最新更新日:2024/05/01
本日:count up62
昨日:232
総数:500573
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「減量ごはん」「中華そば」「レバーのから揚げ」「牛乳」です。

給食の中華そばは、水に煮干しと、うすく切ったしょうがを入れ火にかけ、だしをとっています。煮干しとしょうがを取り出しただし汁に、豚肉と野菜を入れて煮た後、麺とねぎを入れて仕上げています。味つけは、しょうゆと酒・塩・こしょうだけで、とてもシンプルですが、具材からたくさんのうま味が出ています。

1年生 生活科 かざぐるま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、風車を作って遊びました。
工作用紙に折り目をつけて、切込みを入れ、ふんわり丸くなるように風車の形を作ります。爪楊枝を軸にして、持ち手となるストローにさして完成です。
早速運動場に出て回しました。
最初は外の冷たい空気に腰が引けていた子供たちでしたが、風車が回り始めると一気に楽しくなりました。もっと速く回そうと、エアコンの室外機から出てくる風に風車を当てたり、運動場を走り回ったりしていました。

5年生 国語 方言と共通語

画像1 画像1
画像2 画像2
「みんなよく知っている昔話だよ。」
タブレットから流れてくる方言で語られる昔話。
お話の内容や、話されている言葉の意味がよくわからずざわめきが起こります。

「あ、桃太郎って聞こえた!」
方言での「桃太郎」のお話でした。

沖縄弁、岩手弁、鹿児島弁、熊本弁・・・。
いろいろな方言の「桃太郎」を聞いていくうちに、方言の魅力に夢中になる子供たち。

「広島弁で言ったらどうなるんだろう?」
「ほかの場所では、どんな言い方するのかな?」
「『ありがとう』の方言は・・・?」
グループごとにお題に沿って方言調べをしました。

次回は、見つけた方言を発表します。
方言の良さ、共通語の良さをどんどん見つけましょう。

おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
一般社団法人神戸市サッカー協会主催の「朝日新聞社杯・ユーハイム杯 KOBE NEW YEAR 2023」に出場した児童が、優勝の報告に来てくれました。いろいろな小学校から選手が参加しているそうです。神戸市まで泊りがけで行っての大会に優勝できてとてもうれしかったと話していました。未来のワールドカップを目指してこれからも頑張ってください。応援しています。

今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「ふわふわ丼」「かじつあえ」「牛乳」です。

かじつあえの「かじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられる郷土の料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・ほうれんそうは、広島県で多く作られている地場産物です。

5年生 社会「情報を生かす産業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜日本の〇〇〇〇の●●●は凄すぎる!〜
〇と●に何が入るのか考えることから授業がスタートしました。

今日の授業では、コンビニのすごさについて話し合い、学習問題をつくっていきます。

資料をもとに、世界(サモア)と日本のコンビニを比較します。品揃えのよさに驚きの声をあげる子供たち。

コンビニVSスーパーの資料からも、日本のコンビニの特徴にせまります。
品数、広さ、レイアウト、支払い方・・・。
教師がタイミングよく示す資料や構造的な板書、心をゆさぶる様々な働きかけにより、子供たちは夢中で考え、意欲的に交流しあいました。

「なぜ日本のコンビニは世界から注目されているのだろうか。」
子供たちがつくった学習課題。次回からも、いろいろな切り口で思考していきます。

そらまめくんのお話会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(火)の昼休憩、牛田小学校の図書ボランティア、そらまめくんグループの皆様による4年生を対象にしたお話会「ヨセフのだいじなコート」がありました。

持続可能な開発目標(SDGs)17の目標のうち、SDGs12「つくる責任つかう責任」につながる内容で、子供たちは「ものを大事にする人」になって欲しいという、そらまめくんからのメッセージをしっかり受け取りました。

そらまめくんグループの皆様、ありがとうございました。

今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「バターパン」「チキンビーンズ」「野菜ソテー」「牛乳」です。

パンは今から6千年前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったようです。日本には、今から400年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは明治時代以降のようです。

雪遊び

雪が止み、よく晴れた大休憩。
子供たちは大急ぎで運動場へ。
雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり。
ひなたの雪は解け始めていましたが、みんな楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷たい朝

強い寒気が流れ込み、大変寒い朝となりました。
校舎内にもつららができていました。
屋上のプールには氷が張っていました。
雪をひとつかみ投げてみると、氷の上で広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「高野豆腐の五目煮」「おひたし」「牛乳」です。

