最新更新日:2025/07/01
本日:count up15
昨日:345
総数:628369
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

平和集会12 〜縦割りチームみんなで「言伝」♪〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうろう作りのあとは、体育館へ。
6年生がとうろうを完成させて、点灯。
とうろうの灯を前に、縦割りチームみんなで「言伝」を歌いました。
平和への思いがこもった歌声が、体育館に響きわたりました。

青チームは、最後にとうろうが光る道を通って体育館を後にしました。
子どもたちは、とうろうに書かれているメッセージを見つめながら歩いていました。

平和集会11 〜縦割りチームみんなで「言伝」♪〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうろう作りのあとは、体育館へ。
6年生がとうろうを完成させて、点灯。
とうろうの灯を前に、縦割りチームみんなで「言伝」を歌いました。
平和への思いがこもった歌声が、体育館に響きわたりました。

平和集会10 〜縦割りチームみんなで「言伝」♪〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうろう作りのあとは、体育館へ。
6年生がとうろうを完成させて、点灯。
とうろうの灯を前に、縦割りチームみんなで「言伝」を歌いました。
平和への思いがこもった歌声が、体育館に響きわたりました。

平和集会9 〜縦割りチームみんなで「言伝」♪〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうろう作りのあとは、体育館へ。
6年生がとうろうを完成させて、点灯。
とうろうの灯を前に、縦割りチームみんなで「言伝」を歌いました。
平和への思いがこもった歌声が、体育館に響きわたりました。

平和集会8 〜とうろう作り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の発表のあとは、とうろう作りです。
子どもたちは、平和への思いをこめたメッセージやイラストかいてとうろう作りをしていました。
高学年は、インターネットでイラストを検索して参考になるものを探して、低学年の子に見せてサポートする姿が見られました。

平和集会7 〜とうろう作り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の発表のあとは、とうろう作りです。
子どもたちは、平和への思いをこめたメッセージやイラストかいてとうろう作りをしていました。
高学年は、インターネットでイラストを検索して参考になるものを探して、低学年の子に見せてサポートする姿が見られました。

平和集会6 〜とうろう作り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の発表のあとは、とうろう作りです。
子どもたちは、平和への思いをこめたメッセージやイラストかいてとうろう作りをしていました。
高学年は、インターネットでイラストを検索して参考になるものを探して、低学年の子に見せてサポートする姿が見られました。

提出物 平和集会5 〜各学年の発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめの言葉に続いて、各学年の発表です。

昨年度と大きく変わり、1年生から6年生まで2人ずつ、12人程度のチームを作り、グループで発表します。平和学習で学んだことを、自分たちの言葉でまとめ伝えました。

平和集会4 〜各学年の発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめの言葉に続いて、各学年の発表です。

昨年度と大きく変わり、1年生から6年生まで2人ずつ、12人程度のチームを作り、グループで発表します。平和学習で学んだことを、自分たちの言葉でまとめ伝えました。

平和集会3 〜各学年の発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめの言葉に続いて、各学年の発表です。

昨年度と大きく変わり、1年生から6年生まで2人ずつ、12人程度のチームを作り、グループで発表します。平和学習で学んだことを、自分たちの言葉でまとめ伝えました。

平和集会2 〜各学年の発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめの言葉に続いて、各学年の発表です。

昨年度と大きく変わり、1年生から6年生まで2人ずつ、12人程度のチームを作り、グループで発表します。平和学習で学んだことを、自分たちの言葉でまとめ伝えました。

平和集会1 〜はじめの言葉〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、赤チームと青チームの平和集会でした。
1・2時間目が赤チーム、3・4時間目が青チームです。

まずははじめの言葉です。
運営委員会が、とうろう流しやとうろうの作り方について説明してくれました。とうろう流しは、原爆で亡くなられた方々の魂をなぐさめる、ご先祖の霊をあの世へ送り届けるという意味があるそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

シラバス

非常時・緊急時の対応

牛田小学校 いじめ防止等のための基本方針

情報提供

広島市立学校連絡ポータル

こどもに関する相談の窓口

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592