最新更新日:2024/05/01
本日:count up48
昨日:134
総数:500693
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

4年生 道徳科 より遠くへー谷真海

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パラリンピックに出場された谷真海選手の生き方を通して、希望や勇気をもつこと、強い意志で物事に取り組むことについて考えました。

子供たちは、目標に向かって諦めずに粘り強くやり抜く谷さんの強い意志を感じ取りながら、目標を達成するために大切な心についてグループで交流しながらお互いの考えを聞き合います。今までの自分とこれからの自分はどうしていきたいかについて考え、ワークシートに書きました。


クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(木)に4・5・6年生の子どもたちによるクラブ活動を行いました。 
「昆虫、工作、絵画、イラスト、読書、けしごむはんこ、切り絵、将棋、オセロ、テーブルゲーム、百人一首、トランプ、お笑い、音楽、ダンス、けん玉、ドッジボール、なわとび、グラウンドゴルフ、バスケットボール、卓球、バドミントン」
全部で22のクラブです。それぞれのクラブで異学年での交流を深めながら、主体的に楽しく活動しています。

クラブ活動の様子を紹介します。

クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(木)に4・5・6年生の子どもたちによるクラブ活動を行いました。 
「昆虫、工作、絵画、イラスト、読書、けしごむはんこ、切り絵、将棋、オセロ、テーブルゲーム、百人一首、トランプ、お笑い、音楽、ダンス、けん玉、ドッジボール、なわとび、グラウンドゴルフ、バスケットボール、卓球、バドミントン」
全部で22のクラブです。それぞれのクラブで異学年での交流を深めながら、主体的に楽しく活動しています。

クラブ活動の様子を紹介します。

今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「牛丼」「白あえ」「小魚アーモンド」「牛乳」です。

白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながらから煎りし、白みそ・さとう・みりん・塩で味つけしてあえ衣を作ります。このあえ衣で、ちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんを煮たものと、ほうれんそう、すりごまをあえています。

2年生 算数科 長さのたんい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい長さの単位「m(メートル)」の学習をしています。
今日のめあては「いろいろなものの長さをはかろう」です。

1mものさしで、教室や学校のいろいろな場所の長さを測りました。
「階段の幅は、思っていたよりも長かったよ。」
「図書室の棚の高さは、予想よりも短かったよ。」など、予想と比べながら、生き生きと交流し合います。
予想と実測を繰り返すことで、楽しみながら1mの長さの感覚をつかんでいく子供たち。

「今度はもっと長いものを測ってみたいな。」「家でも測ってみたいよ。」
学びへの意欲的な姿が頼もしいです。

3年生 理科 ものの重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ粘土で調べてみました。体積が同じなら形が変わっても重さは同じでした。
体積が同じでも、種類がちがうとものの重さはちがうのでしょうか?

同じ形・同じ体積の種類の違う金属で重さを比べると・・・。
大さじ1杯の砂糖と大さじ1杯の食塩とで重さを比べると・・・。

実験結果を考察し、結論を導き出していく。
この手順でどんどん思考を深め学んでいく子供たちです。




今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「セサミパン」「牛肉と野菜のスープ煮」「スイートポテトサラダ」「牛乳」です。
さつまいものことを英語でスイートポテトといいます。江戸時代に大ききんがおき、お米も野菜もできなくて、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人が、さつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもをマヨネーズ風調味料であえて、サラダにしています。

たんぽぽ なかよくゲームを楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「すごろくゲームを楽しもう!」をめあてに授業が進みます。

みんなが楽しい気持ちになるためにどうするべきか考えました。
(1)ルールを守る。(2)応援する。けんかをしない。(3)友達の気持ちを分かってあげる。

ゲームの準備やゲームの中でも、ふわふわことばを意識して、役割分担をしたり、応援したり、励ましたり・・・。
子供たちは、自分らしさを出しながらも、状況に応じたコミュニケーションをとりながら折り合いをつけています。穏やかな心で、人と交流するために大切なことを感じているようです。

最後に活動の振り返りをしました。自分や友達のよかったところやがんばりをたくさん見つけて発表しました。
子供たちと先生方の言葉や表情から伝わる雰囲気がとても温かく、教室が優しさであふれていました。

5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インターネットを利用した犯罪はどんなものがあるのだろうかというめあてで学習が進みました。
「私たちは情報とどのようにしてかかわっていったらよいのでしょうか。」

教師がオクリンクで送った資料をもとに個人やグループで思考を深め、考えをノートに書きます。

ニュースや新聞等でも報道され、残念ながら世の中にあふれている犯罪。自分たちが巻き込まれないためにどうしていくのがよいかについて、次回も考えていきます。

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「ごはん」「いわしのかば焼き」「即席漬」「かきたま汁」「煎り大豆」「牛乳」です。
2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じてしました。「鬼は外、福は内!」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。

音楽朝会♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「背中ピン、お腹ピン、笑顔で♪」

「あ〜さ〜のあいさつは〜♪」発声練習からスタートする音楽朝会。音楽委員と指揮者が感想を伝えあいます。

北校舎の光の庭から5階まで、各フロアの教室や廊下にぐるりと並び、声を響かせます。
互いに顔を見合う中で流れてくる、今月の歌「いつかこの海をこえて」の前奏・・・。
この歌は、作曲家のミマスさんが、東日本大震災で大きな被害をうけた岩手県釜石市立釜石東中学校の生徒の皆さんと一緒に作った歌です。
歌声を届け合いながら、最後の音の上昇に向かい、未来へと登ってゆく一歩一歩をイメージして歌い上げる子供たち。