米という漢字をよく見ると、「八」と「十」と「八」という漢字が組み合わさったように見えます。これは、米が実るまでに、88回もの手間がかかるという意味でこの字になったと言われています。今は便利な機械もあるので、昔と比べると米作りも楽になったと言われますが、それでも田んぼの準備から始まり、稲を育てて米を収穫するまでは、たくさんの手間がかかります。大切に手をかけて育てられた米を大事にいただきたいですね。

授業参観・学級懇談会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、3年生・4年生の授業参観および学級懇談会でした。
保護者の皆様にご参観いただき、子供たちは大変充実した表情で、大きな励みになったようです。雪の中、牛田小学校にお越しくださり、ご参観いただき誠にありがとうございました。

4年生の授業の様子の一部を紹介します。

授業参観・学級懇談会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、3年生・4年生の授業参観および学級懇談会でした。
保護者の皆様にご参観いただき、子供たちは大変充実した表情で、大きな励みになったようです。雪の中、牛田小学校にお越しくださり、ご参観いただき誠にありがとうございました。

3年生の授業の様子の一部を紹介します。

授業参観・学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、3年生・4年生の授業参観および学級懇談会でした。
保護者の皆様にご参観いただき、子供たちは大変充実した表情で、大きな励みになったようです。雪の中、牛田小学校にお越しくださり、ご参観いただき誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、日中の方が朝よりも気温が低くなりました。
「寒い!」「冷たい!」と言いながらも、6時間の授業を終えた子どもたちは、小雪の舞う様子を嬉しそうに眺めていました。

はらはら・・・、ちらちら・・・、どんどん雪は降り始めます。
みるみる辺りは真っ白に。

明日の朝は積もっているかもしれません。
楽しみでもあり、心配でもあります。
十分に気を付けて登校してください。ご家庭でも、お子様にお声がけください。

第8回 ステップアップ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第8回ステップアップ研修を行いました。今回は、研究主任である本校の横矢教諭を講師として、授業づくりについて話をしてもらいました。
「授業で大切にしていること」を中心に話をしてもらいながら、実際の授業のビデオを見て学びました。徹底した教材研究、子ども達が考え続ける授業…子ども達も教師自身も「楽しい!」と思えるような授業とはどのようなものなのかを考えさせられる時間でした。今日の学びを明日の授業から生かしていきたいと思います。

給食放送「感謝して食べよう〜 給食ができるまで〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全国学校給食週間ということで、栄養教諭の藤本先生から、普段見ることのできない給食を作っているようすをテレビ放送で紹介していただきました。
給食の先生方が、「子どもたちにおいしくしっかりと食べてほしい。」と、毎日心を込めて給食を作ってくださっていることがよく分かりました。

言葉とともに、おいしくいただくことが、給食の先生方への感謝の気持ちを伝えることになります。藤本先生、給食の先生方、いつもありがとうございます。

今日の給食献立

画像1 画像1
今日の給食献立は「ごはん」「さけの塩焼き」「広島菜漬」「みそすいとん」「牛乳」です。

1月24日〜30日は全国学校給食週間です。「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。今日は、日本で給食が始まった明治22年に出されていた、さけの塩焼きと漬物のメニューを取り入れています。また、みそすいとんは昭和30年ごろによく食べられていた料理です。食べ物が少なかった時代、ごはんが無くてもおなかが一杯になるよう、小麦粉で作った団子を汁物に入れて食べていたそうです。給食では、食べやすいよう小麦粉に米粉を混ぜて団子を作っています。

5年生 体育科「ティーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かっとばし王に私はなる!!」というテーマで、ティーボールに取り組んでいます。

「距離を測って、
 一歩下がって、
 ひいて、
 打つ!」

授業の前半は、力強くボールをかっ飛ばすために、みんなで呪文を唱えながら練習をしました。

授業の後半は、班対抗のゲームを行いました。アウト・セーフぎりぎりの攻防を楽しみました。

1年生 図画工作科「のってみたいな いきたいな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乗ってみたいものや行ってみたい場所からいろいろ想像を広げます。友達のアイディアを聞いて「じゃあ、ぼくは〇〇に乗りたい。」
友達の言葉をヒントにさらにイメージを広げ、自分の乗りたいもの、行きたい場所を考えていきます。

「自分」と「乗りたいもの」を画用紙に描いて切り抜き、「自分」を「乗りたいもの」に乗せました。

「行ってみたい場所」を画用紙に描き、乗り物に乗った自分を配置します。一人一人が楽しい物語を作っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592