最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:131
総数:504353
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

1年生 生活科「ふゆ休みをげん気にすごそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
伝統的な遊びであるけん玉、お手玉に挑戦しました。
冬休みに機会があれば家庭でも楽しんでほしいです。

全体授業研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体授業研修会を3年4組で行いました。広島市立宇品小学校指導教諭 永島恵美様を講師にお迎えして、「学校で学ぶ意味を感じ、自ら学びに向かう児童」を目指した国語科の研究授業を実践しました。
状況や自分の思いを適切に伝えるための工夫について考えました。
永島様からは、全ての教科等における脂質・能力の育成や学習の基盤となる言語能力の重要な要素である語彙を豊かにする指導について、ご教授をいただきました。

たんぽぽ学級 おたん生日かい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おたん生日かいを開きました。
お祝いしてもらうお友達も、お祝いするお友達も、みんなが笑顔で楽しく参加できる素敵な会になりました。

牛田の昆虫たち 〜オオクモヘリカメムシ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(水)の登校時、ほおずき通り街路樹の落ち葉についたカメムシを、3年生児童が見つけました。鮮やかな緑色の体をしたオオクモヘリカメムシでした。10月には、校内でも多数見られたカメムシです。

あまりに鮮やかな体色から、見つけた児童たちには見たことのない美しい昆虫として映っていたようです。しかも、このカメムシは青リンゴに似た臭いを発するのです。

目を輝かせて理科室に昆虫を持ってくる児童たちから、そして、牛田の昆虫たちから、今年もたくさん学ばせていただきました。読んでいただいたみなさま、ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

5年生 書写「強い決意」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書初めの練習をしました。
これまで学習してきたポイントを振り返り、書くときの注意点をみんなで確認しました。

5年生 道徳科「うばわれた自由」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2人の登場人物が語る異なった自由。自由を失って流した涙の理由から、「本当の自由とは何か」に迫りました。

1年生 生活科「かぞくにこにこ大さくせん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家で頑張ったお手伝いをみんなに報告しました。
上手にするために気をつけたポイントや、おうちの方からかけてもらった言葉などをみんなに伝えました。
もうすぐ冬休み。おうちの仕事をたくさんできるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「パン」「いちごジャム」「スパイシーレバー」「フレンチサラダ」「かぼちゃのクリームスープ」「牛乳」です。

行事食「冬至」…冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日の「ん」がつく食べ物は「なんきん」とも呼ばれるかぼちゃです。クリームスープに取り入れています。

牛田の昆虫たち 〜クモヘリカメムシ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
8月25日(金)、牛田総合公園にいたクモヘリカメムシです。昨日はホソヘリカメムシ、今日はクモヘリカメムシ。よく似た名前が続いています。イネ科の雑草では、同じ葉に数個体ついていました。

4年生 英語活動「This is my favilite place.」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Turn right. Go straight.
地図で校舎の中を移動して、お気に入りの場所を紹介しました。

おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(日)に開催された第3回広島ハイキュウJr.カップB級で優勝した牛田小バレーボール同好会の皆さんが、トロフィーと賞状をもって校長室に報告に来てくれました。
「去年より一つ上のクラスになったけど、優勝したんよ。」
「サーブもブロックも、スパイクも絶好調でした。」
「最後は感動的な大逆転で、みんな泣いとったんよ。」
思い出深い大会、自信の深まる大会になったようです。
おめでとうございます!!

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ冬休み。みんなで大掃除をしました。
いつも以上に時間をかけて、ていねいに、掃除に取り組みました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「減量ごはん」「きつねうどん」「かき揚げ」「牛乳」です。

うどん…うどんは何から作られているか知っていますか?(間をあける)正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。

牛田の昆虫たち 〜ホソヘリカメムシ〜

画像1 画像1
8月9日(水)、牛田総合公園にいたホソヘリカメムシです。昨日はホソハリカメムシ、今日はホソヘリカメムシ。名前がよく似ています。ホソヘリカメムシは後脚が長く、太ももが太くて内側には棘がついています。手を伸ばすとすぐに飛んで逃げ、飛ぶのがとても上手なカメムシでした。

おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一般社団法人日本木造住宅産業協会主査の第26回木のあるくらし作文コンクールにおいて、本校児童が佳作となり、賞状と副賞が学校に届き、校長室で表彰を行いました。
幼稚園の時に森で遊んだ思い出を作文にしたそうです。
おめでとうございます!!

本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
読書ボランティアの読み聞かせグループの皆様が、牛田タイムに読み聞かせに来てくださいました。
読み聞かせが始まると、あっという間に絵本の世界に引き込まれていきました。
素敵な時間をありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

5年生 家庭科「食べて元気に」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
透明なガラス鍋を使ってご飯を炊きました。
炊飯器の中がどうなっているのか、みんな興味津々で観察していました。
初めて米研ぎをした児童は、「こんなに簡単だったら家でやってみよう!」と意気込んでいました。
また一つ、料理の腕が上がったね!!

いじめについてみんなで考えよう!

『いじめについてみんなで考えよう』というテーマでで、広島みらい法律事務所の森井基嗣先生をお招きし、出前授業講座を行いました。

実際に過去にあった事例をもと、どのようにすればいじめにブレーキをかけることができるのか、どのようにすれば大切な命を守ることができるのかということについてお話をしていただきました。

子供たちにとって驚きだったのは、いじめには、いじめる人、いじめられる人、傍観者の3つの立場の人以外にもいじめを止めようする仲裁者、『そういえば、それより…』と話を切りかえる『スイッチャー』、先生にやりとりを伝える『通報者』、『大丈夫?』と声をかけ、安全な場所をつくる『シェルター』などの役割があるということです。いじめをすぐに止められることはできないかもしれないけれど『これなら自分にもできそう!』と思う役割があり、周りにいる人の重要性について気づくことができました。

これから先、様々な出会いがある中で、起きてしまうかもしれない『いじめ』という問題。そこ直面をしたとき、子供たちが今日の学びを生かし、いじめを止める自分としての役割を果たしてほしいと思います。

森井先生、本当に大きな深い学びをありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科「もののあたたまり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでに学習してきた金属と水のあたたまり方をもとに、空気のあたたまり方を予想し、実験で確かめました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ごはん」「さばの梅煮」「ゆずあえ」「ひろしまっこ汁」「牛乳」です。

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。また、今日のあえ物は、ゆずの果汁を使ったゆずあえです。ゆずはかんきつ類の一種で、高知県でたくさん作られています。皮は厚く、でこぼこしていますが、香りがよいので小さく切って料理にそえたり、果汁をしぼってポン酢にしたりと、いろいろな料理に使われています。ゆずの香りがさわやかですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592