![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:317 総数:664581 |
子ども安全の日
本日のの登校時は、広島市東区役所から、東副区長 荒木様、地域起こし推進課 新上 様、地域支えあい課 西田 様が、子どもたちの登校を見守ってくださいました。 「おはようございます!」と気持ちのよい挨拶や声をかけてくださり、子どもたちも笑顔で登校していました。 引き続き、学校・家庭・地域において子どもの安全を守るために連携をしていきたいと思います。 東区役所の皆様、ありがとうございました。 6年生 〜TERAKOYAプログラム〜
メディアバランスのお話では、 「テスト前日に友達にゲームをしようって言われたらすぐゲームをする?勉強してからと伝える?」 「夕ご飯を食べているときに、友達からの連絡が入ったら、すぐ返事をする?食べた後にする?」 など、子どもたちがイメージしやすく、日常生活でよくある場面でどうするかを考えました。 子どもたちなりに、自分だったらどうするか真剣に考えていました。なぜそうするか、理由もしっかり発表していました。 租税教育推進校表彰
広島東税務副署長様より、感謝状とトロフィーを贈呈していただきました。 長年にわたって、牛田小学校が、租税教室をはじめとした取組を続けてきた成果です。 これからも、租税教育を続けていきたいと思います。 2年生 校外学習 動物園7
2年生 校外学習 動物園6
2年生 校外学習 動物園5
保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。 2年生 校外学習 動物園4
2年生 校外学習 動物園3
2年生 校外学習 動物園2
2年生 校外学習 動物園1
まずは、先日生まれたばかりのマルミミゾウの赤ちゃん「アオ」を見ることができました。 そらまめくんお話会
今日は、特別ゲストとして、人形のケンちゃんが来てくれました。二人の掛け合いによるお話会はとても楽しかったです。子どもたちは夢中になって聞いていました。 「そらまめくん」の皆様、いつも、楽しいお話会をありがとうございます。 3年生 国語科〜「すがたをかえる大豆」〜
「筆者が好きなものの順じゃない?」 「早く出来上がるものから書かれているかも・・・。」 「簡単に出来るものから順に書かれているよ。」など、いろいろなつぶやきが聞こえてきました。 子どもたちは文章全体を読みながら、自分の考えをノートにまとめることができました。 たんぽぽ学級の学習の様子
投げる位置を選べるようにしたり、投げる位置でボーナス得点をつけたりして、だれもが楽しめるようにくふうしていました。 考えたルールで実際に輪投げゲームをやってみて、またルールを考えなおしたりしました。ルールのアイデアをたくさん発言することができました。 2年生 〜元気に出発しました!〜
安佐動物公園に行きます。 子どもたちの笑顔から、とても楽しみにしていることが伝わってきました。 天気にも恵まれて、元気に出発しました。 動物園、しっかり楽しんできてくださいね! 4年生社会科の学習の様子
広島市に原子爆弾が落とされて80年。戦後すぐの広島市の様子と、現在の広島市の様子2枚の写真を比較し、広島市の復興の様子について学びました。 平和大通りについて調べ、なぜ、どのようにして作られたのか、これから学んでいきます。 牛田タイム 読み聞かせ3
読書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 牛田タイム 読み聞かせ2
読書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 牛田タイム 読み聞かせ
読書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 1年生〜秋見つけに行きましたおまけ〜
道中に国語科『じどう車くらべ』で学習しているクレーン車が目の前に!「おおきいね!」「本当に腕がある!」「あれが足だね!」とさっそく学習したことを生かしていました。
1年生〜秋見つけに行きましたlast〜
バラ公園を経由して新牛田公園に到着した1年生。新牛田公園では、まずおうちの方に作っていただいたお弁当を食べて元気を注入!新牛田公園ならではの秋を探して、たくさんの秋を感じることができました。
|
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |