最新更新日:2025/07/02
本日:count up7
昨日:398
総数:628759
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

牛田の昆虫たち 〜ヒメカメノコテントウ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上の左がヒメカメノコテントウです。大きさは、5mm程度です。右側のナナホシテントウと大きさを比べてみると、とても小さいのがわかります。食肉性昆虫で、アブラムシを捕食します。

ヒメカメノコテントウは、昆虫クラブの活動時に4年生児童が見つけました。草地や庭先でも見られる種です。いつも思いますが、子供たちは、このような小さい昆虫を探すのがとても上手です。南校舎裏にある駐輪場付近の草が生えたところにいたそうです。草があるところにアブラムシが発生し、それを食べるテントウムシがついたようです。写真を撮りたかったのですが、ヒメカメノコテントウは、とにかくじっとしていなくて動き回るため、上手く撮ることができませんでした。そのため、標本写真になってしまいました。

写真下の右にいるのは、カメノコテントウという12mm程ある大型のテントウムシです。テントウムシにもいろんな種類があり、同じ種類でも模様が違うものもあり、それぞれのおもしろさがあります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

シラバス

非常時・緊急時の対応

牛田小学校 いじめ防止等のための基本方針

情報提供

広島市立学校連絡ポータル

こどもに関する相談の窓口

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592