![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:247 総数:640411 |
ものづくり研修8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生達も子どもになったかのように、グループの中で一緒に笑顔で作品をつくりました。 牛田小の児童のみなさんは、1階図書室周辺に掲示をするので、8月6日に見てくださいね。 ものづくり研修7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものづくり研修6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものづくり研修5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものづくり研修4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品のテーマは「被爆80年」です。 ものづくり研修3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品のテーマは「被爆80年」です。 ものづくり研修2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品のテーマは「被爆80年」です。 ものづくり研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めに、紙粘土の扱い方について、説明していただき、先生達も実際にさわってみました。これから作品づくりにとりかかります。 キャリア教育研修2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島をものづくりの歴史を学んだ上でミュージアムを見学すると、また新しい発見がありました。 また、ピンチをチャンスに変えながら、ひたむきに夢に向かって進んで行かれた虫谷さんのお話を聞いて、「やってみよう!」「チャレンジしてみよう!」と前向きな気持ちになりました。 マツダ本社の皆様、今日は本当にありがとうございました。 キャリア教育研修1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島をものづくりの歴史を学んだ上でミュージアムを見学すると、また新しい発見がありました。 また、ピンチをチャンスに変えながら、ひたむきに夢に向かって進んで行かれた虫谷さんのお話を聞いて、「やってみよう!」「チャレンジしてみよう!」と前向きな気持ちになりました。 マツダ本社の皆様、今日は本当にありがとうございました。 児童理解研修2![]() ![]() ![]() ![]() 児童相談所の役割、子どもたちの背景を含めて理解していくことなどについてお話しいただきました。 児童理解研修1![]() ![]() ![]() ![]() キャリア教育研修![]() ![]() ![]() ![]() 渡辺さんのこれまでの経験と、仕事に対する心構えなどについて話していただきました。 健康管理研修![]() ![]() 近年の夏の高温に伴う熱中症について話していただきました。 平和に願いを込めて 2![]() ![]() ![]() ![]() 8月6には、組み立て、とうろう流しをします。 平和に願いを込めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6には、組み立て、とうろう流しをします。 夏休み中の環境整備![]() ![]() 教科理論研修・・・3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生に続き、横矢指導主事に指導・助言いただきました。 目指す子どもたちの姿へ向けて、どのような活動を仕組むのか、日頃の子どもたちの様子など、活発な話し合いがされていました。 教科理論研修・・・6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生に続いて、常安指導主事に指導・助言いただきました。 事前授業から出てきた悩みについて、活発に意見が交わされていました。 学習した内容を生かせる練習問題のヒントをいただきました。 教科理論研修・・・5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅田指導主事をお招きし、研修を進めました。 図画工作科の学習を進めるにあたって、悩んでいることについて助言していただきました。日頃から、子どもたちに自由に画材に触れさせることで、創作への安心感が生まれるとのお話がありました。夏休み明けから、すぐに実践できるアイデアをいただきました。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |