最新更新日:2024/05/21
本日:count up25
昨日:297
総数:504669
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

4年生 算数科「わり算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10や100のまとまりを用いて、計算の仕方を考え、説明する学習をしました。
話合い活動から自分の考えを説明する姿が見られました。

1年生 算数科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数科 「なんばんめ」の学習です。
 並びや場所を、「どこから」「なんばんめ」で表すようにしていました。

限界をこえろ!20mシャトルラン!

画像1 画像1 画像2 画像2
 新体力テストをがんばっています。この日は20mシャトルラン。自分の限界に挑戦です!!3組と5組の女子最高記録は,45回,男子最高記録は58回でした!!みんなよくがんばりました。一生けんめい走っている友達を応援する声もすてきでした。走っている子もパワーがみなぎっていたようです。

5年家庭科 小松菜のおひたし

画像1 画像1
(上の写真)小松菜をゆでるのに適しているのはたくさんのお湯が作れる鍋?直径が広いフライパン?試行錯誤している場面です。フライパンでもゆでることはできる!
(下の写真)「うううううううううんんんまぁぁぁぁ!!!!」と悶絶している場面です。ぜひ!おうちでも作ってね(^^)!
画像2 画像2

牛田の昆虫たち 〜キイロコウカアブ〜

画像1 画像1
5月15日(水)、出口先生が校内でみつけたキイロコウカアブです。幼虫は、糞尿や生ゴミを土に還してくれます。人を刺したり吸血したりすることはありません。

5年家庭科 小松菜のおひたし

画像1 画像1
(上の写真)野菜嫌いの児童がペロリと完食しました!!やっぱり自分で作ったらおいしく感じるんだよね(^^)
(下の写真)前時で学習した「熱湯をシンクに流すときは水を流しながら流す」ことをよく覚えていましたね!すばらしい!!

画像2 画像2

よう虫 観察中!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は各クラスでチョウを育てています。休み時間になると,かごの周りにみんなが集まって幼虫の様子を観察しています。タブレットで成長過程を記録していきます。どんな風に成長していくのでしょう。元気に育つように,お世話もがんばります!!

1年生 「お客様をお迎えする顔」

画像1 画像1
1年生が笑顔の絵を描きました。この作品は広島市教育センターの玄関に飾られるそうです。来客する方を満面の笑顔で迎え、教育センターの玄関を明るくする素敵な絵に仕上がりました。

1年生「校外学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、新牛田公園とバラ公園へ校外学習に行きました。
バラ公園では、はる見つけをしました。たんぽぽやシロツメクサなどの花を見つけたり、いろんな虫を見つけたりしました。
新牛田公園では、鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたりと、たくさん遊ぶことができました。暑さに負けず、元気いっぱいでした。

2年生 算数科「ひき算のひっ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一のくらいがひけないときの、ひき算の計算の仕方を考える学習をしました。

1年生 校外学習へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科の学習で、公園へ向かいました。
 初めての校外学習でとても楽しみにしていたようです。気を付けて、いってらっしゃい。

牛田の昆虫たち 〜サラサヤンマ〜

画像1 画像1
5月14日(火)の登校時に5年生児童がみつけ、2年生児童が理科室にもってきました。亡くなって少し時間が経っていたようで、腹の中からアリが出てきたそうです。アリにはご馳走をいただくことになり申し訳ないですが、がっしりとした体とその模様は魅力的で、子供達と観察させてもらいました。

はじめはサナエトンボかと思いましたが、複眼が離れず接したため、ヤンマのなかまであることがわかり、その中でも小型のサラサヤンマの雌でした。春の早い時期に出現するトンボです。牛田では、初確認です。

2年生 野菜の苗購入

毎年お世話になっている田中種苗園さんに来ていただき、野菜の苗の購入を行いました。注文していた苗を実際に持ってきた200円を払い、購入しました。購入した苗は自分の鉢植えに植え、これから大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけん(バラ園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日に町たんけんの一環としてバラ園まで出かけました。1年で一番バラが咲いている時期ということでたくさんの種類のバラを見ることができました。花のほかにも春ならではの生き物もおり、たくさん観察することができました。

6年家庭科 スクランブルエッグ作り パート6

画像1 画像1
 (上の写真)連続でスクランブルエッグを作ることができるように、次の人が待機している図です。この班は段取りよく調理実習ができました。すごいぞ!
 (下の写真)初めて卵がきれいに割れた!!と喜んでいる児童です。確かに小さい殻もなく、丸い卵黄が誕生していました。おめでとう!!
画像2 画像2

5年家庭科 「小松菜のおひたし」

画像1 画像1
(上の写真)包丁さばきをタブレットで撮りました。保護者の皆様、ぜひ、我が子の包丁さばきをご覧ください!!
(下の写真)どうやったらスムーズに作業ができるんだろう。安全面も考えないと!班の友達同士で試行錯誤を繰り返しながら調理実習をしている図です。よく頑張りました!(^^)
画像2 画像2

6年家庭科 スクランブルエッグ作り パート5

画像1 画像1
(上の写真)毎週家で料理をした画像を見せてくれる児童のフライパン裁きです。やはり手際が良いです。周りの児童だけでなく、私も彼の調理実習の動きをいつもわくわくして見ています。
(下の写真)卵アレルギーや、アレルギーではないけど生卵を触るとかゆみが出てくる児童は、スクランブルエッグではなく、「炒り豆腐」を作ります。スクランブルエッグを作る工程と似ているからです。こちらもとてもおいしくできたようです。(^^)
画像2 画像2

救命救急法講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後から教職員対象の救命救急法講習会を行いました。
 心肺停止状態を想定し、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の練習やAEDの正しい使い方について学びました。
 毎年必ず行う講習ですが、子供たちの命を預かる者として、本当に起こったこととして緊張感をもって取り組みました。

牛田の昆虫たち 〜ホソハリカメムシ〜

画像1 画像1
マルカメムシとともに、牛田総合公園で多く見られるホソハリカメムシです。交尾していました。

6年調理実習 す、すごい・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目・・・料理をあまりしたことがない友達に、家でたくさん料理をしている児童がアドバイスをしている様子です。得意な子が苦手な子に教えることは全教科であることです。アドバイスをしている児童も教えることでレベルアップします。
 2枚目・・・ごみ袋にごみを入れやすくする工夫をした児童。よく思いついたなととても感心しました。
 3枚目・・・卵を片手で割る児童です。かっこよかったなあ(^^)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592