![]() |
最新更新日:2025/10/09 |
本日: 昨日:333 総数:653762 |
公開研究会6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開研究会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開研究会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開研究会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開研究会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開研究会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市を中心に各校の研修主事の先生方、約280名にご来校いただきました。 ご多用の中、たくさんの先生方にご参加いただき、本当にありがとうございました。 本校は、今年度、研究主題を 「“学校で学ぶ意味”を感じ、自ら学びに向かう児童の育成〜児童を見取るまなざしを通して〜」とし、研究を進めてまいりました。 本校の目指す授業づくりを公開授業を通してご覧いただき、たくさんのご意見をいただきました。 公開研究会の様子をご紹介します。 1年生 算数科「かたちあそび」です。 今日は公開研究会です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13:35〜受付開始 13:45〜公開授業 ご参加いただける先生方、お待ちしております。 保健委員会の放送![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活リズムを整えるために大切なことを、クイズにして分かりやすく伝えてくれました。 6年生 習字〜湖〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな湖か、自分でイメージをふくらませて書きました。 子どもたちが書いた字から、どんな湖か伝わってきます。 小さな湖、大きな湖、波が立っている湖、穏やかな湖・・・ どんな「湖」を書いたのか、友達と見合うのも楽しいですね。 3年生 外国語活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() “What 〇〇 do you like?”“I like 〇〇.”のやりとりを練習したり、動画から何が好きかを聞き取ったりしました。 英語を聞き取ることができると、「やったぁ!正解だ!!」と嬉しそうでした。 秋のおとずれ・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リンドウという秋に咲く花だそうです。 最近、やっと涼しくなって、秋らしい空気になってきました。 出口さんが飾ってくださる花からも秋のおとずれを感じます。 出口さん、いつもありがとうございます。 からっぽにできました★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 減量ごはん カレーうどん 豚肉と野菜の香味いため 牛乳です。 給食時間中、1年生のクラスに行きました。 配膳が終わった時点ではまだ少し食缶に残っていたのですが、最終的にはからっぽに! また、給食時間の終了間際に「先生見て!」と食器を見せてくれた子もいました。 見ると、ごはんのお皿がピカピカ! 箸を上手に使って頑張ってくれたそうです♪ 5年生 〜運動会の練習〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が運動会の練習をしていました。 両腕をまっすぐに伸ばし、腰を低く低く落として頑張っていました。 運動会の練習が始まったばかりとは思えないほど、みんな気合いが入っていました。 1年生 〜カタカナの学習〜![]() ![]() ![]() ![]() 「上手にかけたよ。」と嬉しそうに見せてくれました。 ひらがな、漢字、カタカナと、どんどん書ける字が増えていってます。 2年生 生活科〜えがおのひみつたんけんたい〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このクラスは、パン屋、タクシー会社、中華料理屋など、9か所に行くそうです。 町たんけんでは、そこで働く人の笑顔のひみつを見つけに行きます。 先生の説明を聞いた後、自分が行きたいところをフォームで答えていました。 「どこにしようか決められない・・・。」「迷うなぁ。」と悩みながらも、町たんけんが今から楽しみで笑顔の2年生でした。 牛田小学校PTAインスタグラムの紹介
当ホームページ右側のリンクに「牛田小学校PTAインスタグラム」のリンクを作成しました。ご覧ください。
https://www.instagram.com/ushitashopta?igsh=b2Z... 運動会の練習が始まります!![]() ![]() ![]() ![]() 学年目標の「カラフル」につなげて、運動会でも、161人それぞれが輝けるようなダンスになるよう、 精一杯練習していきます。 1年生 シャボン玉づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、グランドに出て、みんなでシャボン玉づくりをしました。 いろんな形のシャボン玉。中には、色もついたものまで。みんな楽しく活動していました。 6年生 キャリア教育![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1組、4組でお話しいただきました。 「みんなは、お父さんお母さんの宝物なんだよ」「人とかかわることをおそれてはいけない」「自分にできることを、ひとつずつしていったらいい」・・・ ご自身の経験を交えながら、子どもたちに訴えかけるように話される吉岡さんの言葉は、子どもたちの心をゆさぶります。 自然と涙があふれてくる6年生。 お話を聞いた後、子どもたちは「介護って身近なものなんだ。自分にもできるんだ」「家族や周りの人を大事にした。」と感想を伝えていました。 吉岡さん、今日は、子どもたちの心に響く、心揺さぶられる、すてきなお話をありがとうございました。 4年生 理科〜月の位置と変化〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼間の月は見えないので、先生が理科室の窓に紙で作った月を貼っていました。時間がたつと方位や月の位置がどのように変化するか記録します。 こぶし1つ分が約10°の高さなので、自分のこぶしで月がかくれるまで、いくつ分かを数えていました。 方位が少しずつ南になっていくことや、月の位置がだんだんと高くなっていくことが分かりました。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |