最新更新日:2024/05/31
本日:count up305
昨日:293
総数:507596
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

牛田の昆虫たち 〜オオマエキトビエダシャク〜

画像1 画像1
10月13日(金)、校舎内で3年生児童2名が見つけたオオマエキトビエダシャク(シャクガ科)です。触覚がとれ、腹部はなく、色あせた様子から、亡くなって時間が経っているのがわかります。しかし、翅に入った黄色い紋は、しっかりと残り、オオマキトビエダシャクだと分かります。そのまま標本として、理科室前に展示しています。

5年生 理科「もののとけ方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3gはかった食塩は、水に溶けて見えなくなりました。
3gは、どうなったのでしょうか。
確かめるための実験方法をみんなで考えました。

おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の児童が、賞状をもって校長室に、新体操での活躍の報告に来ました。

広島県体操協会主催で、12月16日に行われた「第34回 広島県ジュニア新体操選手権・共演大会 ジュニア選手権2部」にて、個人総合第10位(5・6年生の部5位)で入賞したそうです。

これからも練習の成果をしっかりと発揮し、新体操を楽しんでください。
そして、オリンピック出場の夢を実現させてくださいね。

おめでとうございます!

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ごはん」「さわらの天ぷら」「キャベツの赤じそあえ」「かきたま汁」「牛乳」です。

卵…卵には、からだの中で血や肉になるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。いろいろな料理に使われている卵が今のように家庭で多く食べられるようになったのは昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・えのきたけ・ねぎは広島県で多く作られています

4年生国語科 「説明文・報告文」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章の組み立てを知り、内容を読み取る学習の様子です。

2年生国語科 「おにごっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本から調べた遊びについて、読み取ったことをまとめて友だちわかりやすく伝えました。

5年生 社会科「工業生産を支える輸送と貿易」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りのものをよく見ると、海外で生産されているものがたくさん見つかりました。
何が、どこから、どのくらい、日本に輸入されているのでしょうか。
教科書、資料集、タブレット端末、自分に合った方法で調べました。

牛田の昆虫たち 〜ウスキツバメエダシャク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月23日(月)、5年生児童が北校舎で亡くなっていたウスキツバメエダシャク(シャクガ科)を見つけました。後翅に尾状突起があるので、名前にツバメとついています。きれいな状態で届き、そのまま標本にして理科室前に展示しています。白い翅に入るさざ波のようないくつもの線、尾状突起の先にある赤褐色の紋が美しいです。

小学校で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(土)牛田学区社会福祉協議会・子ども福祉教育部会主催の毎月1回開催されている『小学校で遊ぼう』が行われました。150名以上の参加がありました。
天候に恵まれ、あたたかい日差しの下、運動場では遊具や縄跳びを使ったり、ボールを使ったりして、楽しく遊ぶ姿が見られました。体育館でも、バスケットゴールをめがけてたくさんの子供たちがシュートしていました。校舎1階ホールでは、カプラを並べて思い思いの形を作って楽しんでいました。
穏やかな気持ちの良い気候を皆さん楽しんでいらっしゃいました。

3年生 理科「電気の通り道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
回路の途中にクリップを挟んでも、豆電球はつきました。
クリップ以外にどんなものなら豆電球はつくでしょうか。
身の回りにあるもののうち、豆電球がつきそうなものを予想して、次回の実験に備えました。

1年生 体育科「折り返しリレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生全体での合同体育です。
駆け足で。片足跳びで。途中で回転して。
いろいろな動きを取り入れながら、チームで頑張りました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ごはん」「豚じゃが」「甘酢あえ」「みかん」「牛乳」です。

酢…酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。日本では、米や麦を原料としたものが多く、ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけではなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。今日は、甘酢あえに使っています。

1年生音楽科「鑑賞」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽を聴いて子ねこがどのように踊っているか身体を使って表現をしました。
表現したものを振り返りシートに言葉で表現しました。

5年生 算数科出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の面積の求め方を6年生の国田先生が出前授業をしました。自分の考えを言葉に表し、それを文章にすることで理解が深まる授業でした。

理科室前 さなぎで冬ごし

画像1 画像1
画像2 画像2
ナミアゲハとナガサキアゲハのさなぎが牛田小学校で冬ごしをしています。
暖かくなって羽ばたく時が楽しみですね。

牛田の昆虫たち 〜ヤガ科のガ〜

画像1 画像1
10月26日(木)、牛田早稲田で5年生の児童数名が見つけたガです。写真は、その中の1名が撮影したものです。写真を見るとおそらくオオカブラヤガ(ヤガ科)だと思われます。胸部のふさふさした毛が、冬を越すのに暖かそうです。

6年生 理科「水溶液」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水溶液の性質の違いについて、いろいろな観点で調べました。
見た目では区別がつかないものでも、いろいろな違いを見つけることができました。

1年生 算数科「大きなかず」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな数のきまりを見つける学習でした。図を描いたり、文で表したりしました。

5年生 算数科「割合を百分率で表す」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
板書をしっかりノートに書いたり、話し合いから自分の考えを深めたりした授業でした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「黒糖パン」「カレー豆腐」「ハムと野菜のソテー」「牛乳」です。

大豆…大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにからだの中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。大豆は、成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、カレー豆腐の中に細かくした水煮の大豆を入れてみました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592