最新更新日:2024/05/15
本日:count up87
昨日:328
総数:503216
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

3年生 理科「植物を育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では夏に花をつけるホウセンカとヒマワリを育てます。
たねから育てるのは、1年生のときのアサガオ以来です。
2つの植物がどのように生長していくのか、しっかりと比べながら観察していきます。

6年生 音楽科 〜曲想にあわせて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下に歌声があふれてきました。

手拍子や足踏みをしながら、今月の歌「笑顔の花が咲くように」を歌っていました。とても賑やかで、楽しい雰囲気が伝わってきます。

次の歌は「おぼろ月夜」。一転して、静かな落ち着いた発声です。

どちらも曲想にあわせた、とても美しい歌声でした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ごはん」「肉豆腐」「おかかあえ」「バナナ」「牛乳」です。

キャベツ…キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに使っています。

牛田の昆虫たち 〜飼育個体のカブトムシ(幼虫)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の男の子たちと一緒に、理科室で飼育しているカブトムシの幼虫がいます。昨年度11月28日にも、ここで紹介させていただきました。

ゴールデンウィーク前に、蛹室をつくりやすいように底の腐葉土を押し固めて、マット交換をしたのですが、その後、マットの上に出てくるようになりました。「ここでは蛹室がつくれない。」と困っているようで、さらに深さのある大きな飼育ケースに引っ越しすることにしました。新しいケースに移すと、安心したのか、すぐにもぐっていきました。

下の写真は、蛹室の中の様子です。お互いぶつからないように距離をとって、蛹の部屋をつくっています。蛹室は、どろ団子のように硬かったのを覚えています。新聞やティッシュでふたをして、中を暗くして湿度を保っておくと、いつでも中の様子を観察することができます。理科室のカブトムシも、無事に蛹になって欲しいです。

地域の方に感謝 〜ハイブリッドスターチス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方が新しいお花を飾ってくださいました。赤と白のハイブリッドスターチスです。
とても小さなお花ですが一つ一つはしっかりとした形です。
 赤いほうはよく見ると黄色の花もあるんです。とてもかわいくて心が和みます。
 いつもありがとうございます。
 

6年生 理科「ものを燃やしたとき」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものを燃やす前と燃やしたあとの空気の成分の変化を調べました。
酸素の量の変化をデジタル気体検知器で調べた後、二酸化炭素の量の変化を気体検知管を使って調べます。

自分の見通しと、実験の結果を比べながら、考察を進めました。

3年生 書写「毛筆の学習を始めよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ筆と墨とで書く学習が始まりました。

慎重に量を考えながら硯に墨汁を出します。
初めて筆に墨を含ませて、ゆっくりといろいろな線を書いていきました。

鉛筆との感覚の違いを感じながら、一筆書くごとに「ふ〜」と息を吐くほど、緊張しながら取り組みました。

3年生 国語科「国語辞典を使おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語辞典の使い方を学習しました。
調べたい言葉の見つけ方がわかると、次々と調べたくなってきます。
濁音や半濁音、長音が入った言葉も、悩みながらチャレンジしていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ごはん」「お好み揚げ」「みそ汁」「牛乳」です。

郷土(広島県)に伝わる料理…お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、水で溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いたものでした。それがたくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日は、衣の中にお好みソース・紅しょうが・あおさが入っています。

6年生 理科「ものを燃やしたとき」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気中のどの気体にものを燃やすはたらきがあるのか、実験で確かめました。

自分の予想と比べながら実験に取り組みました。
予想通りの反応、予想外の反応、どちらも考察するための大切な実験結果です。

内科検診 〜心を込めてお出迎え〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会の子供たちが内科検診に来てくださった先生方をお出迎えして会場までご案内をしました。
先生方にご挨拶やお出迎えの言葉を何度も練習をして「牛田小学校の顔」として立派に務めました。
「与えられた役割を立派に勤める」その気持ちがしっかりと伝わってきました。

心そろえる 〜理科室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
以前から「ととのう理科室」の整理整頓の素晴らしさは発信してきました。
いくら大人だけがそれを意識しても教具を使うのは子供たち。
「ととのい」は、ちょっとした大人の工夫で子供たちが自発的にできるんだと発見しました。
「工夫」は人への思いやりや、気遣いにつながっていると思います。

理科の授業 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インゲン豆の発芽に必要なものは何だろうという授業でした。
子供たちは「見て」「触って」「知る」ことに釘付けでした。面白いって深い学びですね。
実験でインゲン豆を育てると共に「命を大切にする」こともしっかり教わりました。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島東法人会の皆様による租税教室を実施しました。
税金は公共事業に使われ、世の中を支えていることや、税金の使い道は国会で決められることなど、多くのことを学びました。
授業の最後には、本物そっくりに作られたイミテーションの1億円の札束を持たせてもらい、その大きさや重さにびっくりしていました。

1年生 国語科「あさの おひさま」

画像1 画像1
詩を読んで、思いうかべた様子をみんなで話し合いました。

「“のっこり うみから おきだした”ってどんな様子かなぁ。」
「おひさまのかおは、どうして あかいのかなぁ。」

みんなで話し合ったら、音読の声が変わってきました。

牛田の昆虫たち 〜ヨツテンアオシャク〜

画像1 画像1
画像2 画像2

前回の続きです。

私の昆虫の先生から譲り受けた「原色日本蛾類図鑑(上)」著者:江崎悌三 保育社(昭和34年12月1日初版発行 昭和56年9月1日改訂新版6刷発行)によると、2年生児童の手紙にある写真のガは「ヨツテンアオシャク」でした。

インターネットで調べるのは便利ですが、古書のにおいと、ずっしりとした図鑑の重みを感じながら調べるのも、なかなかいいものです。163ページから292ページにシャクガ科の解説があり、びっしりとシャクガが並ぶ図版から見つけました。

開張(翅を広げたときの左右の長さ)20〜28mmの小さなガでした。食草はツワブキ。年2回の発生なので、庭か、近くにツワブキがあると、幼虫が見つかるかもしれません。興味がある人は、ヨツテンアオシャクの幼虫を調べてみてください。理科室には「原色日本蛾類幼虫図鑑」を用意しています。枯葉に偽装している姿が、おもしろいですよ。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ハヤシライス」「鉄ちゃんのサラダ」「牛乳」です。

鉄ちゃんのサラダ…鉄ちゃんのサラダは、まぐろ・ちりめんいりこ・大豆・小松菜・切干し大根といった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとる必要があります。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。

4年生 牛田浄水場見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浄水場について知りたいことがたくさん出ました。

4年生 牛田浄水場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は今日明日と社会科の授業の一環で牛田浄水場を見学しています。
浄水場でどのように水をきれいにしているか、くわしく学びます。

6年生 今年一年の意欲を漢字一文字で表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高学年となった今年の意気込みを、漢字一文字で表して毛筆で書きあげました。
自分の中にある思いを表現する漢字を一人一人が探し、集中して半紙に向かい合いました。
その文字を選んだ理由を、後日交流します。その準備のために、文字を書き終わった児童は、今度はタブレットで資料をつくっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592