最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:287
総数:499950
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ごはん」「豚じゃが」「ごま酢あえ」「牛乳」です。

こんにゃく…こんにゃくは、さといものなかまの「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、こんにゃくに加工し、アクを抜いて食べやすくしています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、豚じゃがに糸こんにゃくが入っています。また、今日は地場産物の日です。たまねぎ・キャベツ・きゅうりは、広島県でも多く栽培されている地場産物です。

牛田の昆虫たち 〜ケンミジンコ((甲殻類)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が教室前で飼育している子メダカの水槽で発生していた、ケンミジンコです。

これまでに紹介してきたミジンコたちは、植物プランクトンを食べますが、このケンミジンコは動いている動物プランクトンを主食としています。細長い形をしていて動きが素早く、水の中で逃げ回るため、スポイトですくうのもなかなか難しいです。

上の写真では、卵をもっているのがわかります。かえったばかりは、ノープリウス期の幼生で、成虫とは違った形をしています。

学級園 〜たんぽぽ学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナスの花と共に、3種類の花が咲いていました。

写真上の黄色い花。写真中のクリーム色の花。この花の中心は赤紫色をしています。写真下の白い花。全て野菜の花ですが、種類がわかりますでしょうか。学級園には、たんぽぽ学級でつくつた野菜名を記したプレートがあります。美しい花とともに、名前を確かめてみてください。

学級園 〜たんぽぽ学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
学級園にむらさき色のナスの花がさき、大きなナスも実っていました。毎朝、水やりをする姿が見られ、大切に育てているのが素敵です。

1年生 すごいぞアサガオ ぐんぐん成長!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が大切に育てているアサガオがぐんぐん育っています。
5月に双葉がではじめ、6月7日に支柱をつけるころに比べて今日はこんなに育っていました。子供たちの成長と似ているなと思いました。

5年生 体育科「リレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット端末を使って自分たちのバトン裁きを撮影し、更になめらかなバトンの受け渡しを目指して、練習をしました。前の走者がどこまで近づいたら自分がスタートすればよいかのタイミングを計りました。

3年生 算数科「長い長さをはかって表そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い長さを測る道具「メジャー」の使い方を学習しました。
ピンと張って、0を合わせて、物差しでは測れなかった教室内のいろいろなものの長さを測ります。
メジャーの使い方だけでなく、大体の長さの見当がつけられる感覚も身に付けてほしいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ごはん」「揚げ豆腐のそぼろあんかけ」「赤だし」「牛乳」です。

赤だし…赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。みその種類には、麦みそ・米みそ・豆みそがありますが、赤みそは、豆みその一つです。熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は、玉ふ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作っています。

牛田の昆虫たち 〜トックリバチ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝、ハチに見えたアシブトハナアブに出会って、ずっとハチと比較したいなと思っていました。そんな中、6時間目の終わりに5年生児童が理科室でハチを見つけ、採集してみるとトックリバチでした。

アブにはなかった頭・胸・腹のくびれがあり、下の写真では、長い前翅と短い後翅で2対4枚の翅が見えます。腹部第一節が細いのが特徴です。お酒を入れるトックリのような形をした巣をつくることが名前の由来です。

トックリバチの攻撃性は高くないようですが、スズメバチの仲間で刺されることもあります。理科室を訪れてくれたのは、おそらくムモントックリバチだと思われます。

牛田の昆虫たち 〜アシブトハナアブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
早朝、5年生の児童が「教室の中に、ハチが入っています」と理科室にやってきました。捕虫網をもって行ってみると、アブでした。

ハチとアブは、似ているように見えますが、ハチはアリのなかまで、アブはハエのなかまです。写真のアシブトハナアブは、頭・胸・腹のくびれがなく、短い触角が複眼の間についています。翅も2枚です。後脚の太いももが特徴です。

人を刺す吸血性のアブもいますが、ハナアブは食植性昆虫で、花の蜜や花粉を食べます。部屋に入ってきても刺さないので、安心して外に逃がしてあげてください。

地域に感謝  〜あじさいの花〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方があじさいの花を飾ってくださいました。
いつもありがとうございます。
今の季節にぴったりのこのお花はとってもかわいいです♪
雨の日もあじさいが飾ってあることで心が和みます。

