最新更新日:2024/05/09
本日:count up8
昨日:327
総数:501847
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

5年生国語科 「クロムブック」を活用して。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生ではクロムブックをGoogleから貸し出してもらって活用しています。今日はGoogleの方が授業参観に来られて使い方を教えてくださる場面もありました。子供たちの学習の補助道具としてしっかり活用できたらと思います。

牛田の昆虫たち 〜アミガサハゴロモ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに牛田総合公園で見つけたアミガサハゴロモです。ガのように見えますが、カメムシ目ハゴロモ科で、カメムシに近い仲間です。翅に一対の白っぽい紋があるのが特徴です。羽化後の翅は緑色の粉でおおわれていますが、活動とともに粉は落ち、黒っぽい翅になります。

3年生 音楽科「ききどころを見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビゼー作曲の「メヌエット」を鑑賞しました。楽器の音色, 旋律の特徴や反復と変化などに注目しながら聴きました。

小学校で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(土)牛田学区社会福祉協議会・子ども福祉教育部会主催の毎月1回開催されている『小学校で遊ぼう』が行われました。150名以上の参加がありました。
風が少し冷たく感じられましたが、運動場では遊具や縄跳びを使ったり、ボールを使ったりして、楽しく遊ぶ姿が見られました。校舎1階ホールでは、カプラを並べて思い思いの形を作って楽しんでいました。体育館でも、バスケットゴールをめがけてたくさんの子供たちがシュートしていました。また、翌日の、東区子ども会冬季球技大会に向けて、ドッジビー、ドッジボールの練習が行われていました。出場する選手の皆さん、本番も頑張ってください。

2年生 音楽科「みんなで合わせて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが大好きな鍵盤ハーモニカを使って、いろいろな曲を演奏しました。
『汽車は走る』では、演奏したいパートを選んで、汽車の動きを表現しました。
『アンダルコ』では、主旋律、副旋律、手拍子でのリズムに分かれて演奏しました。
ハーモニーの美しさに、目をキラキラさせていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「冬野菜カレーライス」「フレンチサラダ」「牛乳」です。

冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには、冬が旬の大根・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に、しっかり食べるとよい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。また、今日は地場産物の日です。だいこんと白ねぎは、広島県で多く栽培されています。

環境を整える 心ととのえる 「掃除の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が職員室前の廊下を掃除してくれています。「黙動掃除」を遂行してくれるのもそうですが、隅から隅まで丁寧に掃除をしてくれています。年代のある校舎ですが、いつもピカピカです。
 掃除一つをとっても立派な6年生の子供たちに自然と「ありがとう」が出てしまいます。

4年生 算数科「小数のかけ算とわり算を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数の割り算で余りがある場合を考えました。
これまで学習してきた割り算の筆算と、確かめ算を頼りに、どこに小数点をつければよいのかを、自分の言葉で考えました。

5年生 家庭科「暖かく快適に過ごす住まい方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この寒い季節を快適に過ごすための着方や住まい方について学習しました。
「暖房器具の安全な扱い方」について意見を出し合いました。「うちの家ではこうやっているよ。」「うちの親からこうするといいと聞いたよ。」と、いつも自分の生活と直結して考えることができるので、授業が盛り上がります。
学んだことを生かして、家庭で取り組んでください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ココアパン」「鶏肉と野菜のスープ煮」「三色ソテー」「牛乳」です。

ココアパン…今日は給食の人気メニューの一つであるココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように、上手に食べましょう。

令和6年度 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新1年生の入学説明会を開催しました。学校長が本校の取り組みを話し、学校の決まりやPTAの仕組み、民生委員の活動の紹介など、それぞれが丁寧に説明をしました。
「学校」「保護者」「地域」と、みんなで子供の成長を見守ることが伝わったかと思います。

5年生 理科「もののとけ方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水溶液に溶けているミョウバンを取り出す方法を考え、実験して確かめました。
食塩水で実験した時のことを思いうかべながら、ミョウバンの水溶液の様子を観察しました。

2年生 体育科「マットあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前ころがりや後ろころがりにつなげていくために、いろいろなマットあそびをしました。サーキット運動のように回っていくことで、楽しみながら取り組むことができました。ブリッジくぐりやアザラシ歩きを通して、手で自分の体を支える力が付いてきました。
次回は、前ころがりや後ろ転がりのポイントを意識して練習していきます。

お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話会グループ「そら豆くん」の皆さんが、昼休憩に6年生希望者を対象にお話会を開いてくださいました。
今回は2冊の絵本を聞かせてくださいました。
1冊目は「フレデリック」 冬を過ごすのねずみの話です。フレデリックの言葉に、みんな引き込まれました。
2冊目は「Pete the Cat I Love My White Shoes」(ねこのピート だいすきなしろいくつ) 途中、ギターに合わせて歌いながら、しかも全編英語でお話を聞かせてくださいました。聴衆に英語で色を問いかける場面では、6年生が声を合わせて英語で色を答えていました。さすがです。
「そら豆くん」の皆さん、ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ごはん」「キムチ豆腐」「わけぎの炒め物」「牛乳」です。

今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。今日は、わけぎを使って炒め物にしています。また、もやしとえのきたけも広島県で多く栽培されています。

第67回広島県科学賞「表彰」

画像1 画像1
第67回広島県科学賞に出品した作品が受賞しました。校長室で表彰しました。
みんなしっかり研究・観察してまとめていました。

4年生 理科「水のすがたの変化」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水を冷やすと氷になることは知っています。では、どのように氷のすがたになっていくのでしょう。試験管の水を冷やし続けて、様子を観察しました。

6年生 書写「文字の大きさと配列」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小筆を使って、半紙に一文を書きます。
普段、名前を書くときにしか小筆を使っていないので、案外難しいようです。

5年生 英語科「地域のおすすめを紹介しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットで画像を示しながら、ALTのハッサン先生に、広島自慢スピーチを聞いていただきました。
順番前には「大丈夫かな。緊張してきた。」と話していた児童も、終了後は「ばっちりできた!」と笑顔いっぱいになっていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ごはん」「赤魚の竜田揚げ」「おひたし」「大河鍋」「牛乳」です。

郷土(広島県)に伝わる料理…大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わるのりを使った郷土料理です。大河地区周辺の、のりの養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様にのりが贈られたという記録が残っています。今日は、のりを豚肉・豆腐・白菜・にんじん・ねぎと一緒に鍋で煮込み、しょうゆ・酒・塩で味付けした、鍋料理です。味はいかがですか。   


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592