最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:287
総数:499949
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「やったー!今日はスパゲッティじゃ。」
多くの子供たちにとって大好物の今日の献立です。
「小型セサミパン」「ミートビーンズスパゲティ」「カルちゃん和風サラダ」「牛乳」

【今日のひとくちメモ】
ミートビーンズスパゲティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。レンズ豆は、「レンズ」の名前の由来になった豆です。ひら豆とも呼ばれています。レンズ豆は、人が利用してきた豆の中で最も古いものの一つです。鉄・ビタミンB1・たんぱく室・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食では、カレーなど様々な料理に使われています。

こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心地よい春風がそよぎ、こいのぼりが泳いでいます。
 「ふわふわしているね。」「笑っているみたい。」「はやくお家に持って帰りたいな。」
 いろいろな表情のこいのぼりを見上げながら、子供たちもにこにこ笑顔でいっぱいです。

 こいのぼりに迎えられて、来校された方々もにこにこ。笑顔が広がる牛田小学校です。

1年生さんすう ブロック

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書の絵にブロックを置いて、数を数えます。
慎重に置いて、確実に数えます。
みんなで声をそろえて、「1・2・3・4・5・6」
ねこは6匹いました。

1年生 声に出して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くちのかたちにきをつけてよもう」
マスクの下の口の形に気を付けながら、教科書を読みました。
「あかるい あさひだ あいうえお」
声を合わせて。だんだんリズミカルに。
声に出して読むのが楽しくなってきます。
さいごは、先生のオルガンに合わせて、歌うように読みました。

工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の扉に、子供たちが工夫して、学習した内容を自主的に掲示しています。
 教室に入る度に、学びのふりかえりや確認をしている姿が見られます。
 自分たちで、楽しみながら取り組んでいる姿がとても頼もしいです。

はきものをそろえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はきものをそろえると 
 心もそろう
 心がそろうと 
 はきものもそろう・・・ 

 かかとを丁寧にそろえ、はきものをそろえる児童の姿、心づかいに、心のそろいも感じます。心ときめく牛田小学校です。 

1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの学習をしています。
 正しい形で書くために、「ぴたっととめる」などのポイントに気を付け、丁寧に書こうとがんばっています。
 鉛筆を正しく持ったり、姿勢に気を付けたりすることも大切です。
 楽しくはりきって学ぶ1年生です。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外に出て、春の生き物を観察しました。
 「てんとうむしだ!」「だんごむし!足がたくさんあるよ。」
 子供たちは夢中で、お気に入りの生き物をくわしく観察し、友達と交流し、ノートにたくさん書き込んでいました。

4年生 社会科「わたしたちのくらしと水」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習課題「浄水場は、どのように水をきれいにしているでしょう。」に対して、子供たちは予想を立てたことを、教師が用意した資料でひとつひとつ確認しました。浄水場のことでもっと知りたいことを、子供たちはノートにたくさん書き込んでいました。
 5月中旬、浄水場の見学で、自分の目と心で確認します。

6年生 道徳 「ぬくもり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 消極的でおとなしい主人公が、友達から自分の長所を伝えてもらう教材を通して、自信をもって行動することの大切さについて学んでいました。
 自分のよさを伸ばすために大切なことは何かという問いに対して、子供たちから、チャレンジすること、もっとやろうとする気持ちをもつこと、友達のよいところを認めていくという意見が出されました。
 新しい学級となって、あまり期日は過ぎていませんが、自分が自信をもつことができた経験を積極的に伝えたり、友達のよさを伝え合ったりして、子供たちの「ぬくもり」を感じられる授業でした。

2年生 準備をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に学校探検でたくさんのことを伝えるよ。その前に「なかよしかい」を開いて、仲良くなろうね。
 「なかよしかい」の準備をしよう!

4年生 スリーヒントクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で都道府県の学習をしています。
自分の調べた都道府県で、スリーヒントクイズをつくりました。
つくったクイズをもって、いざ出発。
友達と問題を出し合いました。
楽しみながら日本中の都道府県のことを知ることができました。

4年生 図画工作科 誰も思い浮かべない花

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で、自分だけの花を考えました。
 細長い画用紙の形を生かして、自由な発想で描きます。
 今日は油性ペンを使っての線描きまでです。どの児童も豊かな発想で、ペンが進んでいました。

タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の学習です。
 天気の変化について考えました。
 タブレットを使って、過去の天気の移り変わりを調べました。

家庭科 お茶を淹れる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習で、お茶を淹れました。
6年生にとっても、初めての調理実習です。
ガスコンロでお湯を初めて沸かす児童もいます。
初めて急須を使う児童もいます。

自分たちで淹れたお茶の味は格別。
たくさんの人が何度もお代わりをしました。

救命救急研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
救命救急研修会を行いました。
日赤から講師の先生をお招きしました。
初期対応から,胸骨圧迫・AEDの使い方を研修しました。

今後も研究に励んでまいります。

タブレット研修

先日タブレット研修をしました。教員全体でどのように指導していくか共通認識を図ることができました。
画像1 画像1

あとすこしで・・・

画像1 画像1
もうすぐにゅうがくしき。
あたらしいいちねんせいさんは、どきどきしているかな?
せんせいたちは、わくわくしながらじゅんびをして、まっているよ。

「教科担任制」について

画像1 画像1
 今年度より、広島市においては小学校高学年において、義務教育9年間を見通した教科担任制の実施が示されています。本校では教科担任制の効果的な運用を考え、3年生以上の学年において、一部教科担任制を行い、専科教員の授業に合わせて,隣接学級との担任間で特定の教科の授業交換を行います。 
 この取組により次のような効果を考えています。
1) 学習指導の充実 
  教員が担当教科のみの授業準備に時間を割くことができるため、より質の高い授業の充実を図ります。
2) 児童理解・生徒指導の充実
  より多くの教員が授業を通じて児童に関わることで、多面的な視点から児童を見取り、児童の良さを引き出したり、児童の困り感に気付き迅速に対応したりします。
 
今年度の指導体制は、次の通りです。
○3年生以上は、通年で原則隣接学級と交換授業を行います。
 6年生 専  科(音楽、英語、理科、家庭科)
     交換授業(算数と社会・図工)
 5年生 専  科(音楽、英語、理科、家庭科)
     交換授業(算数と社会・図工)
 4年生 専  科(音楽、理科)       
     交換授業(算数と社会・図工)
 3年生 専  科(音楽、外国語活動、書写) 
     交換授業(理科と社会)

○1.2年生は、前期、後期それぞれで教科1単元以上の交換授業を行います。体育、生活科の学習は隣接学級と合同で実施するなど効果的な運用を行います。

「ふれあい教室」の運営について

画像1 画像1
子供たちが安心して学校に来ることができるように、次のような子供の支援体制づくりに取り組みます。
○ ふれあいひろばを終日開室し、困り感を抱えた児童の個別支援(教科指導)を行います。
○ 学校に来ることが不安な児童に対して、ふれあいひろば推進員等が速やかに家庭訪問を行います。
○ 児童のいじめや問題行動、教育相談に迅速に対応します。
○ スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー等と連携します。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592