最新更新日:2024/05/09
本日:count up99
昨日:271
総数:501611
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

2年生 生活科「めざせ 生きものはかせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安佐動物公園に行くための計画を立てています。「この動物はぜったいに見たい!」とグループで活発に話し合いました。

牛田の昆虫たち 〜アオマツムシ〜

画像1 画像1
11月9日(木)、5年生児童が撮影したアオマツムシのメスです。

独特なフォルムをしています。メスは、写真のように全身鮮やかな緑色ですが、オスは前翅に褐色斑があります。樹上で生活し、夜になると「チリー、チリー」と鳴きます。成虫の出現期は11月までで、卵で越冬します。


プチ修学旅行企画書提案!

6年生の学級代表が、自分たちで考え、話し合い、最後に6年生全員でプチ修学旅行に行こうという話になりました。何度も練り直し、校長先生にプレゼンをし、ようやく学年の仲間に伝えることができました。意味のあるプチ修学旅行となるように、これからまた計画を立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「友竹亮介さんのお話」

画像1 画像1
画像2 画像2
2月22日(木)

 今日は、自転車で旅をしている友竹さんのお話を聞きました。
自転車で25,000キロメートル、30か国にとても驚いていました。新聞に載ったり、ニュースになったり、様々な体験を聞くことができ、言葉が通じない中で、たくさんの国の人の優しさを感じることができました。
 とても貴重な、楽しい時間を過ごすことができました。

5年生「心の参観日」

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(水)

 5年生全体での「心の参観日」がありました。助産師の山根美喜子さんから、動画や模型を使って、命の誕生についてのお話を聞きました。
 赤ちゃんは、自分で考えながらお腹から出てくるということを知ってびっくりしました。また、自分がものすごい確率で産まれてくるということを知って、一生懸命生きていこうとも思いました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「小型バターパン」「スパゲッティイタリアン」「カルちゃんサラダ」「牛乳」です。

カルちゃんサラダ…カルちゃんサラダには、どうして「カルちゃん」という名前がついているかわかりますか?カルちゃんという名前は、骨や歯をじょうぶにするのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。今日は、ちりめんいりこ・ひじき・こまつななどのカルシウムを多く含む食べ物をマヨネーズ風調味料などであえています。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。

牛田の昆虫たち 〜ニホンミツバチ〜

画像1 画像1
2月20日(火)の給食前に北校舎2階廊下で、1年生児童複数名が弱ったハチを見ていました。ニホンミツバチの働きバチです。気温が低いせいか、飛べない様子でした。

先週末は気温が高く、ミツバチが、菜の花や梅で花粉を集めている様子をあちらこちらで目にしました。多くの農作物は、ミツバチの仲間が花粉を運ぶ際に、受粉を手助けしてくれています。

2年生 音楽科「みぶりをつけて みんなでうたおう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ウンパッパ」の歌に合わせて、2本の短縄をリズムよく跳び越えました。だんだんと上手になり、教室に楽しいリズムが響き渡りました。

1年生 国語科「これはなんでしょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで考えた問題を、みんなで出し合いました。
問題を出す人は、みんなが聞きやすいように話すことを、問題に答える人は、最後まで問題を聞いてから答えることを心掛けて取り組みました。
一つ目のヒントで答えが当たることもありましたが、答えを聞いて、「なるほど〜!」と納得する場面もありました。
楽しい時間となりました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ごはん」「おたのしみフライ」「キャベツの昆布あえ」「すまし汁」「牛乳」です。

昆布…昆布には、体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。塩やしょうゆで味付けした佃煮で食べるほかに、おでんや五目豆などの煮ものに入れたり、だしを取ったりするときにも使います。古くは「ひろめ」とも呼ばれ、「喜ぶ」「広める」に通じるところから、お祝いの品として使われてきた、日本料理にかかせない食べ物です。今日はゆでたキャベツと塩昆布佃煮を和えています。

牛田の昆虫たち 〜ナガサキアゲハ(蛹)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のナミアゲハに続き、牛田小学校の体育館前にあるミカンの木を食草として育ったナガサキアゲハも、蛹で越冬中です。

上の写真は、ナガサキアゲハの終齢幼虫です。250mlの小さいペットボトルにミカンの枝を入れ、飼育ケースを縦置きにして飼育していました。このように並んで一緒にいることが多く、蛹になる場所も、ケースのふたの同じ面でした。ツルツルしている面ですが、上側は緑色型、下側は褐色型の蛹になりました。面の質感だけではなく、他の条件も蛹の色に影響するようです。

今日の給食〜牛田小オリジナル給食(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「減量ごはん」「みんなでモグモグ カープラーメン」「おいシソ!のりのりたこ天じゃけえ」「えっと食べんさい!レモンで元気!カラフル炒め」「牛乳」です。

牛田小オリジナル給食は6年生が総合的な学習の時間に考案したメニューです。今日は、今年度の牛田小オリジナル給食の第3弾です。料理を考案したグループの6年生が献立紹介の文言を考え、給食時間に放送しました。

