最新更新日:2024/05/17
本日:count up268
昨日:315
総数:504027
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

教職員 ネットモラル研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師に来ていただき、情報ネットモラル教育の研修を受けました。ネットの危険性をたくさんの事例を紹介してもらいました。アニメーションでの事例なので子供たちにもわかりやすい内容でした。タブレット端末を使って牛田小では、これから学習していきます。

校長先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3点、皆さんにお伝えします。
1点目は、おもてなしの心についてです。6年生は修学旅行で、自分たちがお客様として、どのようなおもてなしを受けるのかを学びました。6年生が泊まったホテルの方は、おもてなしとは、お客様の立場になって心を込めて丁寧に直ぐに対応することです。そのためお客様の様子をよく見ていますと言われました。
この話は防火扉に掲示しています。先日、5年生に福祉のことを教えてくださった方たちが、この掲示を見られたのでしょう。5年生からおもてなしの心を受けましたと笑顔で伝えてくださいました。どんなおもてなしを受けたのですかと尋ねると、話を真剣に聞いてくれる、一生懸命勉強している。挨拶を丁寧にしてくれる、笑顔で答えてくれる。こんな子供たちはいませんと、たくさん褒めてくださいました。とても嬉しく思いました。
昨日も傘を見ると、皆さんがきちんと揃えています。掃除の様子を見ると、隅々まできれいにしてくれています。素敵な学校だなと思います。
2点目は、絵の作品展です。皆さんは、1階の図書室の前に飾ってある細木陽平さんの22点の絵を観ましたか。どの作品も素晴らしい作品です。絵を描いた細木さんは小さいころから絵を描くことが大好きだったそうです。今は、絵を描くことが仕事の画家となり、細木さんの絵でたくさんの人を幸せな気持ちにしておられます。夏休みに入るまで展示していますので観てください。
3点目は、6月26日からたんぽぽ4組に新しい先生を迎えていますので、紹介します。

ゲストティーチャーに来ていただきました! 〜その3〜

画像1 画像1
これから、自分が聞いた話を自分のクラスの人達に伝える機会を設けます。お互いの話を聞いて、さらに考えを広げていってほしいからです。今日は5人の方々のお話を聞くことができ、良かったです。雨の中来ていただいたゲストティーチャーの皆様、本当にありがとうございました。

ゲストティーチャーに来ていただきました! 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
本物の「先生」から学ぶことは、たくさんの意味があったようです。話の後は、たくさんの質問が思い浮かび、来てくださった方々に投げかけていました。将来の自分を考えていく上で、とても大きな意味を持つ時間になりました。

ゲストティーチャーに来ていただきました! 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日に、5名のゲストティーチャーの方に来ていただきました。今回は、保護者の皆様に募集をし、自分の職業や生き方についてお話していただける方にお願いしました。たくさんの募集があり、今日はその1回目でした。ゲストティーチャーとして来ていただいた方々は、みんなパソコンで資料を作ってくださっており、6年生のみんなは、とても楽しく学べる時間でした。

小学校で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(土)牛田学区社会福祉協議会・子ども福祉教育部会主催の毎月1回開催されている『小学校で遊ぼう』が行われました。雨のため、体を動かす運動は体育館で、カプラは北校舎1階で行い、たくさんの子供たちが楽しく時間を過ごしました。また、3年生児童が紙芝居を読み、多くの人が見入っていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ごはん」「ホキのから揚げ」「ひじきの炒め煮」「そうめん汁」「牛乳」です。

行事食「七夕」…7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。他には、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎが入っていて、だしは、かつお節と昆布でとっています。七夕の夜は、晴れて星が見えるといいですね。

お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話会グループ「そらまめくん」の皆さんが、昼休憩に2年生希望者を対象にお話会を開いてくださいました。
はじめに、七夕クイズをしてくださいました。楽しい三択問題で大盛り上がりでした。
続いて、絵本「わゴムはどのくらいのびるのかしら?」を読んでくださいました。
お話の中で、そして目の前で実際に伸びていくわゴムにドキドキしながら、楽しんでいました。
「そらまめくん」の皆さん、ありがとうございました。

広島税関支署の方の話を聞きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(金)に広島税関支署の方にお越しいただき、お話を聞きました。税関とはどんな仕事なのかテレビ等で見る機会もあり、なんとなくわかっている子もいましたが、そんな仕事もあるのか!と新たに知ることも多かったようです。金属探知機ももってきていただき、実際に金属をもって通らせていただきました。子供達も真剣に話を聞き、貴重な経験ができて学びの多い時間となりました。

細木陽平展2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
細木陽平さんの作品を3年生が鑑賞していました。それぞれが気に入ったところを書いて友達と紹介しあっていました。

牛田の昆虫たち 〜アブラゼミ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生児童が7月7日(金)に靴箱から運動場に向かう途中で、アブラゼミを見つけました。クマゼミと同様、今シーズン初で、1年生としばらく一緒に観察しました。

2つの複眼の間に赤く輝いて見える3つの点は単眼とよばれ、光を感じる目です。ひっくり返して腹を見ると、大きな腹弁があるので雄です。雄は、この中にある膜を震わせて鳴き声を出しています。セミの種類によって、鳴く時間帯も鳴き声も違います。アブラゼミは、早朝と午後に鳴き、油で物を揚げているときの音に似た「ジージー」という鳴き声です。

