![]() |
最新更新日:2023/06/06 |
本日: 昨日:286 総数:417361 |
今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行事食「こどもの日」…こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。 牛田の昆虫たち 〜チャコウラナメクジ(昆虫ではなく、巻貝の仲間)〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五年生にナメクジの話をすると「ナメクジとカタツムリとは、殻があるかないかの違いだから、どっちも好き」「手の上を這わせたら、ものすごくネバネバする」「塩をかけると、、、」など、話が盛り上がりました。 このウメが花を咲かせる早春には、花蜜を好むメジロが集まっていました。現在、ウメは、たくさんの実を付けています。季節により、いろいろな姿を見せてくれる校内の樹木たち。植物があるから、鳥や昆虫、その他の生き物を観察することができます。植物や動物など生き物どうしのつながりを見ていくのも、おもしろいですよ。 間もなく5月 〜5年生も「心そろう」〜![]() ![]() ![]() ![]() 少しの意識が心に余裕を持たせますね。 間もなく5月 〜4年生も「心そろう」〜![]() ![]() ![]() ![]() 間もなく5月 〜「凛」とした6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 炭田学級は体育に行っていましたが教室の椅子がきちんと入っていますね。 間もなく5月![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新学期が始まって校長先生は「そろえる」のメッセージを発信しました。少し意識するだけで「心」そろった学校は、5月を迎えるのが楽しみです。 3年生 外国語活動「自分の気もちをつたえよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見つけた英語表現を、動作や表情を付けて声に出して練習します。 最初は日本語に置き換えて考えていた気持ちを表す英語表現が、英語のままで感じられるようになった気がします。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() はるさめ…はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本では、じゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが、中国では、緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは、熱に強く、のびにくいです。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で「春」の「雨」と書いて「春雨」と名づけられたそうです。今日は、かまぼこ・きゅうり・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしています。 牛田の昆虫たち 〜ナミテントウ〜![]() ![]() ![]() ![]() まず、プールへ行くと水面にはおなじみのアメンボが、水中にはマツモムシが泳いでいました。数個体を採取して、ビオトープに放すことにしました。もしかしたらトンボがきてプールに産卵しているかと、タモ網を入れてみましたが、今年もヤゴはいませんでした。 次に畑へ行くと、ほどよく春の草が生え、ハムシがおいしそうに食べていました。また、アブラムシが発生しているところには、テントウムシの幼虫が、ヨモギの葉には交尾しているナミテントウ(二紋型)の成虫がいました。畑の半分は、2年生のサツマイモ畑になるのですが、もう半分の雑草園は、昆虫たちのいいすみかとなっています。 4年生 国語科 「白いぼうし」![]() ![]() ![]() ![]() 友達が意見を言うたびに、「そうか」「なるほど〜」という声が聞こえてきました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は地場産物の日です。広島県の卵は全国の中でも生産量が多く、広島市では安佐北区小河原町がおもな産地です。卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や、貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが多く含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからのようです。昔は値段がとても高くあまり食べることができませんでしたが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食べ物となっています。また、今日は広島県で多く作られているねぎも取り入れています。 牛田小学校土曜参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛田小学校土曜参観日![]() ![]() 牛田小学校土曜参観日![]() ![]() 牛田小学校土曜参観日![]() ![]() 牛田小学校土曜参観日![]() ![]() 牛田小学校土曜参観日![]() ![]() 牛田小学校土曜参観日![]() ![]() 牛田小学校土曜参観日![]() ![]() 牛田小学校土曜参観日![]() ![]() |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |