最新更新日:2025/07/11
本日:count up165
昨日:325
総数:631456
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

修学旅行12

画像1 画像1 画像2 画像2
福山サービスエリアでトイレ休憩です。小雨の中、バラを眺めて気分転換。9時55分に出発しました。

修学旅行11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福山サービスエリアでトイレ休憩です。小雨の中、バラを眺めて気分転換。9時55分に出発しました。

修学旅行11

画像1 画像1
福山SAです!

修学旅行10 バスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
雨はたくさん降っていますがみんな元気です!!

修学旅行9 バスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
ワードウルフで心理戦!!

修学旅行8 2号車

画像1 画像1
画像2 画像2
レクが盛り上がっています!!!!

修学旅行7

画像1 画像1
バスレク質問タイムです。「体育の時、先生だけが冬に長袖長ズボンを疑問に思う人?」「はーい」

修学旅行6

画像1 画像1
バスの様子です。
いよいよ始まります。子どもたちは、ドキドキとワクワクに満ち溢れた顔をしています。
健康と安全に気をつけて行ってきたいと思います!

修学旅行5

画像1 画像1
行ってきまーす!

修学旅行4

画像1 画像1
広島インターですが、志和インターまで故障車のため10キロの渋滞中です。子どもたちは、気にすることなくガイドさんの話を聞いています。

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは牛田を出発しました。6クラスから行動班が集まってバスに乗車しています。バスの中は、いつもとは違う仲間が集まっていますが、子どもたちは盛り上がっています。

修学旅行 先生方のお見送り

画像1 画像1
たくさんの先生方がお見送りに来てくださっています!
いってきまーーす!!

修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
雨雲を吹き飛ばす勢いで元気に行ってきます!!

ステップアップ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島経済大学 上手幸治 先生をお招きし、「知能検査の見方と現場での活用について」という演題で講演していただきました。
 実際に行われる検査の内容や結果の見方などを細かく説明していただきました。今後の子どもたちの見取りに生かしていきたいと思います。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、今日の牛田タイムに、読み聞かせがありました。
どの教室も集中して読み聞かせを聞く子どもたちの姿が見られ、絵本の世界を楽しんでいました。

PTA読書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

6年生 修学旅行決起集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日ついに待ちに待った修学旅行です。前日に決起集会を行いました。
修学旅行実行委員が考えた企画を説明しました。1ヶ月間準備してきた企画はどれもワクワクする物でとても楽しみになりました。
楽しむ雰囲気だけでなく、牛田小学校の代表としていく心構えについて今一度確認しました。

目標である「おもてなしの心を学び絆を深めながら楽しむ修学旅行」になりますように…

4年生 道徳の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達とのよりよい関係について考えました。
 友達から届いた郵便が、定形外だったために料金不足だった。そのことを伝えるのがよいのか、伝えない方がよいのかを考えることを通して、相手のことを思う行動について考えました。

食育月間の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食育月間の取組で、給食時間に放送を行いました。
今日の内容は、ごはん についてです。
牛田小学校では、年間を通してご飯の残食が多いので、
・ごはんの栄養について
・残食を減らすために・・・
・残すとごみになり、食べると栄養となること
などを伝えました。

そのあと、給食の様子を見に行くと、あるクラスではお皿をピカピカにしていたり、あるクラスでは「ごはんがからっぽになったよ!」と教えてくれたり・・・

一人一人が、より意識して食べてくれているようで嬉しいです。


今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は
ごはん 豚じゃが 煮菜(にじゃあ) 牛乳です。

〜給食放送より〜
給食に初めて登場する「煮菜」は、広島県福山市で昔から食べられている郷土料理です。だいこん・にんじんを油揚げやいりこと合わせて炒め、さとうとしょうゆで味付けをした料理です。忙しいときに手早く、おいしく、たくさん作ることができる日常食として食べられています。給食では、食べやすいようにちりめんいりこを使っています。また、今日は地場産物の日です。煮菜に入っているだいこん・こまつなは、広島県で多く栽培されています。

6年生 〜修学旅行へ向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が修学旅行へ向けて、話し合ったり計画を立てたりしていました。
「凜とした姿で行動するためにはどうしたらいいか。」
水族館の館内図をみてどう回るか考えたり、それぞれの買い物の場所でどんなおみやげを売っているか念入りに調べたりしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

シラバス

非常時・緊急時の対応

牛田小学校 いじめ防止等のための基本方針

情報提供

広島市立学校連絡ポータル

こどもに関する相談の窓口

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592