私達6年7組が考えた給食は、「みんなでモグモグ カープラーメン」です。おいしい鶏がらスープとしょうゆ、ごま油で味付けされた味は、もう絶品!1クラスに1つのCの形をした人参が入っています。Cの形を手にしたあなたは、超ラッキー!地場産物もたっぷり入っています。これを食べると、6年7組のように、「パワーアップ間違いなし!」です。

私たちが考えたオリジナル給食は「おいシソ!ノリノリタコ天じゃけえ」です。食が進まずに困っているそこのあなたに!揚げ物ってとってもご飯にあって、まさに無限に食べられちゃいますよね〜。このタコ天はとても美味しい揚げ物であることに加え、衣にふりかけのゆかりと青のりが混ざっているので、と・て・つ・も・な・く、これ以上にないくらいにご飯にめちゃくちゃあいます。さらに、このタコ天はレモン果汁をかけているので、揚げ物特有のこってりとした油感に胃もたれして箸が止まってしまう問題を軽やかに解決してくれます。さらにさらに、このタコ天の材料は広島県の地場産物をたくさん使っています。広島らしさ抜群な上においしくてご飯と一緒に無限に食べられてしまうタコ天なんて… 「凄すぎるでしょ!」 タコはしっかり噛んでのどに詰まらせないように食べましょう。

「えっと食べんさい!レモンで元気!カラフル炒め」は、広島名物レモンを使った激ウマ料理!人参の赤と、ねぎの緑、豚肉の茶色と色合いがバッチGoo!しかも栄養バランスもGoo!紅葉型の人参が入っていたら、ウルトララッキー!

第10回 ステップアップ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第10回ステップアップ研修を行いました。今回は,東京家政大学の石田淳一教授をお迎えして研修をしました。
 研修は,3〜6時間目に,本校の国田教諭が様々な学年で授業を行い,その授業を多くの先生方が参観に来て学び合いました。子供達が真剣に考え,主体的に学ぶ姿が素晴らしかったです。放課後の講話では,石田教授が,授業の実践ビデオを見せながら,「学び合う」とはどういうことかを問いかけてくださいました。本校の教職員からは,自らの授業を振り返る発言がたくさんありました。
 今日の学びを明日からの授業実践に生かしていきたいと思います。石田先生,本当にありがとうございました。

4年生参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級の授業風景です。

3年生参観日

画像1 画像1
各クラスで発表などの様子です。

牛田の昆虫たち 〜ナミアゲハ(蛹)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ヘンルーダ(常緑小低木)を食草として育ったナミアゲハが、蛹で越冬中です。蛹には、緑色型と褐色型があり、蛹化する面がツルツルしていると緑色型に、ザラザラしていると褐色型になるようです。

飼育ケースの中の環境により、体を固定する糸が上手くかけられなかったり、外れてしまったりすることもあります。そうした場合は、羽化台をつくったり、成虫が出てくる方を上向きにして、周りにキッチンペーパーや新聞紙を敷いてつかまりやすい足場をつくったりしておくと、羽化できる確率が高くなります。

寄生されている場合もありますので、中から何が出てくるのかを観察してみると、自然界のつながりが見えてきます。飼育ケースのふたを閉めるときに、隙間に新聞紙などを挟んでおくことで、寄生していたハエやハチを、逃がさず観察することができます。

地域に感謝 〜かわいいお花に感謝を込めて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方が今年もお花を飾ってくださいました。小学校生活を彩ってくださった感謝を込めて6年生が「ありがとうございました。」と伝えてる様子です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ごはん」「ホキの天ぷら」「即席漬」「ひろしまっこ汁」「牛乳」です。

今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 

給食放送 〜校長先生のお話〜

画像1 画像1
 大谷翔平選手は、全国の小学校にグローブを贈ってくださっています。牛田小学校には、3月14日に届く予定です。大谷選手がグローブを贈ってくださる理由を階段の掲示板に張っておきましたが、皆さんは読みましたか。
大谷選手の気持ちを私の言葉で伝えます。
今、充実した(満足した)生活を送ることができているのは、野球に出会い、野球で夢を叶えられたからです。そのため、自分を育ててくれた野球に感謝し、野球を知らない子供たちにも野球を知ってもらいたいと思います。それから、このグローブをもつことで、子供たちが自分の夢に向かう勇気をもってほしいと思います。
選手の金曜日、6年生の代表に「大谷選手は自分を育ててくれた野球に感謝し、グローブを全小学校に贈って恩返しをしている。もうすぐ牛田小学校を卒業する6年生は、何を残して卒業していくのですか。」と尋ねました。
6年生は、1年生から5年生の皆さんに、自分たちの姿を通して牛田小学校に残していきたいことを教えてくれると思います。卒業式まで、学校生活は20日。6年生の姿を、私もしっかり見ていきたいと思います。



2年生生活科「3年生の授業を見学しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科で3年生の授業を見学しようという学習があります。3年生の理科を見学して「3年生はこんな実験するんだ」と興味津々でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592