5年生 体育科「水泳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の「水泳」の学習は、続けて長く浮いたり,泳いだりできるようになることを目標に取り組んでいきます。

プール開きです。(4年生 体育科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳初日。水温や気温は基準に達していたのですが、日差しがなく、肌寒さを感じる朝でした。なので、年齢的に寒さに弱い1年生の学習は延期とし、4年生だけが1校時から学習を始めました。

「冷た〜い!」と言いながらも、笑顔で水慣れをしています。だんだん日差しが出てきて、水の中も気持ちよくなってきました。体をまっすぐ伸ばしてふし浮き、そしてけ伸び。少しずつ、浮いて進む運動に近づいていきます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「親子丼」「小いわしのから揚げ」「昆布あえ」「牛乳」です。

親子丼…どうして親子丼という名前がついているか知っていますか?それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・小いわし・こまつなは、広島県でも多くとれる地場産物です。

牛田の昆虫たち 〜ホタルカミキリ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
靴箱掃除の5年生児童が見つけました。ほうきではいているときに、動いているのに気付いたそうです。砂にまみれて真っ白になっていましたが、体の表面をきれいにすると、黒い翅と赤い胸をしたゲンジボタルに似ているホタルカミキリでした。10mm程度の小さいカミキリムシです。

修学旅行 退団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 団長の校長先生のお話です。

 
 最高の修学旅行になりました。
皆さんすごいなと思いました。

 バスガイドさんが6年生全体をみて、牛田小学校は素晴らしいですね。と言ってもらえました。

 琴参閣のおかみさんが一人ひとりが挨拶ができる。挨拶ができるって当たり前じゃないんですよね。自分の言葉でお礼ができる牛田小学校の6年生は素晴らしいですね。牛田小学校は素敵な学校ですね言っていただきました。私が見ても君たちはすごいなと思いました。

 皆さんはいろいろなことがあったけれども、一つ一つ学んでそれを素直に受け入れ、それを生かしている。例えば今回は「おもてなしの心」を学んできました。おもてなしの心というのは相手からしてもらうだけではなく、自分たちで返すことです。お礼や、挨拶、ものを整えるなどおもてなしをしてくださる方に敬意を払うことを皆さんはきちんとできていました。この学びから皆さんが卒業までどこまで伸びていくのかとても楽しみです。

 もう一つ最高に褒めたいのは、みんながいろいろなことで失敗はあったけれども、人を責めることがなかった。友達同士で優しく接していた。それは最高にうれしかったです。おもてなしの心で言えば、お家の方も修学旅行のために準備をしてくださっていた。先生方もそうです、たくさんの先生方が皆さんを待ってくださいました。これもおもてなしの心です。

 最高の6年生に出会えて私も幸せでした。

こどもピースサミット2023 平和の意見発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちによる平和についての意見発表会がありました。
 これは、広島市の小学生から1次審査で選出された20名が、意見発表を通して、児童及び参加者が平和への思いを共有するとともに、平和の大切さについての意識の高揚を図るものです。
 牛田小学校からは6年生の勝岡英玲奈さんが代表でひいおじいさんの体験から平和への願いを心を込めて意見発表をしてくれました。
 

 意見発表の審査では、勝岡さんの意見発表が見事「ピースサミット大賞」に選ばれました。
 勝岡さんは「平和の誓い検討会議」に参加して、8月6日の平和記念式典で世界へ平和の大切さを子供代表として発信してくれます。

修学旅行 おもてなしの心 〜お見送り〜

画像1 画像1
6年生の先生方で添乗員の方々をありがとうの心込めてお見送り。

2年生 生活科「めざせ 野さい作り名人」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人が植木鉢で育てている野菜とは別に、屋上の畑に全員でサツマイモの苗を植えました。
植木鉢に植えた野菜の苗とは違って、蔓を植えるので、これまでとは勝手が違います。畑に線状にくぼみを作って蔓を置き、葉が隠れないように土をかけていきます。戸惑った様子も見られましたが、みんな上手に植えることができました。
さて、どんなサツマイモが育つのか、楽しみですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ごはん」「赤魚のから揚げ」「炒りうの花」「米麺汁」「牛乳」です。

今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、えのきたけ・ねぎも、広島県で多くとれる地場産物です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592