観察後に、北校舎裏にある木に放すと、すぐに1年生の小さい手が伸びてきました。校内で虫採りをする姿が見られ、微笑ましかったです。

牛田の昆虫たち 〜クマゼミ(抜け殻)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生児童が7月6日(木)に牛田本町で、5年生児童が同じ6日(木)に牛田中(なか)で見つけました。今シーズン初、クマゼミの抜け殻です。

セミは、卵→幼虫→成虫と成長し、蛹にならない不完全変態の昆虫です。クマゼミは、大型のセミで抜け殻も大きいです。そして、抜け殻は、私たちに幼虫の体のつくりを教えてくれます。

写真上で、前脚を見ると木にとまる成虫とは形が違うのが分かります。この前脚で、土を掘り地中で生活をしています。また、脚の先には爪があり、羽化するとき、木の幹や葉にしっかりつかまることができるようになっています。私の手のひらにも引っかかるほどでした。口は、カメムシと同じ刺す口をしていて、木の根に針のような口を刺し、汁を吸っています。

公園、お寺、神社などに行くと、いろんな種類のセミの抜け殻が見つかるかもしれません。不思議だな?どうしてだろう?という疑問が見つかると、夏休みの科学研究のテーマにもなりそうですね。

3年生 体育科「水泳運動〜うく・およぐ運動〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビート板を持って浮いたり、進んだり、け伸びをしたり。
水に慣れて、体の力を抜くことができるようになってきました。

1年生 体育科「水遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と励まし合いながら、顔つけに挑戦しました。
全身の力を抜いて、大の字うきになる児童もいました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「バターパン」「チキンビーンズ」「野菜ソテー」「牛乳」です。

チキンビーンズ…チキンビーンズの「チキン」は、英語で鶏肉、「ビーンズ」は豆のことです。鶏肉・たまねぎ・にんじんを油で炒めて、じゃがいも・白いんげん豆・レンズ豆を加えて煮込み、材料がやわらかくなったらケチャップやソースなどで味付けし、さらにコトコト煮込んでいます。豆と野菜がたっぷりとれる料理です。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・こまつなは、広島県で多くとれる地場産物です。

牛田の昆虫たち 〜ナミアゲハとアオムシコバチ・アゲハヒメバチ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日のモンシロチョウに寄生するアオムシコマユバチは、モンシロチョウの蛹の中で卵→幼虫と過ごし、蛹から出ると蛹(マユ)→成虫になります。そのアオムシコマユバチに続いて、アゲハチョウに寄生するハチです。

写真中は、アオムシコバチです。モンシロチョウの寄生バチの名前に似ていますが、アゲハチョウの蛹の中で、卵→幼虫(アゲハチョウの体を食べる)→蛹→成虫になります。そして、成虫になって出てくるので、名前にマユがついていません。蛹に小さい穴を開けて、中から数十匹が羽化してきます。

写真下は、アゲハヒメバチです。こちらもアオムシコバチと同様に育ち、成虫になるとアゲハチョウの蛹にぽっかりと大きな穴を開けて出てきます。私は、チョウも好きですが、この寄生バチも大好きです。

このアゲハヒメバチは、今から15年ほど前、3年生の担任をしていたときに初めて出会いました。「アゲハチョウのさなぎを食べた悪いやつ。でも、アゲハヒメバチも食べて生きるから仕方がないか。」という3年生児童の言葉は、私の考え方に大きな変容をもたらしてくれました。

細木陽平絵画展を開催しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご縁があって、広島県在住でたくさんの人に愛される作品を生み出す細木陽平さんの絵画展を1階ホールで展示しています。
 陽平さんは幼いころ頃からアーティストとしての頭角をあらわしていました。
 動物や人物・植物などオリジナリティーあふれる作品をコツコツと制作されています。
 子供たちもそれぞれのお気に入りがあるようです。友達に「これがいいよね。」「私はこっちが好き。」と絵を見ながら鑑賞していました。

 

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「肉みそごぼう丼」「豆腐汁」「チーズ」「牛乳」です。

肉みそごぼう丼…今日は、ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそなどで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは昔、中国から薬にするために伝えられたそうですが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く、おなかの調子を整え生活習慣病を防ぐ働きがあります。丼の具を、ごはんの上にかけて食べましょう。

4年生 理科「電流のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乾電池のつなぎ方や数を変えて、モーターに流れる電流の大きさを検流計で調べました。

牛田の昆虫たち 〜ハラビロカマキリ(幼虫)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生児童が4日(火)に牛田公園で見つけました。腹の先を上に向けたポーズは、ハラビロカマキリの幼虫の特徴です。

カマキリは、幼虫も成虫も生きた餌しか食べない食肉性の昆虫です。まだ小さい幼虫でも同様です。中の写真の通り、頭部は食肉性らしい三角形をしています。餌の確保が難しいので、見つけた児童は家の庭で放し飼いにすると話していました。カマキリを人の手で移動させることになりますが、人の脚で歩いて行ける範囲であれば、全く問題はありません。夏休み頃、翅のある成虫になるでしょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592