最新更新日:2025/07/11
本日:count up9
昨日:181
総数:631481
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

学校のどこかが美術館?

画像1 画像1
あるところに児童の作品が展示してあります。さて、ここは一体どこでしょう?

3年生 国語科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
「こまを楽しむ」という説明文の学習です。
説明の工夫を見つけていました。
説明文の学習はむずかしいですが、3年生がんばって取り組んでいました。

2年生 〜町たんけんへ向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の町たんけんへ向けて、町コースにあるお地蔵さんのお話を聞いていました。
「桜土手のお地蔵さん」というそうです。
牛田の町には、どんなものがあるのでしょうか?
今から楽しみですね。

大きくなったよ!!

 3年生のそだてていたホウセンカとヒマワリが順調に育ってきています。子葉から葉がはえてきました。子葉との違いを比べながら観察しました。草丈ものびてきて、これからどのように成長していくのでしょうか。楽しみです。お世話頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 〜心電図〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生の心電図の日でした。
保健室の先生からの心電図検査の受け方のお話をしっかり聞いました。
1年生、とてもスムーズに検査を受けていました。

1年生 算数科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たし算の学習です。 
 前回は、「あわせていくつ」の学習でした。今日は、「ふえるといくつ」の学習でした。
 「はじめにいくつ」→「あとからいくつ」→「ふえたらいくつ」
という順番で、ブロックを動かしながら学習しました。

3年生 音楽科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の歌「言伝」を初めて歌いました。歌の一部を練習しましたが、初めてとは思えないくらいしっかり声が出ていました。
 後半はリコーダーの練習。リズムに合わせて「シ」の音を練習しました。

5年生 道徳の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 親切な行いについて学びました。
 相手にとってよいよい親切な行いとは?と考えながら、自分の行いを振り返っていました。

1年生 〜学校探検で見つけたもの〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校探検のあと、見つけたものをカードに書いていました。
画用紙に大きくかいていて、新しく見つけたものの感動や嬉しさがカードから伝わってきました。

1年生 〜学校探検〜

画像1 画像1
画像2 画像2
学校探検のあとの大休憩、校長室に1年生の列ができていました。
ふかふかの椅子にちょっと緊張気味でしたが、校長先生にもたくさん質問していた1年生でした。

1年生の様子〜学校探検〜

以前2年生に連れて行ってもらった学校探検で気になったこと、もっと知りたいことを自分たちで考え、質問をしに行きました。一人ずつ質問の仕方に気を付けながら気になることを聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習Bグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研修室をお借りして、お弁当を食べました。
 午後からはリサイクルプラザを見学します。

4年生 校外学習Aグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
 中工場に移動し、お昼ご飯タイムです。レジャーシートをひいてお弁当を食べています。
 午後は中工場の見学をします。

6年生 家庭科〜クリーンアップ大作戦〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、家庭科の学習で「クリーンアップ大作戦」実行中でした。
ふだんの掃除では、なかなか手のとどかない隙間や頑固な汚れを、洗剤や道具を使ってきれいにしていました。
家庭科の学習を生かして、牛田小学校を「ホテルのような学校」にしてくれています。
6年生、ありがとう!!

4年生 校外学習Bグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に工場の中を見学することで、ごみ処理の仕方や工場内の仕組みを詳しく知ることができました。
 メモをたくさんとったり気になったことを質問したりする姿も多く見られました。

4年生 校外学習Aグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
 リサイクルされたものが何に生まれ変わっているのかを教えてもらいました。「リサイクルできるものは資源ごみに出そう」という意識が高まりました。

4年生 校外学習Bグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に工場の中を見学することで、ごみ処理の仕方や工場内の仕組みを詳しく知ることができました。
 メモをたくさんとったり気になったことを質問したりする姿も多く見られました。

4年生 校外学習Aグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運ばれてきた資源ごみを、手作業で分けているところを見せてもらいました。
100m続くベルトコンベアで順番に分別している様子を見ながらたくさんメモを取っていました。

3年生 図画工作科〜ことばから思いうかべて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
「ニルスのふしぎな旅」というお話から、自分なりの冒険ストーリーを想像し、それを絵にあらわします。
今日は、アイデアシートをもとにストーリーを考え、絵の下書きをしていました。

2年生 算数科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
30cmものさしを使って、直線をかいていました。
問題にある通りの長さを、めもりをしっかり読み取りながら、まっすぐな線をかくことができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

シラバス

非常時・緊急時の対応

牛田小学校 いじめ防止等のための基本方針

情報提供

広島市立学校連絡ポータル

こどもに関する相談の窓口

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592