した学びになりました。明日からの実践に生かしていきます。

テレビ放送(教育実習生挨拶)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(月)から10月31日(月)まで、3名の大学生の方が、教育実習生として学ばれました。最終日は、テレビ放送で全校児童に向けて挨拶をされました。
「運動会の応援の姿を見て、子供たちが創り上げていく可能性の広がりがとても印象に残りました。」
「がんばり続けることのすばらしさを、この実習で学びました。」
「新しいことへの挑戦をし続けてほしいです。自分もこの実習で挑戦し続けることの価値をつよく実感しています。」

一人一人心を込めて発信されたメッセージは、子供たちと教職員の胸に深く響きました。
教員を目指してがんばる3名の皆さんを、ずっと応援しています。

牛田の昆虫たち 〜オオハサミムシ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
先日のオオシオカラトンボに続いて、「オオ」から始まるオオハサミムシです。こちらは、大きなハサミをもつことが名前の由来です。ハサミだけ見ていると、クワガタムシの大きな顎(あご)のようです。このハサミを振り上げて威嚇します。ハサミに毒はありません。他のハサミムシが黒っぽいのに対して、オオハサミムシは赤褐色の体をしているのが特徴です。写真のオオハサミムシは、ハサミが大きいので雄です。雌のハサミは雄より小さく短いです。

このオオハサミムシは、学級園の鉢を片付けているときに、鉢の中から出てきました。すぐに素早く動き、近くにあった鉢の下に込み潜り込もうとしたところを、近くにいた5年生児童が手に取って見せてくれました。普段、あまり目にすることがないのは、何かの下に潜ったり、物陰に隠れたりしているからでしょう。透明カップの中に入れると、しばらく動き回っていましたが、落ち着くと2枚目の写真の通り、触角のお手入れを始めました。

私は、これまでハサミムシの飼育をしたことがないし、ハサミムシが何かを捕食している姿も見たことがありません。以前、野外でカブトムシの幼虫を探しているときに、朽ち木や落ち葉の下など、あちこちからハサミムシが出てきたことを思い出しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592