一人一人自分の想いを歌に乗せて表現する歌声には、力があります。

北校舎中が、透き通る美しい響きでいっぱいになりました♪♪

5年生 社会「情報産業とわたしたちのくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティーチャーに、広島ホームテレビの榮真樹アナウンサーが来てくださいました。

放送局の仕事についてこれまで学習してきたことをもとに、たくさん質問させていただき、たくさん答えてくださいました。

「噛まないためには?」の問いかけに、出社前に毎日自宅で発声練習をしていることを紹介してくださいました。「長音の練習や早口言葉のような練習をするよ。」と話され、実際に「あー」と声を出されると、その声の響きに子供たちは驚ろいていました。
「どんな人と仕事をするのですか?」という問いかけには、テレビの前にいる人に分かりやすく伝えるために、様々な方にお会いされて話を聞くことを教えてくださいました。

よりよい放送をするために努力をし、その中での失敗は恐れる必要はないと教えてくださいました。

子供たちにとって、大変貴重な時間となりました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

授業参観・学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、5年生・6年生の授業参観および学級懇談会でした。
保護者の皆様にご参観いただき、子供たちは大変嬉しそうで、大きな励みになったようです。ご参観いただき誠にありがとうございました。

6年生の授業の様子の一部を紹介します。

授業参観・学級懇談会(5年生 心の参観日)

画像1 画像1
5年生は、助産師の山根先生を講師にお招きして、心の参観日を行いました。

生命が誕生する奇跡について学び、自分が生まれてきたことに感謝し、生命の尊さを感じる充実した時間になりました。

ご参観いただき誠にありがとうございました。

授業参観・学級懇談会

画像1 画像1
本日は、5年生・6年生の授業参観および学級懇談会でした。
保護者の皆様にご参観いただき、子供たちは、大きな励みになるとともに充実感を抱いたようです。ご参観いただき誠にありがとうございました。

夢に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
給食放送で、校長先生から「夢に向かって」のメッセージ放送がありました。
数日前から貼られていた「夢に向かって」の掲示物を見ながら、〇の中に入る文字を一生懸命に考えている子供たちの姿がみられ、とてもほほえましかったです。

「朝、校門前で校舎に入る皆さんに挨拶をしても、挨拶が返ってこない人がいます。挨拶は、人の心と心を繋ぐ大切な言葉です。挨拶をしない人よりも、自ら挨拶をする人になって、たくさんの人と心を繋いでほしいと思います。
階段の防火扉に今〇らという三つのことばを考えるメッセージを貼っておきましたが、皆さんは読みましたか。
一つ目の〇には、さが入ります。「今さら」です。6年生は卒業式まであと33日です。1年生から5年生は修了式まで36日です。「33日しかない」と考えると「今さら」というあきらめた投げやりな気持ちになります。
二つ目の〇には、かが入ります。「今から」です。まだ33日あると捉えると、「今から始めるぞ」という希望をもった気持ちになります。
三つ目の〇には、なが入ります。「今なら」です。今なら33日間もあるのだから、何かができるという勇気をもった気持ちになります。
「今さら」と諦めるのか、「今から」やるぞと希望をもつのか、「今なら」できると行動するのか。皆さんの心は、どうでしょう。

詩人の「きむ」という方が作った詩を読みます。

  今は今しかない
  時間は常に動いているように
  チャンスも常に動いてる 
  〜中略〜
  今、この時のチャンスは
  今にしかない 

 575のことばを,明日,2月1日(水)から募集します。今回のテーマは6年生は「卒業」1年生から5年生は「6年生に伝えたいこと」「先生や友達に伝えたいこと」です。募集期間は2月14日(火)までです。自分の今の気持ちを575のことばでたくさん伝えてください。」



今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「すきやき」「はりはり漬け」「ぽんかん」「牛乳」です。

すきやきは、明治時代に、農家で田んぼを耕す時に使っていた「すき」という道具を火にかけて、その上で肉を焼いたことが始まりとされています。今のすきやきは、関東風と関西風があり、材料はほとんど同じですが、味つけの仕方が違います。関東では、「割り下」と呼ばれるだし汁としょうゆ・みりんを合わせた調味料で煮て作ります。一方関西では、焼いた肉にしょうゆと砂糖で味を付け、野菜から出る水分で煮て作ります。
給食のすきやきは関西風の作り方です。

6年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業まであと34日の今日、学年集会を行いました。

卒業に向けての学年目標を皆で確認し合います。
「当たり前のことを日ごろから続けることで感謝の気持ちを伝える。」

言葉にしよう!態度に表そう!自分たちの姿を見てもらおう!
徹底してやりぬくことのすばらしさ。
努力をしてきたことに誇りをもって、前向きに前向きに。

あと34日しかない、いや、まだ34日あります。まだまだ成長し続ける6年生の姿はとても頼もしいです。

授業交換

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生以上では、隣接学級との担任間で一部教科の授業交換を日々行っています。 
より多くの教員が授業を通じて児童に関わることにより、多面的な視点から子供たちのがんばりを見つめ、子供たちの可能性やよさを引き出し、指導の充実を図っています。

今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「減量ごはん」「中華そば」「レバーのから揚げ」「牛乳」です。

給食の中華そばは、水に煮干しと、うすく切ったしょうがを入れ火にかけ、だしをとっています。煮干しとしょうがを取り出しただし汁に、豚肉と野菜を入れて煮た後、麺とねぎを入れて仕上げています。味つけは、しょうゆと酒・塩・こしょうだけで、とてもシンプルですが、具材からたくさんのうま味が出ています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592