![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:358 総数:628336 |
やる気満々な5年生!![]() ![]() ![]() ![]() 様子を見てみると、授業で習ったなみぬいや名前の刺しゅうをしている人や、それを生かして小物を作っている人がいました。苦手な玉どめを練習しに来る人の姿まで。 みなさんのやる気満々な姿に先生もやる気をもらっています!素敵な作品作ってくださいね♪ 給食放送〜校長先生のお話〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、修学旅行でおもてなしの心について学んできました。 6年5組の児童が、修学旅行で泊まったホテルの皆さんに手紙を書いていたので梅下さんの許可を得て、その手紙を読みます。 琴参閣の皆様 梅雨の季節になってきましたね。この前は琴参閣に泊まらせていただきありがとうございました。一人一人にお辞儀をしていたり、お鍋の蓋を取る時に「失礼します」と言っていたり、廊下で会った時は挨拶をしていたり、体調を崩した人のことを夜遅くまで待っていたりと短い時間だったのに、沢山のおもてなしの心を学ばせていただきました。その中でもおもてなしの「5S」がとても心に残りました。琴参閣で学んだことを忘れずに生活で活かしていきたいと思います。貴重な体験をさせていただいてありがとうございました。お体にお気をつけてください。 6年生が泊まったホテルのおもてなしの心「5S」とは、相手の立場に立って誠実に、親切に、正確に、スマイルで、スピード感をもって行うことです。 6年生は学んだことをいかし、おもてなしの心をもって、学校中をホテルのように綺麗にしてくれています。 皆さんは、どうですか。朝のあいさつをしていますか。自分の靴や傘を揃えていますか。机といす、ロッカーを整頓していますか。姿勢よく一生懸命に学んでいますか。 また、地域に住んでおられる出口裕子さんは、皆さんが綺麗な花を見て落ち着いた心で生活してもらいたいとの願いから学校に花を活けてくださっています。これも皆さんを大切に思うおもてなしの心です。この花のおかげで、学校が美しく凛と整っています。 4年生 国語科〜一つの花〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文章をよく読み、オクリンクのカードにまとめました。 5年生 家庭科〜ソーイングはじめの一歩〜![]() ![]() ![]() ![]() 教室はとっても静かでした。 真剣に作業をする5年生でした。 6年生 算数科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むずかしいところですが、図を示したり、言葉をつなげたりして、分かりやすく説明する姿、友達の説明をしっかりと聞く姿が見られました。 参観日7![]() ![]() ![]() ![]() 4月からの成長を感じられたのではないでしょうか? 保護者の皆様、ご多用の中参観日にご来校いただき、ありがとうございました。 参観日6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月からの成長を感じられたのではないでしょうか? 保護者の皆様、ご多用の中参観日にご来校いただき、ありがとうございました。 参観日5![]() ![]() ![]() ![]() 4月からの成長を感じられたのではないでしょうか? 保護者の皆様、ご多用の中参観日にご来校いただき、ありがとうございました。 参観日4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月からの成長を感じられたのではないでしょうか? 保護者の皆様、ご多用の中参観日にご来校いただき、ありがとうございました。 参観日3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月からの成長を感じられたのではないでしょうか? 保護者の皆様、ご多用の中参観日にご来校いただき、ありがとうございました。 参観日2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月からの成長を感じられたのではないでしょうか? 保護者の皆様、ご多用の中参観日にご来校いただき、ありがとうございました。 参観日1 〜1年生保護者対象講話〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのご参加ありがとうございました。 食育月間の取組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さばの梅煮 即席漬 豆腐汁 牛乳でした。 食育月間の取組として、給食時間に動画を流しました。 内容は、さば についてです。 さばは毎月出る魚ですが、毎月残食が非常に多いです。 そこで、さばの栄養についてや、さばの梅煮を作っている様子を流しました。 子どもたちからは、 「さばのうめに は、少し苦手だけど全部食べられました。おいしかったです。」 「汁まで食べました!」 「放送で、皆さんの努力が素晴らしいなと思いました!」 などなど、たくさんの感想が届きました。 1年生 〜アサガオが咲いたよ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花をよく見たり、つぼみをさわったりして、観察カードを書きました。 タブレットの観察カードに書くことに挑戦しました。 3年生 〜習字〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「下」という字を書いていました。 しーんと落ち着いた雰囲気の中、先生の手拍子や合図に合わせて、一画一画丁寧に筆をすすめていました。 2年生 〜図書の時間〜![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、本の返却週間なので、本を返した後の時間に、担任の先生が読み聞かせをしていました。 一人でゆっくり読書をする時間もいいですが、みんなで読み聞かせを聞いて本の世界にひたる時間もいいですね。 音楽朝会♪ 「言伝 ことづて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この歌は、被爆80周年の想いを込めて作られた歌です。 少し難しい曲調ですが、高い音、低い音に気をつけながら優しく歌うことができていました。 平和への願いも込めて一生懸命に歌う姿が印象的です。 雨の中でも、光の庭にみんなのきれいな歌声が響き渡っていました。 すてきな朝の始まりです。 6年生 〜修学旅行のまとめ〜![]() ![]() ![]() ![]() 写真をスライドにつけて、わかりやすい資料作りをしたり、発表の練習をしたりしていました。 図書ボランティアの方々のかざりつけ![]() ![]() ![]() ![]() 夏バージョンもとてもすてきです。 いつもありがとうございます!! 芸術鑑賞 本公演![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「トキワ荘の夏」という演目で、ワークショップで学んだことを思い出しながら鑑賞しました。6年生の代表者6名が実際に劇に出演したり、フィナーレにはみんなで歌を歌ったりと、参加型の公演でした。笑いあり、感動ありで児童は食い入るように公演を見ていました。みなさん、暑い中ご苦労様でした。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |